伊豆ヶ岳を越える道


- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
6時間50分(歩行時間 約5時間30分)
【コースタイム】
8:40 正丸駅
9:00 登山口入口
9:20 かめ岩
9:40 大蔵山
9:50 五輪山
9:55 男坂の下(くさり場で順番待ち)
10:15 男坂の上
(休憩 約20分間)
10:45 伊豆ヶ岳(851M)
11:00 古御岳(830M)
11:35 高畑山(696M)
(昼食 約15分間)
12:10 中ノ沢ノ頭 ※この辺りが中間地点
12:30 天目指峠(475M)
13:15 子の権現
(休憩 約25分間)
13:45 西吾野駅方面と吾野駅方面の分岐
14:15 浅見茶屋
(休憩 約20分間)
15:00 東郷公園入口
15:20 吾野駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 正丸峠経由の場合は最初の登山口入口を左手に見ながらパスして直進します。 私は他の登山者と一緒になって左折してしまったので最初からコースを変更せざるをえなくなってしまいました。(ちゃんと道標を撮影していながら間違えるとは、、、) 基本的には『関東ふれあいの道』の道標が至るところにあるので迷うことはないです。 ところどころに倒木があります。 ●飲食店 子の権現は観光地とあって売店(そばなどの飲食可)、WC、自販機あり。 また子の権現から吾野駅方面の途中にある『浅見茶屋』は手打ちうどんが名物。私は手作りアイスクリームを乗せたコーヒーフロートを頂きましたが非常に美味しかったです。子の権現から西吾野駅に向かおうか迷いましたが、時間は掛かってもここに立寄るために吾野駅方面に進んでよかったと思いました。 |
写真
感想
西武鉄道の駅で配布している奥武蔵ハイキングマップの
『伊豆ヶ岳を越える道(関東ふれあいの道)』のコースです。
コースを間違えて正丸峠を通らずにショートカットをしてしまいましたが、
コース通りに進むと総歩行距離15.2km、歩行時間5時間10分だそうです。
今回のメイン、伊豆ヶ岳山頂はコース前半にあります。
その手前、男坂・女坂は多くの人が女坂を進んでいましたが
ここはクサリ場の経験値を稼ぐためにも迷わず男坂を選択。
気軽なハイキングコースとはひと味違う体験ができます。
高齢の女性ハイカーが前を登っているのを眺めていましたが
口ではきゃーきゃー言っていてもゆっくり進んで
危なげな感じはありませんでした。
ただ上りきったところから見下ろすと結構な高度で
決して油断はできないと感じます。
万人のための標識に女坂を勧めている理由が分かる気がしました。
登る以上はあくまでも自己責任で。
伊豆ヶ岳のあと長いコースですがところどころに休憩場所にはベンチがあるので
休み休みペースを保って進むことができます。
ただ中ノ沢ノ頭でちょうど中間地点の標識を見たときは
あと半分もあるの、、、と感じてしまいました。まだまだ未熟ですね。
子の権現まで来ると一気に観光気分になります。
健脚にご利益があるのでここのお参りは忘れずに。
そこには大きな草鞋と下駄があって、なぜかハイヒールまでが。。。
(なぜ寺の中にあるのか、もしかしたら製作中なのか、不明です。)
子の権現を吾野駅方面に進路をとって「降魔橋」を渡った頃から
路面はアスファルトになり、あとは駅までのんびり散歩気分。
浅見茶屋の雰囲気のある外観を見ると店内にすぅーと引き寄せられます。
コーヒーフロートで気分は上々♪あとの道は楽々進むうちに駅に着きました。
※今回は道中で野生のリスとカモとの出会いもありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する