ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

両足踵が靴ズレで痛! 東日原〜鷹ノ巣山〜水根BS

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
15.1km
登り
1,818m
下り
1,935m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:37
合計
6:18
9:51
7
9:58
9:59
46
10:45
10:50
100
稲村岩
12:30
12:40
30
13:10
13:18
16
13:34
13:34
20
13:54
13:54
4
13:58
14:02
28
14:30
14:30
5
六ツ石山分岐
14:35
14:44
18
15:02
15:02
20
15:22
15:22
47
風ノ神土
16:09
16:09
0
16:09
ゴール地点
08:21 奥多摩駅 09:20

09:46 東日原BS 09:51
↓          09:58 中日原登山口
↓0:54(標準 0:55)
10:45 稲村岩 10:50
↓1:40(1:40)
12:30 ヒルメシクイノタワ 12:40
↓0:30(0:30)
13:10 鷹ノ巣山 13:18
↓0:16(0:30)
13:34 水根山
↓          13:54 城山
↓0:56(1:00)
14:30 六ツ石山分岐
↓          14:35 六ツ石山 14:44
↓0:23(0:35)
15:02 トオノクボ
↓1:07(1:10)
16:09 水根BS 16:23 バス発 
天候 ほぼ曇一瞬晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
起点:東日原BS(奥多摩駅から西東京バス)
終点:水根BS(〜奥多摩駅へ)
奥多摩駅。この時点では快晴です。バス激混みで5本目の増発便に乗る。45分遅れ
2015年07月11日 08:48撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
7/11 8:48
奥多摩駅。この時点では快晴です。バス激混みで5本目の増発便に乗る。45分遅れ
東日原BS
2015年07月11日 09:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 9:51
東日原BS
松葉菊が繁茂しています
2015年07月11日 09:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 9:54
松葉菊が繁茂しています
ヤマアジサイ ×→葉に光沢があるのでガクアジサイ(額紫陽花)だろうと
2015年07月11日 09:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 9:55
ヤマアジサイ ×→葉に光沢があるのでガクアジサイ(額紫陽花)だろうと
中日原方向へ進みます。正面に稲村岩が
2015年07月11日 09:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
7/11 9:56
中日原方向へ進みます。正面に稲村岩が
登山道入口。60m程下ります
2015年07月11日 09:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 9:57
登山道入口。60m程下ります
見事な紫陽花
2015年07月11日 09:58撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 9:58
見事な紫陽花
川を渡ってしばらくは涸れ河原ですが、やがて渓流が現れます
2015年07月11日 10:26撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 10:26
川を渡ってしばらくは涸れ河原ですが、やがて渓流が現れます
最後の橋です。このような橋が3〜4箇所あります
2015年07月11日 10:28撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 10:28
最後の橋です。このような橋が3〜4箇所あります
稲村岩の登り口に到着。遅れているので登頂はしません。この後両足の踵が靴擦れに
2015年07月11日 10:48撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 10:48
稲村岩の登り口に到着。遅れているので登頂はしません。この後両足の踵が靴擦れに
ヒルメシクイノタワ。虫が多いです
2015年07月11日 12:31撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 12:31
ヒルメシクイノタワ。虫が多いです
鷹ノ巣山到着
2015年07月11日 13:10撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 13:10
鷹ノ巣山到着
曇っています。奥に三頭山?
2015年07月11日 13:10撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 13:10
曇っています。奥に三頭山?
何の実か?花か?
2015年07月11日 13:23撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 13:23
何の実か?花か?
水根山。標識が遠いです
2015年07月11日 13:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 13:34
水根山。標識が遠いです
巨木が根こそぎ倒れています
2015年07月11日 13:43撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 13:43
巨木が根こそぎ倒れています
また大木が折れています。他にも沢山見かけました。落雷でもなさそうだし一体何で?
2015年07月11日 13:44撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
7/11 13:44
また大木が折れています。他にも沢山見かけました。落雷でもなさそうだし一体何で?
城山の筈ですが表示は見つけられませんでした
2015年07月11日 13:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 13:54
城山の筈ですが表示は見つけられませんでした
巻道との合流点
2015年07月11日 14:09撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 14:09
巻道との合流点
六つ石山分岐
2015年07月11日 14:30撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 14:30
六つ石山分岐
六つ石山。ここも虫が多いです
2015年07月11日 14:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 14:35
六つ石山。ここも虫が多いです
鷹ノ巣山方向か?
2015年07月11日 14:42撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 14:42
鷹ノ巣山方向か?
これは何?→マルバダケブキ(丸葉岳蕗)の蕾。これから黄色の大きめの花が咲くと思われる
2015年07月11日 14:50撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
7/11 14:50
これは何?→マルバダケブキ(丸葉岳蕗)の蕾。これから黄色の大きめの花が咲くと思われる
こっちの方が成長したものです
2015年07月11日 14:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
7/11 14:51
こっちの方が成長したものです
トオノクボ。表示はありません
2015年07月11日 15:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
7/11 15:02
トオノクボ。表示はありません
風ノ神土の祠
2015年07月11日 15:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 15:22
風ノ神土の祠
凛々しい花です。花弁が蓮状ですが、もしやレンゲショウマが開く前? ×→これはオオバギボウシ(大葉擬宝珠)の花茎の先端部で、花ではないのだと。花は花茎がもっと伸びてから咲くのだそうです
2015年07月11日 16:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
7/11 16:02
凛々しい花です。花弁が蓮状ですが、もしやレンゲショウマが開く前? ×→これはオオバギボウシ(大葉擬宝珠)の花茎の先端部で、花ではないのだと。花は花茎がもっと伸びてから咲くのだそうです
水根駐車場
2015年07月11日 16:13撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/11 16:13
水根駐車場
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ サランラップ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 熊鈴 常用薬 折畳み傘

感想

梅雨の晴れ間とあって、しかも台風前に登っておこうと思う人が多かったのか、奥多摩駅のバス待ちが超混んでいました。臨時便が出まくっていて、5台目にようやく乗れたものの時刻は9時20分。45分遅れで出発しました。いつも思うのですが、トイレに走るか、バスに走るか究極の選択です。一人登山ですとやはりトイレに行ってしまいますね。
山高地図の標準時間は結構厳しい設定ですので、大幅な時間短縮は無理と考え、稲村岩の登頂はスルーしました。
そこからの登りで両足の踵が靴擦れを起こし、結構な痛みに耐えながら進みました。途中耐えられずテープで応急処置をしましたが、大きな水泡ができていました。
靴を新しく購入した所為なのか?しかし SIRIO の同じ物でしたのでまさかの負傷です。
とにかく痛みが出にくいように、歩き方も工夫しましたが、鷹ノ巣山までは行くとしてその後ピストンにしてしまうか迷いました。ただ、東日原のバスの時刻表が判らないのでやっぱり奥多摩湖を目指すことにしました。
鷹ノ巣山からは以前に通った巻道は使わず、尾根沿いに水根山〜城山へ進みましたが、広い道で風通しも良く、しかもアップダウンは極軽いもので巻道よりは気持ちがいいです。と思ったら最後に下りの急坂が待ち受けていましたが。
六ツ石山からは下りですので、踵の痛みは気にせずにいられましたが、下りは下りで前から痛めている左母趾の爪が痛み出し、踏んだり蹴ったりの山行でした。








本日の総歩数(door to door) 29,326歩
総歩行距離 21.5km
活動量 36.5EX

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら