記録ID: 673321
全員に公開
ハイキング
甲信越
金峰山
2015年07月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路→廻り目平キャンプ場〜牧丘林道ー大弛峠ー牧丘林道〜勝沼IC〜中央道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道がはっきりしている。分かりにくい個所では、リボン等確認しながら登れば大丈夫。危険箇所も特に無し |
その他周辺情報 | 廻り目平キャンプ場内、金峰山荘で入浴可 一般400円、シャンプー20円、ボディシャンプー20円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
キャンプ場からの林道が意外に長い、下山時は ”まだ、キャンプ場はまだぁ”って感じ。金峰山小屋から森林限界となるので、展望も開け景色を楽しんで登山できた。
頂上からの360度展望は、すばらしい。 五丈岩の奇形もすごい。 わりと早い時間に頂上、五丈岩についたが、すでに相当数の登山者がいた。
下山後、廻り目平キャンプ場でテント泊、入浴後の酒は、格別です。
翌日は、牧丘林道、大弛峠越えで、中央道へ、 駐車場の出車手続きで金峰山荘へ、林道情報を聞くと、 「4駆? すごいあれ道だよ、峠まで50分くらいかな」ということなので、今後のために通ってみることに、確かにすごいあれ道、一応4駆なので、なんとか登れたという感じ、ガレ場道がほとんど。 8時過ぎに 大弛峠についたが、すでにすごい数の車が路駐、一車線をふさいで駐車している。
まぁ、この林道は、長野側は走らない方がよいでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する