ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6743807
全員に公開
ハイキング
中国

世羅高原ネモフィラと新緑の帝釈峡徘徊

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
14.2km
登り
730m
下り
734m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:32
合計
6:00
距離 14.2km 登り 738m 下り 743m
9:25
15
帝釈第二駐車場
9:40
10
第一東屋
9:50
9:58
7
雄橋
10:05
10:10
5
断魚渓
10:15
10:16
6
第一トンネル
10:22
8
かもじ橋
10:30
10:35
5
そうめん滝
10:40
10
橋通行止め(引き返し)
10:50
12
かもじ橋
11:02
11:12
13
ピーク東屋(休憩)
11:25
11:26
4
分岐
11:30
20
分岐
11:50
7
柏岩橋分岐
11:57
11:58
2
神龍トンネル
12:00
12:18
7
柏岩橋(通行止め引き返し)
12:25
5
柏岩橋分岐
12:30
12:50
15
神龍橋(昼休憩)
13:05
10
三坂駐車場
13:15
13:30
5
遊覧船乗り場(休憩)
13:35
13:36
6
竹屋饅頭(オオサンショウウオ)
13:42
13:43
5
桜橋
13:48
7
神龍橋
13:55
34
柏岩橋分岐
14:29
14:30
10
ピーク東屋
14:40
7
かもじ橋
14:47
8
断魚渓
14:55
15
雄橋
15:10
15:15
10
唐門
15:25
帝釈第二駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
21時夢前SIC待合せ 24時道の駅世羅着仮眠 多くの車でした。
コース状況/
危険箇所等
ありません。
が、帝釈峡の山越えでここ行くの⁇的な踏み跡薄い畑の畔のような所を一部歩きます。
その他周辺情報 ラフォーレ庄原で風呂に入りました。サウナに入りたかったんですが、この日は男女交代のミストサウナでした。。
世羅高原農場、朝の7時開園前からこれ
世羅高原農場、朝の7時開園前からこれ
だそうですが、ネモフィラはもうお終いな感じです。
だそうですが、ネモフィラはもうお終いな感じです。
ネモフィラの丘って感じ
1
ネモフィラの丘って感じ
ワンちゃんが言う事聞かずなかなかでした。。
ワンちゃんが言う事聞かずなかなかでした。。
モデルさんですかね?
モデルさんですかね?
こちらは芝桜
この方もモデルさん。何度も歩く姿をリクエストされてました。
この方もモデルさん。何度も歩く姿をリクエストされてました。
朝は人が少なく写らないのがいいですね
朝は人が少なく写らないのがいいですね
移動して帝釈峡行きます。
移動して帝釈峡行きます。
神龍湖中間のもみじ橋まで行って帰る予定。
神龍湖中間のもみじ橋まで行って帰る予定。
渓谷の岩の下が彫れてます。
渓谷の岩の下が彫れてます。
白雲洞、帰りに寄ろうって話してましたが入りませんでした。。
白雲洞、帰りに寄ろうって話してましたが入りませんでした。。
鬼の供養塔。
近くに行くとデカいです。
2024年05月03日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:31
近くに行くとデカいです。
これ、たぶんキツネノカミソリですね。
夏には咲き乱れる事でしょう
2024年05月03日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:42
これ、たぶんキツネノカミソリですね。
夏には咲き乱れる事でしょう
こんな感じになるはず。
2024年05月04日 20:22撮影
5/4 20:22
こんな感じになるはず。
癒される渓谷美です。
1
癒される渓谷美です。
雄橋(おんばし)
岩下は賽の河原状態。上部の穴から異世界へ引き込まれそう。。
1
岩下は賽の河原状態。上部の穴から異世界へ引き込まれそう。。
見上げて
何人か居ましたが、だーれも写ってません。
何人か居ましたが、だーれも写ってません。
その先の断魚渓。魚はこれ以上上がれないって事らしい。
その先の断魚渓。魚はこれ以上上がれないって事らしい。
トンネルです。この先のニジマス?アマゴ?養殖の作業用か観光用なのかな。
トンネルです。この先のニジマス?アマゴ?養殖の作業用か観光用なのかな。
ランプが要るほどではないです。
2024年05月03日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 10:17
ランプが要るほどではないです。
出ました。廃屋フェチが喜びそうな。
出ました。廃屋フェチが喜びそうな。
なんと、奥にまだ新しい?缶コーヒー
2024年05月03日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 10:19
なんと、奥にまだ新しい?缶コーヒー
これも栓が空いてません。つか、厨房用品もそのまま放置されてました。借金で閉店だと根こそぎ持ってかれると思うんですが。
2024年05月03日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 10:18
これも栓が空いてません。つか、厨房用品もそのまま放置されてました。借金で閉店だと根こそぎ持ってかれると思うんですが。
かもじ橋を過ぎ、少し行くとそうめん滝見えてきます。
かもじ橋を過ぎ、少し行くとそうめん滝見えてきます。
癒しの滝ですね。この上部も滝が続いてます。
1
癒しの滝ですね。この上部も滝が続いてます。
その先の橋で終わりです。引き返します。
その先の橋で終わりです。引き返します。
道の右が養殖場跡、かもじ橋を渡って迂回路上ります。
道の右が養殖場跡、かもじ橋を渡って迂回路上ります。
この注意書き。観光の方は止めてくださいね。
この注意書き。観光の方は止めてくださいね。
木段続きます。なかなかしんどい。。
木段続きます。なかなかしんどい。。
上がると東屋とトイレ 休憩します。
上がると東屋とトイレ 休憩します。
まったりな稜線を下って行くと、ん?
2024年05月03日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 11:22
まったりな稜線を下って行くと、ん?
アミガサタケですね
2024年05月03日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 11:22
アミガサタケですね
ここがルート?? って思ったところ。
迂回正規ルートに見えないでしょ?
ここがルート?? って思ったところ。
迂回正規ルートに見えないでしょ?
でも合ってました。結構下ります。。
帰りが大変です。。
でも合ってました。結構下ります。。
帰りが大変です。。
途中から柏岩橋分岐
途中から柏岩橋分岐
行ってみます。
トンネル見えてきました。
トンネル見えてきました。
神竜トンネル。向こうに橋の柵が見えてます。
神竜トンネル。向こうに橋の柵が見えてます。
残念ですがここまで。
残念ですがここまで。
金網越しに眺めます。
1
金網越しに眺めます。
分岐を過ぎまもなく神龍橋。手前の階段でお昼にします。
分岐を過ぎまもなく神龍橋。手前の階段でお昼にします。
遊覧船はこの先でUターンでした。今は水位低くダメですが多いと幕岩まで行くそうです。
遊覧船はこの先でUターンでした。今は水位低くダメですが多いと幕岩まで行くそうです。
湖畔を回って行くと三坂の駐車場へ出ます。
湖畔を回って行くと三坂の駐車場へ出ます。
5mくらい水位が低いのかな?
5mくらい水位が低いのかな?
手漕ぎの貸しボートがあるようですね
釣りもできますが入漁料が要るようです。
手漕ぎの貸しボートがあるようですね
釣りもできますが入漁料が要るようです。
正面が桜橋、改装中です。
正面が桜橋、改装中です。
遊覧船乗り場。少し休憩
遊覧船乗り場。少し休憩
カフェメニュー
ナッツとイチゴのアイス
2024年05月03日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 13:21
ナッツとイチゴのアイス
お土産屋さん。中はガラガラでしたが
お土産屋さん。中はガラガラでしたが
ここには人が集まってました。
ここには人が集まってました。
デカい。。かわいい〜って。。どこが!?
1
デカい。。かわいい〜って。。どこが!?
改装中の桜橋を通り戻ります。
2024年05月03日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 13:40
改装中の桜橋を通り戻ります。
神龍橋付近にカヌーのグループ
2024年05月03日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 13:47
神龍橋付近にカヌーのグループ
雄橋を通り
帰りに予定してた唐門
帰りに予定してた唐門
誰が置いたか。忘れ物?
誰が置いたか。忘れ物?
帰りに人気のお店、三次のこっちゃんへ
2024年05月04日 21:52撮影
5/4 21:52
帰りに人気のお店、三次のこっちゃんへ
美味しかったです。お疲れ様でした。
美味しかったです。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
発煙筒 ロープ カラビナ スリング

感想

 山友に誘われネモフィラ見学と帝釈峡ハイクに行ってきました。
世羅高原農場は朝7時の開園に6:20の到着で10台程度停まってました。ここで前泊の方も居たようです。駐車場はゲートなく前日でも入れますがトイレは仮設しかありません。私らは道の駅で仮眠でしたが多くの車でした。トイレも快適です。
入場に少し並びましたが、朝は清々しくネモフィラと芝桜見ることが出来ました。

 そこから1時間移動で帝釈峡です。駐車料金500円。ネモフィラ二人2000円より安い! おまけにここのトイレも改装したのか、めっちゃキレイでした。
 ここ帝釈峡のメインはやはり雄橋ですね。朝の誰も居ない好い写真が撮れました。
そこから断魚渓、かもじ橋を経てそうめん滝へ、少し道中荒れてますが大丈夫でした。
 その先は通行止めなんで迂回路へ戻ります。これが中々の上りです。東屋まで上がればマッタリの林道ですが、さらに行くと民家が数軒あり。ここからの分岐が「これで本当に合ってる?」的な道?を下ります。少し行けばちゃんとした道でしたが。。
 下りて行くと幕岩の大きな岩壁が見えてきます。惜しいですねここへ行けないのは。。柏岩橋分岐から通行止めのフェンスまで見学に行ってみます。
本当に惜しい。立派な橋が2本架かってますが、その手前で通行止めです。迂回してもここを見学できれば言う事ないんですけどね。なのでこの迂回路を通る人は少ないと思います。今回もかもじ橋付近以外は誰も出会いませんでしたから。
 神龍橋の階段が涼しいので昼食し、神龍湖を周回しました。季節的には紅葉の頃が一番の人出なんですかね?遊覧船の写真も奇麗な紅葉が写ってます。ですがこの季節の新緑のもみじもきれいでした。誘って頂いた山友さんありがとうね

https://youtube.com/shorts/gx3ag8W8BYY?si=WtPrtfiF5Q7CZ7xV



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら