蒜山(ひるぜん)(下蒜山、中蒜山、上蒜山)


- GPS
- 07:15
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは駐車場向いの真庭北部火葬場の外側から入れるトイレを利用可能。自動販売機アリ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は分かり易い。中蒜山からは山頂標識から避難小屋迄戻り、避難小屋の下蒜山側を通って上蒜山方面に進むルートとなっているので要注意。 |
その他周辺情報 | 道の駅「蒜山高原」 https://www.maniwa.or.jp/web/?c=spot-2&pk=3069 駐車場に戻る途中、ソフトクリームの燃料補給に利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ポール
カメラ
|
---|
感想
ゴールデン・ウィークに九州の天気があまり良くないということで本州の登りたかった山に登るシリーズ。
イサムチャンネルさんが良く登っていた、伯耆大山の南東側に位置し鳥取県と岡山県にまたがる蒜山三座縦走(上蒜山→中蒜山→下蒜山)してみることにした。
朝、山の上の方はガスっていたが、明日も武奈ヶ岳に登るため移動時間を確保するため晴れるのを待つことなく登山を開始。
下蒜山手前からガスの中に入り、上蒜山に到着した辺りから晴れるといった状態。伯耆大山を眺めながら上蒜山に縦走することは出来なかった。
次回は、九州遠征の途中で天気が良いタイミングであれば、晴れのときにもう一度登ってみたい。
午後は滋賀県へ移動して、明日は琵琶湖の西岸側にある比良山地の武奈ヶ岳に登る予定。
(参考動画)
同じ回り方(下蒜山→中蒜山→上蒜山)。徒歩で下蒜山へ戻り。
イサムチャンネル「【登山】蒜山三座を縦走してきました」2020/11/28公開
同じ回り方(下蒜山→中蒜山→上蒜山)。上蒜山に置いた自転車で下蒜山へ戻り。
イサムチャンネル「【登山】蒜山三座縦走 今回は自転車置いてきました」2021/03/26公開
イサムチャンネルチャンネル「【登山】 蒜山三座縦走 下山後サイクリングで両足限界突破」2020/03/25公開
※逆の回り方(上蒜山→中蒜山→下蒜山)。下蒜山に置いた自転車で上蒜山へ戻り。
イサムチャンネル「【蒜山三座】ずっと歩きやすくて草【登山】」2022/10/25公開
トーキングマウンテンTalkingMountainチャンネル「【蒜山4座縦走】岡山県 雨風霧のフルコース!過酷な蒜山縦走を紹介します」2021/11/30公開
同じ回り方(下蒜山→中蒜山→上蒜山)。徒歩で下蒜山へ戻り。晴れているので景色が参考になる。
日帰り登山ガイドチャンネル「【蒜山】(1,202m) 下蒜山登山口から三座(下蒜山・中蒜山・上蒜山)縦走」2021/11/07公開
同じ回り方(下蒜山→中蒜山→上蒜山)。朝自転車で下蒜山へ行き、帰りに回収。晴れているので景色が参考になる。空撮あり。
ぶるーつりーチャンネル「下蒜山〜上蒜山縦走」2020/11/20公開
いいねした人