記録ID: 6703350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
【へっぽこ登山】生駒山✨千光寺〜表行場〜西ノ覗〜ぼくらの広場まで登ってきました😀
2024年04月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 429m
- 下り
- 422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:40
距離 7.7km
登り 433m
下り 427m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
修験道の開祖、役小角(役行者)が修行をしていた場所が生駒山にあります。
奈良県平群町の千光寺(せんこうじ)は、西暦660年ごろ役行者様が小さな草堂に、千手観音を安置して創建されました。
そしてここで荒業を行い、霊力を高められたそうです。
大峯山を開山する前は、生駒山や金剛葛城山で修行をされていたんですね。
さて、私たちは千光寺さんでお参りをして、表行場を登って生駒山にある「ぼくらの広場」を目指します。
表行場は平等岩などがありますが、岩に登らなくても先に進めます。
西の覗きは危険ですので、修行でないのであれば覗きこまないようにしましょう。
表行場が過ぎれば、鳴川峠を目指しました。
ここからは生駒縦走路を歩いて、ぼくらの広場に到着です。
ぼくらの広場からの景色はやっぱりすごい。
季節もいいし、のんびり楽しむことができました。
いつも生駒山には大阪側から登りますが、初めて奈良県側から登りました。
私たちの里山ですが奥深いと思います。
本当に歴史が深い山ですね。
また一つ、生駒山の魅力を知ることができました( ´ ▽ ` )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人