記録ID: 67546
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
面白山
2010年06月09日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 883m
- 下り
- 914m
コースタイム
11:00天童高原キャンプ場発――11:40長命水の(昼食)12:00〜 13:30三沢山(お茶)
14:00下山――15:50面白山駅――車道50分歩く――16:40キャンプ場着
14:00下山――15:50面白山駅――車道50分歩く――16:40キャンプ場着
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
よく晴れて、面白山はカンカン照りでした。
登山道にはいろいろなお花がいっぱい咲いていました。 面白山はお花の山でした。
新緑が目に痛いほど鮮やかに映り、よく展望がききました。
中面白山、大東岳、小東岳、南面白山が連なり、仙台神室、山形神室も確認出来ました。
私は面白山から遠く蔵王まで見えたので、
見えた山、全部登ってみたいなどと、ウッカリ思ってしまいました。
ムリ、ムリ〜(^_^)”” でもチョッと頑張るか〜♪
面白山駅に着いたら、みんな電車で仙台に向かったので、
私は一人、車道を50分ほど歩いて車を取りに出発点に戻りました。
熊でも出ないといいけど…
途中、道端に長い枯れ枝が落ちていたので、私はなぜか思いっきり蹴っ飛ばしたくなりました。
しかし、枝にしては?変にクネクネしている…と思ったら、ニョロっと動きました。
よくよく見たら、まるまる太った青大将でした。
ぎゃ〜ぁ!と言って、私は一目散で走って逃げました。
蹴っ飛ばさなくてヨカッタ〜! 幸、不幸は紙一重でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
5番目の?マークの花は、ちょっとピンボケですが(失礼)、私が神室山で見たツクバネウツギだと思いますが。
後の方はクルマバソウでしょう。
相変わらず精力的に登ってますね。
面白山お疲れ様です。
写真を見ると結構良い山の様ですね。
私は隣の雨呼山に変な場所から入山して、熊に会って途中下山しましたが、リサーチ不足で、こんな山が近くにあるのを知っていればこちらに登るべきでした。
それにしても凄い行動力ですね。
今回の「その他メンバー」には旦那さんも入っていたのでしょうか
お花の名前、教えて頂きありがとうございます。
よくご存じですね〜。
私もよく勉強します。(^^)
sirotenguさんの記録を見て、神室山に行ってみたいと思いました。
神室山もお花の山ですね。
関東からワザワザ雨呼山に登りに来たのですか〜?
それなのに上手くいかずに、残念でしたね。
雨呼山も面白山もどちらかと言えば、マイナーな山ですね。
でも、そこが面白いところかもしれません。
北、中、南と、面白山はまだまだ登りたい山が続いています。
今回は平日だったので、ダンさんは行けませんでした。…というか、ダンさんには内緒です。
「オマエばかり
完全犯罪でした。
夏が近づいてくるとヘビが日向ぼっこしてますネ。
彼らは何も悪いことをしていないのに、長くて手足が無いというだけで嫌われますから可哀そうな気もします。
小鳥や木鼠に生まれたら可愛がられるのに・・・
大さんはヘビ、大丈夫なのですか?
私は100歩譲っても、好きになれません。
見た目、気持ち悪いので、出会ったら逃げるだけです。
ヘビも私を嫌いだといいのですが、時々私に脅しをかけて来ます。
それって、やっぱり、私を嫌っているからかな・・・。
それとも私がタイプなので、寄って来るのかしら・・・。(>_<)””
でも、ギャーとか言うほどではないです。
首に巻いたりは絶対に出来ません
大さんはヘビが好きなのかと思いました。
弟の嫁さん実家(岩代)では、ヘビを平気で捕まえて、焼いて食べたりしています。
私はマッピラ〜〜! \(=@_@=)/””
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する