ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

明神岳5峰

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:03
距離
10.4km
登り
1,531m
下り
1,517m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
0:01
合計
5:39
10:31
10:32
11
10:43
10:43
321
2日目
山行
4:26
休憩
0:01
合計
4:27
5:02
246
9:21
9:21
8
9:29
ゴール地点
天候 7月11日:晴れ
7月12日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:30北陸自動車道金沢東IC-9:20あかんだな駐車場-10:10上高地着
コース状況/
危険箇所等
・前穂高岳登山道7番標識から一般道をそれて入って行く。 踏み跡があり、比較的わかり易いが、道迷いには十分注意。 また下山時は滑りやすいので滑落注意。

・標高2250m付近から2400m位まで急登で痩せ尾根で、フィックスロープが張ってありますが、あまりそれに頼らずしっかりホールドを見つけて登った方がいいように思いました。
その他周辺情報 ・下山後の温泉:飛騨高山天然温泉 ひだまりの湯(高山市内)
・下山後の食事:宮春(東海北陸自動車道飛騨清見IC近く)  豆腐料理の専門店です。
上高地到着、今日明日と天気は期待できます!
2015年07月11日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 10:06
上高地到着、今日明日と天気は期待できます!
約2か月ぶりのこの景色
2015年07月11日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 10:27
約2か月ぶりのこの景色
明神方向。 今回は真ん中の5峰を目指します
2015年07月11日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 10:28
明神方向。 今回は真ん中の5峰を目指します
2015年07月11日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 10:41
陽射しが強いです
2015年07月11日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 10:57
陽射しが強いです
天然クーラー近くの7番標識。 ここから一般道から外れます。
2015年07月11日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 11:20
天然クーラー近くの7番標識。 ここから一般道から外れます。
踏み跡があり結構わかり易い、しかし急勾配なので下りは慎重に行かなければ・・・
2015年07月11日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 11:30
踏み跡があり結構わかり易い、しかし急勾配なので下りは慎重に行かなければ・・・
2015年07月11日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 13:28
登るにつれて、勾配は更に急になって行き、尾根も細くなってきます。
2015年07月11日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 13:30
登るにつれて、勾配は更に急になって行き、尾根も細くなってきます。
来た道をふり返る。
2015年07月11日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 13:32
来た道をふり返る。
まだまだ急登は続く(*_*;
2015年07月11日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 13:39
まだまだ急登は続く(*_*;
クライミングかよー(W)
2015年07月11日 13:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 13:49
クライミングかよー(W)
2015年07月11日 14:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 14:20
森林限界を超えた辺りから視界が開けてきました!!
2015年07月11日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 14:26
森林限界を超えた辺りから視界が開けてきました!!
河童橋付近のアップ
2015年07月11日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 14:26
河童橋付近のアップ
道も開けてきました
2015年07月11日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 14:26
道も開けてきました
余裕も出てきました(W)
2015年07月11日 14:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 14:27
余裕も出てきました(W)
凄い傾きだったので思わず撮ってしまいました。
2015年07月11日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 14:29
凄い傾きだったので思わず撮ってしまいました。
明神が近づいてくる
2015年07月11日 14:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 14:33
明神が近づいてくる
5峰大地着!
2015年07月11日 15:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 15:10
5峰大地着!
まずはテント設営。 その後時間もあるので5峰を目指しました。
2015年07月11日 15:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 15:37
まずはテント設営。 その後時間もあるので5峰を目指しました。
2015年07月11日 15:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 15:48
結構高度を上げます、テントが小さく見える。
2015年07月11日 15:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 15:51
結構高度を上げます、テントが小さく見える。
5峰着、木製シャフトのピッケルが射してありました。
2015年07月11日 16:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 16:04
5峰着、木製シャフトのピッケルが射してありました。
5峰より、4,3,2峰と右は常念岳ー
2015年07月11日 16:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 16:06
5峰より、4,3,2峰と右は常念岳ー
明神本峰へ続く道と左は穂高岳、 何れは明神〜前穂縦走したいので、良い偵察になるわー!(^^)!
2015年07月11日 16:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 16:06
明神本峰へ続く道と左は穂高岳、 何れは明神〜前穂縦走したいので、良い偵察になるわー!(^^)!
5峰台地で一晩を過ごし翌朝、写真撮りに出かけます。
2015年07月12日 04:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/12 4:19
5峰台地で一晩を過ごし翌朝、写真撮りに出かけます。
蝶ヶ岳辺りからの日の出。
2015年07月12日 04:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/12 4:41
蝶ヶ岳辺りからの日の出。
八ヶ岳と富士山、南アルプス
2015年07月12日 04:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 4:41
八ヶ岳と富士山、南アルプス
富士と南アのアップ、何度見ても良いものです
2015年07月12日 04:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 4:41
富士と南アのアップ、何度見ても良いものです
左側に焼岳と中央奥に白山
2015年07月12日 04:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 4:41
左側に焼岳と中央奥に白山
白山のアップ、優美だぁー
2015年07月12日 04:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 4:42
白山のアップ、優美だぁー
六百山、乗鞍、焼岳方面。 朝陽を浴びるこれが見たかった(#^^#)
2015年07月12日 04:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 4:43
六百山、乗鞍、焼岳方面。 朝陽を浴びるこれが見たかった(#^^#)
台地まで下りて5峰を一枚。 その後方付けをして下山を始めました。
2015年07月12日 06:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 6:12
台地まで下りて5峰を一枚。 その後方付けをして下山を始めました。
結構滑りました。
2015年07月12日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 8:38
結構滑りました。
無事下山。
2015年07月12日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 9:05
無事下山。
上高地から5峰を撮りました。 また行きます!
2015年07月12日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/12 9:16
上高地から5峰を撮りました。 また行きます!

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも サンダル ザック 行動食 非常食 飲料 コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

 金曜日の夜は新入社員の歓迎会があり、さあ飲むぞ!って気合入っていたんだけど、当初微妙だった土日の天気予報がどんどん良くなってきてたので、気持ちが揺れました。  結果、今後期待の新人にはたらふく飲んでもらい(W)自分は控えめに・・・

んで翌日、前から行きたかった明神岳5峰へ行ってきました!
テント、食料等重荷での登山だったので、急登を登りきれるか心配だったけど何とかなりました。 5峰からの朝の景色は良かったです、飲み会控えめにして良かった(W)。 次回は明神から前穂の縦走してみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

2日ともいい天気、羨まし〜い
koccy さん、こんにちは。
5峰台地テント場の少し下でお話しさせてもらった atosukoshi です。
あの5峰西南稜を水やテントを担いで登られるとは強いですね。
5峰で御来光とはまた粋なことを

ところで1つ気になっていることがあるんですが・・
私の前か後で単独の男性に会われましたでしょうか?
2峰で休んで居られるのを見たのですが、その後全然見えなくなったのでどちらへ向かわれたのか気になって・・・
2015/7/12 22:29
Re: 2日ともいい天気、羨まし〜い
コメントありがとうございます! 台地手前でお会いしたのがatosukoshiさんだったんですね、 ヤマレコって良いなって改めて思いました(W) 朝の景色は最高でした! 初日荷物が重くて途中デポしようかとも考えたんですが、登りきれて良かったと思っています。

 単独の男性には会いましたよ。 トラロープ帯の手前だったか、トラロープ帯終了して間もなくだったか記憶が定かではないのですが・・・。 その方も7番標識から入り2峰まで行って戻る途中と言ってました。 もう1人単独の男性がいて今頃は5峰あたりにいるのでは?  とも言ってました。  atosukoshiさんのことを言ってたのですね。
 atosukoshiさんも往復だったのですか?  それとも東稜からの縦走?  日帰りでの縦走だったら相当の強者だと思いますが (^^ゞ
2015/7/13 19:53
Re[2]: 2日ともいい天気、羨まし〜い
単独の男性に会われましたですか、よかったです。
2峰で15分から20分遅れでスタートしたのですが、全く姿が見えなかったので気になっていました。
トラロープの前後ということは、私、1時間遅れてますね(笑)
速い人が居られるものです

ありがとうございました。
私は、前穂高から縦走してました。

次ぎお会いできた時は宜しくです
2015/7/13 23:30
Re[3]: 2日ともいい天気、羨まし〜い
前穂高からの縦走だったのですか! お疲れ様でした。 僕も今度はチャレンジしたいです。 
確かにまた何処かでお会いするかもしれませんね、こちらこそよろしくです!
2015/7/14 21:04
いい休日ですね〜〜
のんびりと誰もいない静かな明神でテン泊!オシャレですね〜〜〜〜 なんかいいですね。こういうのいいなぁ。センスいいですね !
2015/7/13 21:56
Re: いい休日ですね〜〜
でしょうー、 センス良いでしょー(W)。 懲りずにまた付き合ってください(;^ω^)
2015/7/14 21:00
明神、いいですっ(^^)
koccyさん、遅コメごめんなさい。
なんてナイスな気持ちいい山行でしょう。お一人ですかーっと登られたのですか?
誰もが取れるコースではない、そして独り占めの絶景、思いに残りそうです。私も鍛えて行ってみたいな。
2015/7/22 20:59
Re: 明神、いいですっ(^^)
pokoroさんこんばんは。 その通り! すかーっと登れました(^^ゞ  もちろんバリーションだから危険ゾーンは多々あるので最後まで気は抜けないけれど、五峰までなら比較的短時間で絶景に出会えますよ。お勧めです!  機会があれば登山ご一緒したいものですね。   
2015/7/23 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら