ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67210
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

白木谷山(氷室から往復 十三石山??)

2010年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
16.2km
登り
1,122m
下り
1,112m

コースタイム

11:06 山幸橋 - 11:44 小峠 - 12:00 ダラノ坂 - 12:20 P518往路 - 12:55 白木谷山 13:02 - 13:28 P518復路 - 13:48寺山 - 14:10満樹峠(十三石山往復?)14:40 - 15:36 山幸橋

トータル4時間30分(実歩行時間4時間05分)  GPS沿面距離 約17km
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
★(氷室-白木谷山)危険箇所まったくなし、ルート鮮明
★(十三石山方面)作業道分岐あり、道迷い要注意
★道標・プレートの類 少ないから場所特定の為、地図あった方がよい
盗人谷 二の橋
2010年06月06日 11:24撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 11:24
盗人谷 二の橋
盗人谷 三の橋(2009.3 補修済み)
2010年06月06日 11:25撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 11:25
盗人谷 三の橋(2009.3 補修済み)
氷室へ 最後の登り
2010年06月06日 11:37撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 11:37
氷室へ 最後の登り
小峠 北山杉のプロムナード
2010年06月06日 11:39撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
1
6/6 11:39
小峠 北山杉のプロムナード
このゲートの先 ダラノ坂
(しんどいコンクリート道)
2010年06月06日 11:46撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 11:46
このゲートの先 ダラノ坂
(しんどいコンクリート道)
振り返って 氷室の村落
2010年06月06日 11:48撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 11:48
振り返って 氷室の村落
このあたり 登山道分岐地点
2010年06月06日 11:55撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 11:55
このあたり 登山道分岐地点
旧氷室道 往路
2010年06月06日 12:05撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 12:05
旧氷室道 往路
林道と並行して 旧氷室道
(あなたならどっち?)
2010年06月06日 12:29撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 12:29
林道と並行して 旧氷室道
(あなたならどっち?)
林道 前を鹿が駆け去っていった
2010年06月06日 12:31撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 12:31
林道 前を鹿が駆け去っていった
愛宕山方面 絶景ポイント
2010年06月06日 12:35撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 12:35
愛宕山方面 絶景ポイント
白木谷山 取りつき地点
2010年06月06日 12:49撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 12:49
白木谷山 取りつき地点
白木谷山 山頂
2010年06月06日 12:50撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 12:50
白木谷山 山頂
復路 林道終点
2010年06月06日 13:13撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 13:13
復路 林道終点
旧氷室道 復路
2010年06月06日 13:19撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 13:19
旧氷室道 復路
P518 道は凹
2010年06月06日 13:23撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 13:23
P518 道は凹
今回随一 絶景ポイント
2010年06月06日 13:50撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 13:50
今回随一 絶景ポイント
満樹峠
2010年06月06日 14:04撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 14:04
満樹峠
十三石山へ
2010年06月06日 14:10撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 14:10
十三石山へ
今回随一 絶景ポイント 再度
2010年06月06日 14:49撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 14:49
今回随一 絶景ポイント 再度
キンマ道? 3年前は上を歩いたけど今回はムリ
2010年06月06日 14:53撮影 by  COOLPIX L19, NIKON
6/6 14:53
キンマ道? 3年前は上を歩いたけど今回はムリ
撮影機器:

感想

午前中の用事が早く済んだので、”遅出で行けるところで今まで行ったことのない山”ということで白木谷山を選択。
この山、京都市内から近いにもかかわらず非常にマイナーで情報が乏しい。そんな中ヤマレコユーザーのkakani様の情報は大変、重宝しました。ありがとうございました。
ということでkakani様とは逆のコース+十三石山を歩くことにする。
山幸橋からは京都一周トレイル道を行く、盗人谷の3つの橋(1の橋は朽ちかけてかなりヤバイ状態)を渡ると急登になるが※イメージ※つーづーらー折れみたい道を登って、最後谷の源頭をつめて美しい小峠(写真あり)を通過すれば氷室の村落へ
村の北西から北へ向いて、開いたゲートを越えコンクリートの鬱陶しい登りを登り切ったあたりから登山道に入れる(林道はさらに先へ続いている)。
しばらく動物避けネットに沿って歩くがネットが切れたあたりから快適な登山道が続く、稜線上なので吹き抜ける風が心地いい。
<この山進入禁止>の貼り紙が気になるが、ごめんなさいして歩を進めると明るくなったところから先が林道になっている、並行して旧氷室道が走っているみたいで、「旧道は寸断されている」という案内と「ナントカイケマス」という案内があり迷うが、旧道をほんの100mほど行くと松の藪コギ、今日は半袖で痛いので林道に戻る。ヘタレかと自問自答(^_-)
林道を歩いていると、ドサッという音と共に斜面から大きな鹿が下りてきて林道を駆け去っていった、ちょっとびっくり (^_^;)
道中、情報通り愛宕山方面絶景ポイントあり。
林道は15〜20分歩くと情報通り右手に白木谷山への取り付きが!頂上ピーク感はなし、「林道から寄り道」みたいな感じ。

時間に余裕があったので十三石山(以前登ったことあり)にも立ち寄ろうと思う、今度は氷室まで戻らず手前で左折、ピーク(寺山?)を越えて下ると四つ辻が・・・先程の左折地点といいこの四つ辻といい、こういうところ普通何らかの案内があってもよさそうなもんだけど何もない、十三石山へは四つ辻を北(左折)なのはわかるが、四つ辻の先が気になってとりあえず直進する、するとなんと京都市内絶景ポイントが(^_^)v どの地図にもそこが絶景だとは載っていない”知る人のみ知る”というところか? 間違いなく今回随一の展望であった。
4つ辻まで戻って北へ十三石山を目指すが右手取り付きに気付かず行き過ぎる、引き返すが帰りも気付かず行き過ぎる「まあ十三石山は一回行ったことあるしいいか」と諦める。それより最後にもう一回あの絶景ポイントへ「十三石山頂上よりこちらの展望の方が素晴らしい」と負け惜しみにもならないことを考えながら帰路につく。

今回のコース予想していたより満足できました。
登山道ははっきりして迷うことないし、氷室から白木谷山まで最初だけ登って以降ほとんどフラットに稜線歩きが楽しめるし、何より静か、林道歩きが長いと思ったけど氷室からだと登山道2/3、林道1/3ぐらい、因みにおそらくあの林道、鹿は通ったが車は通らないと思います(崩落が酷く危険で貫通していない為)。
初心者日帰りハイキングなら山幸橋-氷室-京見峠(トレイルコース)より山幸橋-氷室-白木谷山の方がおもしろいと思います。
十三石山方面、テープは豊富だけど道しるべの類が乏しい(今回満樹峠のプレートも読めないようなショボイのしか見当たらなかった)ので、分岐では必ず方向を確認した方がいいと思います。それより小さくて構わないから分岐ごとに案内表示つけて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら