記録ID: 6732884
全員に公開
ハイキング
屋久島
白谷雲水峡から太鼓岩まで
2024年05月02日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 508m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
16:10 白谷雲水峡発 最終バス ※GWで増便していて全員座って帰ることができる |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の前半は舗装もされており、大変よく整備されている。 日帰り登山者は太鼓岩まで行かず、苔むす森までが推奨されているが、身軽になれば太鼓岩まで一時間ちょっとで行き、最終バスまでに帰って来れた。 |
写真
撮影機器:
感想
2024のGWは屋久島へ!
東京から飛行機を乗り継いで2時間半、あっという間に屋久島へ到着。
本命は5/4の屋久島縦走登山だったから、着いた初日(5/2)はバスに乗って白谷雲水峡ハイキングをしてみることにした。
13:40着のバスと16:10発の帰りの終バスとの間は2時間半。通常、太鼓岩まで片道2時間程度かかるため、この時間の日帰り散策者は太鼓岩まで行くことを推奨されておらず、手前の苔むす森で引き返すのが一般的とのこと。
でも、今日は雨も降っておらず、何とかして太鼓岩から屋久島の自然の全貌が見てみたい…!
そこで、ピストンだからとバス待合所の陰にザックをデポし、身軽になって時間短縮。
太鼓岩までサクサク行ってきた。
初めて踏み入れた屋久島の自然、初めは原生林みたいな中を縫って歩くことを想像していたが、ここは観光スポットだからか思ったよりも道が整備されていて少し拍子抜けした。
けど、流れる水はどこも透き通り、多種多様な苔が水滴に輝く静かな森に、太鼓岩から望む島全体を覆う樹林帯には、世界遺産として守られ続けている大自然がそこにあった。
夜は近くの粉もん屋さんで、瓶ビールと屋久島の芋焼酎3種を存分に堪能しての大宴会。
塩たこ焼きと生たんかんが美味しかった。
楽しいマスターと島や人についての会話が盛り上がって、ついつい酒が進んでしまうのでした。
屋久島で宿無しになったら泊めてもらえるそうです。笑
マスターご馳走様でした🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する