記録ID: 67320
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2010年06月06日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
9:37鎌沢入り口-10:11鎌沢休憩舎10:25-10:57佐野川峠-11:14甘草水11:22-11:37三国山12:24-12:28生藤山山頂-12:55連行峰-13:19山の神13:30-14:19和田バス停
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は、全く無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2010年06月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by KENTKEN
花の百名山の生藤山にホタルカズラ目当てで行ってきた。
9時集合の所を何を血迷ったのか8時5分に藤野駅に着く。まぁ、30分くらいしてボチボチ集まって来たので良しとしよう。9時8分のバスに乗ろうとするが一杯で臨時バスが出るそう。しかし、臨時バスがなかなか来ない。10分以上待ったところで臨時バスがくる。バスに揺られながら、鎌沢入り口に着く。ここで下りたのは、自分たちのパーティだけ。さすが、知らないうちにマイナーコースを選んでる。
さて、準備が済んだので出発。しばらく、車道歩き。天気が良く路面の照り返しもキツイ。汗をかきながら登っていく。県立鎌沢休憩舎で一服とる。東屋があってとても気持ちいい。風も吹きぬけて気持ちイイ。ちょっと長居をしてしまったが、照りつける太陽のもとを歩き始める。ちょっと行くとやっと車道から離れる。やっと登山道に出た感じ。登山道に入ると樹林の中なので風こそ吹き抜けないものの日陰の中を歩けるので気分がイイ。緩やかな登りをイイ気分で歩いていく。気分がイイのであっという間に佐野川峠。佐野川峠で石盾尾神社から登ってくる人たちと合流。あっちのコースは、最後の登りがツラそうだった。ここからも、緩やかな登り。甘草水でちょっと休憩する。甘草水をあとにして、三国山に向かう。そんなにキツイ登りもなく三国山山頂。ちょっと早いがお昼ご飯にする。一緒に行った人に聞くと生藤山山頂は、狭いしテーブルもないということなので三国山で食べることにした。ちょっと長いお昼休憩終わり。生藤山に向かう。
生藤山山頂は、三国山からすぐだった。案の定、混みまくってた。なので、完全にスルー。
茅丸を巻いて、連行峰に着く。連行峰から檜原に下りる道がイイ感じで薮チックになっていて楽しそうだった。今度、絶対に来ようっと。
連行峰から先は、なかなか急な下りだった。慎重に下っていき、あっという間に山の神に着く。山の神で最後の休憩を入れて下山にかかる。
ジグザグに下っていくと一軒家がある。カブが置いてあったので、ここまでカブで登ってこれるのだろう。ここからちょっと行くと沢沿いの道を下っていく。こんなイイ天気で暑い日は、ちょうど沢沿いを歩くと気持ちイイ。沢沿いを下りて行くと堰堤が出てくる。堰堤が出てきたら、ゴールはすぐそこだ。途中の商店でビールを買って、バス停で乾杯!
藤野駅に下りてきて、駅の近くの店でも乾杯。今日消費したカロリーは、完全に取り戻したはずだ。むしろ、それ以上に取り戻したと思う。
結局、今日はホタルカズラが見れなかった。時期が違うのかなぁ?
それにCLで先頭歩いていたので全然写真を撮ってない…
9時集合の所を何を血迷ったのか8時5分に藤野駅に着く。まぁ、30分くらいしてボチボチ集まって来たので良しとしよう。9時8分のバスに乗ろうとするが一杯で臨時バスが出るそう。しかし、臨時バスがなかなか来ない。10分以上待ったところで臨時バスがくる。バスに揺られながら、鎌沢入り口に着く。ここで下りたのは、自分たちのパーティだけ。さすが、知らないうちにマイナーコースを選んでる。
さて、準備が済んだので出発。しばらく、車道歩き。天気が良く路面の照り返しもキツイ。汗をかきながら登っていく。県立鎌沢休憩舎で一服とる。東屋があってとても気持ちいい。風も吹きぬけて気持ちイイ。ちょっと長居をしてしまったが、照りつける太陽のもとを歩き始める。ちょっと行くとやっと車道から離れる。やっと登山道に出た感じ。登山道に入ると樹林の中なので風こそ吹き抜けないものの日陰の中を歩けるので気分がイイ。緩やかな登りをイイ気分で歩いていく。気分がイイのであっという間に佐野川峠。佐野川峠で石盾尾神社から登ってくる人たちと合流。あっちのコースは、最後の登りがツラそうだった。ここからも、緩やかな登り。甘草水でちょっと休憩する。甘草水をあとにして、三国山に向かう。そんなにキツイ登りもなく三国山山頂。ちょっと早いがお昼ご飯にする。一緒に行った人に聞くと生藤山山頂は、狭いしテーブルもないということなので三国山で食べることにした。ちょっと長いお昼休憩終わり。生藤山に向かう。
生藤山山頂は、三国山からすぐだった。案の定、混みまくってた。なので、完全にスルー。
茅丸を巻いて、連行峰に着く。連行峰から檜原に下りる道がイイ感じで薮チックになっていて楽しそうだった。今度、絶対に来ようっと。
連行峰から先は、なかなか急な下りだった。慎重に下っていき、あっという間に山の神に着く。山の神で最後の休憩を入れて下山にかかる。
ジグザグに下っていくと一軒家がある。カブが置いてあったので、ここまでカブで登ってこれるのだろう。ここからちょっと行くと沢沿いの道を下っていく。こんなイイ天気で暑い日は、ちょうど沢沿いを歩くと気持ちイイ。沢沿いを下りて行くと堰堤が出てくる。堰堤が出てきたら、ゴールはすぐそこだ。途中の商店でビールを買って、バス停で乾杯!
藤野駅に下りてきて、駅の近くの店でも乾杯。今日消費したカロリーは、完全に取り戻したはずだ。むしろ、それ以上に取り戻したと思う。
結局、今日はホタルカズラが見れなかった。時期が違うのかなぁ?
それにCLで先頭歩いていたので全然写真を撮ってない…
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1582人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
なんで、8時5分に着いちゃったんでしょう???
2行目ですでに大爆笑してしまいました。
やっぱり暑い日は沢沿いの道が気持ちいいですね。
音がするだけでもいいですよね〜。
本当は、武蔵野線経由でも良かったんですけど、乗り換えが多くて嫌だなぁ〜って思って、湘南新宿ラインで行ったら、そんなに早く着いちゃいました…
沢沿いは、イイですよぉ〜。涼しげな感じがして。これから、尾根道がだんだん辛くなってきますね〜。へこたれず頑張りましょう!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する