ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671991
全員に公開
ハイキング
甲信越

雨の木曽路 中山道歩き旅(馬籠宿〜妻籠宿)

2015年07月04日(土) 〜 2015年07月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.0km
登り
492m
下り
596m

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
0:20
合計
3:35
13:15
30
中央道馬篭バス停
13:45
13:45
65
14:50
15:10
100
16:50
2日目
山行
1:30
休憩
0:00
合計
1:30
8:40
35
9:15
9:15
55
10:10
天候 1日目
2日目
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
 中央ライナーなごや1号:JR新宿バスターミナル7:20→中央道馬篭バス停13:15(渋滞により1時間20分遅れ)
【復路】
 JR中央本線 南木曽駅
コース状況/
危険箇所等
■舗装路または石畳・未舗装のハイキングコースです。未舗装区間の木橋や階段はメンテナンスが行き届いており、路面には水捌けが良い土が敷かれているため泥濘もありません。
その他周辺情報 ■各宿場の飲食店・宿泊施設・マップ等
 ・馬籠観光協会
  http://www.kiso-magome.com/migarunatabi.html
 ・妻籠観光協会
  http://www.tumago.jp/
■立ち寄り湯
 ・下諏訪温泉 旦過の湯
  http://shimosuwaonsen.jp/item/685/
新宿から高速バスで中央道馬篭バス停下車。(t)
事故渋滞で1時間30分の遅れ(><)やっと到着〜。(y)
2015年07月04日 13:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/4 13:15
新宿から高速バスで中央道馬篭バス停下車。(t)
事故渋滞で1時間30分の遅れ(><)やっと到着〜。(y)
このゲートを開けて高速道路の外に出られました。(t)
2015年07月04日 13:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
7/4 13:18
このゲートを開けて高速道路の外に出られました。(t)
クルマバナ。似た花が多いので区別が難しいです。(t)
2015年07月04日 13:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
7/4 13:37
クルマバナ。似た花が多いので区別が難しいです。(t)
馬籠宿に着きました。ここから中山道を歩きます。(t)
魅力的なお店がいっぱいですが、先を急ぎます。(y)
2015年07月04日 13:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
7/4 13:46
馬籠宿に着きました。ここから中山道を歩きます。(t)
魅力的なお店がいっぱいですが、先を急ぎます。(y)
江戸時代の街並みを歩いていきます。(t)
タイムスリップしたみたい!!(y)
2015年07月04日 13:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
7/4 13:55
江戸時代の街並みを歩いていきます。(t)
タイムスリップしたみたい!!(y)
ユキノシタ。(t)
2015年07月04日 14:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
20
7/4 14:38
ユキノシタ。(t)
水車が回っていました。水力発電小屋です。(y)
古風ですが中はハイテクな発電所です。(t)
10
水車が回っていました。水力発電小屋です。(y)
古風ですが中はハイテクな発電所です。(t)
山間区間には熊除けの鐘が設置されています。(t)
思いの外大きな音でyashizooがびっくり!!(y)
2015年07月04日 14:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/4 14:22
山間区間には熊除けの鐘が設置されています。(t)
思いの外大きな音でyashizooがびっくり!!(y)
沿道ではアジサイが見頃を迎えていました。(t)
アジサイはやっぱり雨が似合いますね。(y)
2015年07月04日 14:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
7/4 14:36
沿道ではアジサイが見頃を迎えていました。(t)
アジサイはやっぱり雨が似合いますね。(y)
峠が近づいてきました。最後の集落です。(t)
2015年07月04日 14:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/4 14:42
峠が近づいてきました。最後の集落です。(t)
集落の外れにある熊野神社。ここにもアジサイが咲いていました。(t)
2015年07月04日 14:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/4 14:46
集落の外れにある熊野神社。ここにもアジサイが咲いていました。(t)
(2010年11月撮影)秋の熊野神社は紅葉でした。(t)
今度は紅葉を見たいです。(y)
2010年11月12日 15:27撮影 by  CX1 , RICOH
5
11/12 15:27
(2010年11月撮影)秋の熊野神社は紅葉でした。(t)
今度は紅葉を見たいです。(y)
雨の中、馬籠峠に到着です。(t)
標高801m!やっほ〜。(y)
2015年07月04日 14:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/4 14:51
雨の中、馬籠峠に到着です。(t)
標高801m!やっほ〜。(y)
峠の茶屋で一休み。(t)
ひと休み、ひと休み。(y)
2015年07月04日 14:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/4 14:57
峠の茶屋で一休み。(t)
ひと休み、ひと休み。(y)
もっちもち食感の五平団子を頂きます!(t)
胡桃味噌が香ばしい。エネチャージ完了です。(y)
2015年07月04日 15:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
33
7/4 15:06
もっちもち食感の五平団子を頂きます!(t)
胡桃味噌が香ばしい。エネチャージ完了です。(y)
一石栃白木改番所跡。大きなあずま屋が建っていました。(t)
2015年07月04日 15:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/4 15:36
一石栃白木改番所跡。大きなあずま屋が建っていました。(t)
ワスレナグサ。(t)
かわいいお花ですね。(y)
2015年07月04日 16:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
26
7/4 16:20
ワスレナグサ。(t)
かわいいお花ですね。(y)
古道の雰囲気が残る山道。(t)
苔むした樹が歴史を感じます。(y)
2015年07月04日 15:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
7/4 15:39
古道の雰囲気が残る山道。(t)
苔むした樹が歴史を感じます。(y)
復元された石畳。道標は江戸時代のもの。(t)
古い物が見つかると宝探しみたいで嬉しくなります。(y)
2015年07月04日 15:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
7/4 15:46
復元された石畳。道標は江戸時代のもの。(t)
古い物が見つかると宝探しみたいで嬉しくなります。(y)
ウツボグサ。(t)
2015年07月04日 16:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
7/4 16:33
ウツボグサ。(t)
橋です!(t)
tabidoriさん、ポーズは?(y)
6
橋です!(t)
tabidoriさん、ポーズは?(y)
雨脚が強くなってきました。先を急ぎます。(t)
急げ急げ。(y)
2015年07月04日 16:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/4 16:04
雨脚が強くなってきました。先を急ぎます。(t)
急げ急げ。(y)
キキョウ。(t)
とっても大輪でした。(y)
2015年07月04日 16:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
21
7/4 16:38
キキョウ。(t)
とっても大輪でした。(y)
大妻籠の集落を通過。出梁造りの家が並んでいます。(t)
2015年07月04日 16:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
7/4 16:21
大妻籠の集落を通過。出梁造りの家が並んでいます。(t)
妻籠宿に到着。雨に煙る山並みが良い。(t)
行灯に明かりが灯りました。(y)
2015年07月04日 16:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
7/4 16:48
妻籠宿に到着。雨に煙る山並みが良い。(t)
行灯に明かりが灯りました。(y)
どこのお店も軒先には季節の花が活けられていました。素敵です。(y)
12
どこのお店も軒先には季節の花が活けられていました。素敵です。(y)
ツバメの巣がありました。丸々してる…(t)
親ツバメは忙しそうに飛び回っていました。
2015年07月04日 16:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
41
7/4 16:57
ツバメの巣がありました。丸々してる…(t)
親ツバメは忙しそうに飛び回っていました。
時代劇に出てきそうな建物が連なっています。(t)
黄門様はどこにお泊りかな?(y)
2015年07月04日 16:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/4 16:53
時代劇に出てきそうな建物が連なっています。(t)
黄門様はどこにお泊りかな?(y)
夕飯は木曽の郷土料理でござる。(t)
どれもおいしいでござる。(y)
2015年07月04日 17:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
30
7/4 17:56
夕飯は木曽の郷土料理でござる。(t)
どれもおいしいでござる。(y)
夜の帳が下りた宿場の通り。(t)
趣がありますね。(y)
2015年07月04日 19:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
21
7/4 19:55
夜の帳が下りた宿場の通り。(t)
趣がありますね。(y)
朝食を食べて出発〜 (t)
今日も張り切っていきましょう。(y)
2015年07月05日 07:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
7/5 7:31
朝食を食べて出発〜 (t)
今日も張り切っていきましょう。(y)
静かな朝の妻籠宿。(t)
朝のひんやりとした空気が気持ちいい。(y)
2015年07月05日 08:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
7/5 8:45
静かな朝の妻籠宿。(t)
朝のひんやりとした空気が気持ちいい。(y)
このあたりのアジサイは色付き始め。宿場を出ます。(t)
2015年07月05日 08:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/5 8:51
このあたりのアジサイは色付き始め。宿場を出ます。(t)
妻籠城址への山道に咲いていたオカトラノオ。(t)
山頂はあっちですよとご案内。(y)
2015年07月05日 09:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/5 9:08
妻籠城址への山道に咲いていたオカトラノオ。(t)
山頂はあっちですよとご案内。(y)
モフモフのマルハナバチ。花はヒレハリソウ。(t)
このお花の蜜はおいしいな(ハチ)
2015年07月05日 09:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
21
7/5 9:27
モフモフのマルハナバチ。花はヒレハリソウ。(t)
このお花の蜜はおいしいな(ハチ)
中山道から10分歩いて城山山頂。妻籠城の遺構はほとんどなし。(t)
2015年07月05日 09:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/5 9:15
中山道から10分歩いて城山山頂。妻籠城の遺構はほとんどなし。(t)
雨が止んで雲が途切れました。左奥は恵那山、手前は妻籠宿。(t)
今回の旅、一番の眺望です。(y)
2015年07月05日 09:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
7/5 9:14
雨が止んで雲が途切れました。左奥は恵那山、手前は妻籠宿。(t)
今回の旅、一番の眺望です。(y)
ホタルブクロ。(t)
2015年07月05日 10:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
7/5 10:01
ホタルブクロ。(t)
南木曽駅から中央本線の各駅停車に乗って…(t)
2015年07月05日 10:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/5 10:14
南木曽駅から中央本線の各駅停車に乗って…(t)
下諏訪まで1時間半、ローカル線の旅でした。(t)
2015年07月05日 12:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/5 12:33
下諏訪まで1時間半、ローカル線の旅でした。(t)
下諏訪宿の本陣。立派な門構えです。(t)
下諏訪も宿場町だったのですね。(y)
2
下諏訪宿の本陣。立派な門構えです。(t)
下諏訪も宿場町だったのですね。(y)
中山道と甲州街道の追分(分岐)(t)
街道マニアにはたまらない聖地です。(y)
2015年07月05日 14:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/5 14:34
中山道と甲州街道の追分(分岐)(t)
街道マニアにはたまらない聖地です。(y)
信州そばの山猫亭。(t)
猫の字が肉球になってる!!(y)
2015年07月05日 13:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
7/5 13:18
信州そばの山猫亭。(t)
猫の字が肉球になってる!!(y)
旨い蕎麦と天ぷらでした。(t)
ごちそうさまでした。(y)
2015年07月05日 12:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
26
7/5 12:59
旨い蕎麦と天ぷらでした。(t)
ごちそうさまでした。(y)
諏訪大社。注連縄が太い!(t)
重さ1t!!(y)
2015年07月05日 13:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
7/5 13:29
諏訪大社。注連縄が太い!(t)
重さ1t!!(y)
旦過の湯でさっぱり〜 (t)
街道歩きの旅、おつかれさまでした。(y)
2015年07月05日 13:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/5 13:40
旦過の湯でさっぱり〜 (t)
街道歩きの旅、おつかれさまでした。(y)

感想

5週連続の雨の休日です。山へ行く計画は何度も流れてしまったので、雨でも可の街道歩きにしました。直前でも高速バスと帰りのあずさ号の指定席を確保できたのは悪天候のおかげか…。

久しぶりに乗った高速バスは相模湖当たりの事故渋滞で1時間半遅れ。馬籠で昼食の予定が、バスの中でコンビニおにぎりを食べることになりました。出だしでつまずきましたが、その後の行程は順調でした。

木曽路は心の故郷です。馬籠峠越えは3回目ですが梅雨時に訪れたのは初めて。今回は梅雨らしい天候の中、静かな峠道を歩くことができました。古い宿場の街並みも雨に霞んで風情があります。

観光地となっている妻籠宿も宿泊客は非常に少ないので、夜や早朝はひっそりとしています。暗くなってから通りを歩くと、ホタルが舞っていたのには驚きました。きれいな水が流れる側溝にホタルが生息しているようです。

帰りに立ち寄った下諏訪温泉の旦過の湯。加温なしで46度の高温浴槽は洗い場に流れ出るお湯の上を歩いただけでギブしたのですが、地元の方々は平気な顔で肩まで浸かっていました…。下諏訪は日本橋を除けば全国で3カ所しかない五街道同士の分岐点です。中山道も甲州道中も少しずつ歩いているのですが、街道歩きで下諏訪を訪れるのまだまだ先になりそうです。

今回も遠征の予定でしたが、天気予報はまたまた雨。
急遽予定を変更して馬籠宿から妻籠宿まで街道歩き旅となりました。

馬籠宿から妻籠宿の間はハイキングコースとしてよく整備されていました。宿場は観光客でいっぱいでしたが、雨の中ハイキングをする人はあまりいないようで、宿場を離れると静かな街道歩きを楽しむことができました。暗くなる前に峠を越えられるか心配でしたが、何とか日が落ちる前に妻籠宿に到着することができてほっとしました。

旅籠ではヘルシーな郷土料理を頂きました。山菜の天ぷらや煮物やおひたし、川魚の煮つけ、イナゴの甘露煮!!などなど。どれもとても美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。

夕涼みに夜の宿場に出てみると、行灯に明かりが灯りとても趣のある風景が広がっていました。しばらく通りを歩いていると青白い光がふわ〜っと、なんと蛍が飛んでいました。街中でも蛍が見られるとは驚きでした。

翌日は雨が上がり、南木曽駅までハイキング。途中、妻籠城跡へ寄り道をしました。雲は多かったのですが、今回の一番の眺めでした。そして締め括りは下諏訪へ。諏訪大社へお参りし、信州の美味しいお蕎麦をいただき、温泉にも寄ってテンコ盛りの2日目となりました。

古い石碑やお地蔵さんを見つけたり、昔に思いを馳せながら歩くのはとても楽しかったです。街道の線繋ぎ、くせになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3376人

コメント

街道をゆく
旅鳥さん yashizooさん おはようございます。

紫陽花咲く街道歩き、とても素敵ですね。妻籠宿、馬籠宿、別々には何度か訪れた事はありますが、それを結ぶ街道歩き、歴史が感じられますね。昔の人達の足音が聞こえてくる様です。
静かな山間の宿に静かに飛ぶ蛍、日本の美しい景色。いつまでも残って欲しいです。
2015/7/10 6:38
Re: 街道をゆく
ゆずぱぱさん、こんにちは

雨の街道歩き、蓑と菅笠で歩いたらもっと雰囲気が出たかもしれませんね
雨もまた良し です。(負け惜しみみたいですが本心ですよ〜

以前、奈良井宿を訪れた事があるのですが、いつか奈良井から馬籠も繋いでみたいと思います

思いがけずホタルを見ることができてラッキーでした
古い町並みとホタル、まさに古き良き日本を見たようでした。
2015/7/11 12:42
>yuzupapaさん
こんばんは。馬籠・妻籠は初めて街道歩きをした区間です

昔は日本中のどこにでもあった(と思われる)街道の雰囲気が残っている場所は、全国でももうほとんどないんですよね。宿場町だった場所では建物の傷みが進んでいるので、保存地区に指定されないとあと20年くらいで古い建物が無くなってしまいそうです。

今のうちに、あちこちの街道を歩いておきたいですね
2015/7/11 23:17
アメンジャーズのお二人さん、こんばんは♪
元祖アメンジャーズはプラット高尾でしたが、 の木曽路とは
恐れ入りました
HFP相合傘バージョンが見たかったです

それにしてもツバメの巣、可愛い過ぎます
元祖アメンジャーズは、ヒヨドリ(バナ)とホトトギスしか
撮れませんでしたが、次回は頑張ります

今週末は 期待できそうですね♪
の遠征、お疲れさまでした
2015/7/10 21:18
Re: アメンジャーズのお二人さん、こんばんは♪
アメンジャーズLiccaさん、こんにちは

ツバメの赤ちゃん、かわいいですよね
巣の下は落し物だらけになってしまいますが、、民家の軒先に巣を作っても皆さん温かく見守っているようでした
ツバメも近年減少傾向にあるようです。守ってあげたいですね。

野鳥の会宛のお手紙、ついにLiccaさんも会員になるのかと思ったら、鳴き声本の申し込みだったのですね。私もネットで申し込んでみようかな〜
2015/7/11 12:45
>アメンジャーズL姐さん
こんばんは。梅雨でも3割くらいは晴れるようですが、先月から休日の雨率10割を達成してしまいました

夏の低山は難度が高いので、ヒヨドリバナやホトトギスはお目にかかったことがありません…。今年はツバメの当たり年なのか、うちの近所でもよく見かけましたよ

今週末は久しぶりの晴れなのですが、山行予定はナッシング
2015/7/11 23:28
心の故郷(´∀`*)ウフフ
tabidoriさん、yashizooさん、こんばんは。

雨の宿場町、しっとりといい雰囲気です。
宿場町は何気に相棒も好きで、妻籠は一昨年、馬籠は去年
行きました。観光客だらけだったので、雨で静かな宿場町を
堪能出来ましたね!
清流には、ホタルもいますがブヨもいますわ・・gawk

木曽路は、tabidoriさんの数ある心の故郷の一つでしたね。
yashizooさんもお気に入りのようで

延ばし延ばしになっている遠征
次は晴れるといいね
2015/7/10 22:08
Re: 心の故郷(´∀`*)ウフフ
konontanさん、こんにちは

相棒さんも宿場町好きでしたか 私も古い町並み大好きです
訪れた日も雨にも関わらず観光客が沢山いました。
外国からのお客さんが沢山いたのは驚きでした。宿も外人さんがいて、上手にお箸を使ってお食事されてました。かなりの日本ツウなのかな?

そうでした ホタルの美しさに気を取られていましたが、虫除け対策ゼロでした。危ない危ない

山の予定がない今週末、 マークが並び複雑な心境のyashizooです
2015/7/11 12:47
>konontanさん
こんばんは。心の故郷がどんどん増えて行くので、帰省が大変です

おぉ、相棒殿も宿場町好きでしたか
そういえばkonontanさん達もバス券の賞品で木曽路を訪れていましたね

最近はあまりの雨率の高さに、天気予報が晴れでも雨が降ると確信していたので早々と山の予定を宿場散策に変えてしまいました。さすがに雨だと観光客が少なめなようですね。

もう雨のハイキングはお腹いっぱいなので、青空の下を歩きたいです
2015/7/11 23:42
yashizooさん 初めまして tabidoriさん おはようございます
木曽路 素敵な旅になりましたね

妻籠〜馬篭 とても懐かしい風景です
元気溢れる友人達と楽しい時間を過ごしたことがあり
懐かしく思い出していました

蛍舞う旅情誘う風景に傘もお似合いですねsprinkle

五平餅はふっくら美味しそうで胡桃味噌の香りがこちらまで漂いしそう
お土産は何か買われましたでしょうか?

私は奮発して綺麗な菓子盆を買ったのですけれど
勿体なくて長らく未使用のままです
2015/7/12 4:56
>mermaid さん
こんばんは。ずいぶん早起きですね〜

自分はこの区間だけで3回目ですが(笑)、季節が変われば風景も変わって歩く度に新しい発見があります

雨の宿場町はしんみりとして風情がありましたが、1日目はほとんど傘を差したまま歩いていたせいか腕が軽い筋肉痛になってしまいました

腹ペコで馬籠峠に着いたので、焼きたての五平餅は最高でした。胡麻味噌の香ばしい香りがたまりません。土産店が開店する前に妻籠宿を出発したので、結局お土産を買いそびれてしまいました
2015/7/13 21:35
Re: yashizooさん 初めまして tabidoriさん おはようございま...
mermaidさん、はじめまして。コメントありがとうございます

mermaidさんもお友達と賑やかに妻籠〜馬篭を歩かれたのですね

お土産屋さんや資料館に寄ってみたかったのですが、バスの到着が遅れ先を急いでいた為、今回は立ち寄りませんでした。mermaidさんはお気に入りの逸品が見つかったのですね 私は和小物が欲しかったのですが、次回のお楽しみになりました

蛍が舞う風景、写真にはおさめられませんでしたが、いつまでも心に残る風景になると思います
2015/7/13 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら