ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675618
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山【刈田峠〜屏風岳〜南屏風岳ピストン】

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
12.8km
登り
677m
下り
682m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:30
合計
6:11
距離 12.8km 登り 684m 下り 682m
8:00
8:01
16
8:41
28
9:09
9:10
20
9:30
9:36
17
10:10
22
11:00
11:01
57
11:58
11:59
13
12:12
11
12:35
12:51
19
13:10
16
13:26
13:27
19
13:46
13:47
12
13:59
14:00
2
14:07
ゴール地点
天候 快晴◎ 午後は気温30℃
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
付近の駐車場は台数少ないです。レコの写真を参考にして下さい。私が到着したAM7:30で8割、7:50には満車になりました。蔵王ハイラインが今は無料なので、最悪の場合は歩く距離が伸びますが、ハイライン駐車場に駐車するしかないです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんでした。そう言えばポストは見当たりませんでしたが、どこかにはあったのでしょうか??
その他周辺情報 蔵王エコーラインを登りだすとコンビニはありませんので、買い物は麓の町で済ませて下さい。宮城県側からだと蔵王町観光協会付近のセブンイレブンが最後と思われます。
今日登る山。手前から3つ、全部踏みますヾ(〃^∇^)ノ
2015年07月12日 07:54撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
7/12 7:54
今日登る山。手前から3つ、全部踏みますヾ(〃^∇^)ノ
メインの駐車場。キャパ少なく、あっという間に満車です。
駐車できれば山行の半分は成功した様なモンです。(本当に)
2015年07月12日 07:55撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 7:55
メインの駐車場。キャパ少なく、あっという間に満車です。
駐車できれば山行の半分は成功した様なモンです。(本当に)
あのヒョロっとした道を行きます。全体の風景がカナダみたいな雰囲気です(‐^▽^‐)
2015年07月12日 07:56撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 7:56
あのヒョロっとした道を行きます。全体の風景がカナダみたいな雰囲気です(‐^▽^‐)
一応撮影。
2015年07月12日 08:00撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:00
一応撮影。
マイヅルソウ。要所に咲いています。
花はテンション上げてくれて良いですね。
2015年07月12日 08:02撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 8:02
マイヅルソウ。要所に咲いています。
花はテンション上げてくれて良いですね。
最初は木立の中の静かな道を行きます。
鳥のさえずりが気持ちを癒してくれます。
2015年07月12日 08:03撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:03
最初は木立の中の静かな道を行きます。
鳥のさえずりが気持ちを癒してくれます。
名前わからず。
2015年07月12日 08:04撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:04
名前わからず。
やっぱりわかりません。
2015年07月12日 08:05撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:05
やっぱりわかりません。
所々に木道が設置されていて歩きやすいです。
2015年07月12日 08:06撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:06
所々に木道が設置されていて歩きやすいです。
出番まち。冬の間はどうしてたのだろう??
2015年07月12日 08:06撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 8:06
出番まち。冬の間はどうしてたのだろう??
道行く方がチングルマの終わったやつだと教えてくれました。
フワフワしてきれい。一面にびっしりとありました。
2015年07月12日 08:08撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:08
道行く方がチングルマの終わったやつだと教えてくれました。
フワフワしてきれい。一面にびっしりとありました。
その方が下から空を入れて撮ると良いと教えてくれました。
激しく同意します(゜ー゜)
2015年07月12日 08:08撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
7/12 8:08
その方が下から空を入れて撮ると良いと教えてくれました。
激しく同意します(゜ー゜)
奇跡的に一カ所だけ残ってた!
2015年07月12日 08:10撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 8:10
奇跡的に一カ所だけ残ってた!
じゃ〜〜ん!感動!!もっと早く来れば良かった。
2015年07月12日 08:10撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:10
じゃ〜〜ん!感動!!もっと早く来れば良かった。
イワカガミもいたよ。
2015年07月12日 08:10撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 8:10
イワカガミもいたよ。
ズズランではなさそうだ。(←この程度のレベルです)
2015年07月12日 08:11撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 8:11
ズズランではなさそうだ。(←この程度のレベルです)
前山が近づいてきたド。
本当に良い雰囲気の山です。最高!!
2015年07月12日 08:13撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:13
前山が近づいてきたド。
本当に良い雰囲気の山です。最高!!
こんな気持ちの良い道がしばらく続くのじゃ。
2015年07月12日 08:14撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 8:14
こんな気持ちの良い道がしばらく続くのじゃ。
避難小屋もある様です。
2015年07月12日 08:16撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:16
避難小屋もある様です。
そら〜
2015年07月12日 08:19撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 8:19
そら〜
振り返る。刈田岳は観光地になっていますね。
2015年07月12日 08:26撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
7/12 8:26
振り返る。刈田岳は観光地になっていますね。
2015年07月12日 08:41撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 8:41
杉ヶ峰が見えてきました。
2015年07月12日 08:43撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 8:43
杉ヶ峰が見えてきました。
基本的には歩きやすい道ですが・・・
2015年07月12日 08:47撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 8:47
基本的には歩きやすい道ですが・・・
最後だけ急登です。
距離は大したことないので、小刻みにゆっくり登れば楽勝。
2015年07月12日 08:56撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 8:56
最後だけ急登です。
距離は大したことないので、小刻みにゆっくり登れば楽勝。
また振り返る。超えてきた前山の向こうに出発点が。
結構きたゾ。
2015年07月12日 09:00撮影 by  SCL22, SAMSUNG
4
7/12 9:00
また振り返る。超えてきた前山の向こうに出発点が。
結構きたゾ。
シャジン(教えて頂いた)
2015年07月12日 09:00撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 9:00
シャジン(教えて頂いた)
杉ヶ峰到着〜(^^)
2015年07月12日 09:07撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
7/12 9:07
杉ヶ峰到着〜(^^)
三角点あり〼
ハエと一緒にタッチ!
2015年07月12日 09:08撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 9:08
三角点あり〼
ハエと一緒にタッチ!
わかるかな〜?写真中央付近に月山。
2015年07月12日 09:07撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 9:07
わかるかな〜?写真中央付近に月山。
杉ヶ峰を下ります。屏風と芝草平のコンビは何とも言えない感動的な光景!
2015年07月12日 09:15撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 9:15
杉ヶ峰を下ります。屏風と芝草平のコンビは何とも言えない感動的な光景!
芝草平の湿地帯。写真にも写り込んでますが、この辺からトンボの数がすごい!!
2015年07月12日 09:15撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
7/12 9:15
芝草平の湿地帯。写真にも写り込んでますが、この辺からトンボの数がすごい!!
とうちゃ〜く!
2015年07月12日 09:30撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 9:30
とうちゃ〜く!
ふむふむ・・
2015年07月12日 09:27撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7/12 9:27
ふむふむ・・
もう気持ち良すぎ。
2015年07月12日 09:30撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
7/12 9:30
もう気持ち良すぎ。
これから行く屏風がドーンヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
2015年07月12日 09:33撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 9:33
これから行く屏風がドーンヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
最初はこんなのですが、この後から結構な距離の階段地獄が待っています。(写真なし)
2015年07月12日 10:07撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 10:07
最初はこんなのですが、この後から結構な距離の階段地獄が待っています。(写真なし)
意外とあっさりと山頂到着。
2015年07月12日 10:13撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 10:13
意外とあっさりと山頂到着。
本日2回目。
2015年07月12日 10:16撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 10:16
本日2回目。
後烏帽子(かな?)方面
2015年07月12日 10:17撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 10:17
後烏帽子(かな?)方面
水引入道方面
2015年07月12日 10:17撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 10:17
水引入道方面
時間が早いので南屏風まで行って見ます。
2015年07月12日 10:23撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
7/12 10:23
時間が早いので南屏風まで行って見ます。
水引入道がはっきり見えます。
2015年07月12日 10:24撮影 by  SCL22, SAMSUNG
5
7/12 10:24
水引入道がはっきり見えます。
天国まで続いてそうな気分の良い道。
2015年07月12日 10:25撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 10:25
天国まで続いてそうな気分の良い道。
大きくなってきたド!
2015年07月12日 10:34撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
7/12 10:34
大きくなってきたド!
こないだ登った不忘山。今日は止めよう・・
2015年07月12日 10:34撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
7/12 10:34
こないだ登った不忘山。今日は止めよう・・
到着!が、宮城県側の眺望は無しで少し残念。
2015年07月12日 10:57撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 10:57
到着!が、宮城県側の眺望は無しで少し残念。
出発点は一番向こうの荒涼としたあたり。
良く歩いたモンだ。
2015年07月12日 10:57撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 10:57
出発点は一番向こうの荒涼としたあたり。
良く歩いたモンだ。
山頂牛乳でしょ。他にも人がいて撮影恥ずかしいっす。
お昼を食べて元来た道を折り返し。名残惜しい・・
2015年07月12日 11:03撮影 by  SCL22, SAMSUNG
5
7/12 11:03
山頂牛乳でしょ。他にも人がいて撮影恥ずかしいっす。
お昼を食べて元来た道を折り返し。名残惜しい・・
何かの動物みたい。
2015年07月12日 11:53撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 11:53
何かの動物みたい。
食虫植物と思われます。帰りがけにたまたま。群生していました。
2015年07月12日 13:53撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
7/12 13:53
食虫植物と思われます。帰りがけにたまたま。群生していました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 タオル ストック

感想

前日にバイクでハイライン無料という事で刈田岳へ行ったのですが、対面にある前山に続く登山道を見て辛抱たまらず翌日に訪れました。一番の懸念は駐車場を確保できるかという所にありましたが、予想通り(以上に)既に満車に近い状態でした。到着してからあっという間に満車になって少し驚きました。
山行は想像通りの素晴らしい物で気持ち良い空の下、絶景のパノラマの中を爽快に歩く事ができました。(時折吹く冷たい風が気持ち良い)
登山道はオーバーユースの様で、所々ちょうど足の幅くらいで深くえぐられている箇所が見られました。
出発点の標高が高いので、屏風岳までアップダウンはある物の全く辛くないコースです。
急登という急登は存在せず、少し急な所も距離が続かないのでこれまた辛くありません。子連れでも全然問題ないと思います。
芝草平がコース上でのアクセントになっていて、飽きることなく屏風まで行けます。
全体として山頂からの眺望より、歩いている間の眺望の方が素晴らしく、気分を盛り上げてくれました。
これでブヨがいたらまた少し気分は違っていたのでしょうが、なんとブヨがいない!
おかげで集中して歩く事ができました。
本当は屏風岳までのピストンの予定だったのですが、山頂にいたご婦人方が南屏風までは40分位で行けるよと教えて下さったので、急遽向かいました。
距離もアップダウンも大した事なく、気持ちの良い稜線歩きが楽しめました。
これから行かれる方は、是非セットでご検討されると良いと思います。
この日は不忘まで行くとおっしゃる方が沢山いらしたのですが、さすがにそこまでの体力に自信がなくて南屏風までとしました。
それでも十分に満喫できたので、これで良かったと思います。
今回も大満足の山行でしたが、秋の紅葉シーズンに是非また来てみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

絶景のパノラマ\(^o^)/
172P1500ftさん こんにちは!

急登はないとは言え なかなか歩きごたえのあるコースの様ですね〜。

それにしても素晴らしい景色ですね!
気持ちの良さそうな道です。
そちらでは人気のコースなのでしょうか

今回も「山頂牛乳」ですね
(私は牛乳を飲めません…)
2015/7/13 11:02
Re: 絶景のパノラマ\(^o^)/
itadakipinkさん

こんにちは〜!
いつもレコ見て頂いてありがとうございます

こちらはまだ一年目なので詳しくは無いのですが、出会う方々が口々に蔵王の事をおっしゃるので多分人気の山域なのだと思います。
周辺の山から屏風に登山道が結構伸びていて、体力に合わせてルートを組めるのが良いのかもしれません。

しかしながら仙台のアパートから車(一般道)で一時間強程度のところに1,800メートル級の山があるというのはウマウマです!

今度、後烏帽子を超えての屏風のルートを歩いて見ようと思っていますが、9月中旬以降ですね・・
それなりに照り返しがあって午後はやっぱり暑く、塩分が汗で抜けて帰りは足攣りに悩まされながらの下山でした。

涼しくなるまでエアコンの効いた部屋でスマホゲームでもやってます(笑)
2015/7/14 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら