蔵王山【刈田峠〜屏風岳〜南屏風岳ピストン】


- GPS
- 06:16
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 677m
- 下り
- 682m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:11
天候 | 快晴◎ 午後は気温30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんでした。そう言えばポストは見当たりませんでしたが、どこかにはあったのでしょうか?? |
その他周辺情報 | 蔵王エコーラインを登りだすとコンビニはありませんので、買い物は麓の町で済ませて下さい。宮城県側からだと蔵王町観光協会付近のセブンイレブンが最後と思われます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
前日にバイクでハイライン無料という事で刈田岳へ行ったのですが、対面にある前山に続く登山道を見て辛抱たまらず翌日に訪れました。一番の懸念は駐車場を確保できるかという所にありましたが、予想通り(以上に)既に満車に近い状態でした。到着してからあっという間に満車になって少し驚きました。
山行は想像通りの素晴らしい物で気持ち良い空の下、絶景のパノラマの中を爽快に歩く事ができました。(時折吹く冷たい風が気持ち良い)
登山道はオーバーユースの様で、所々ちょうど足の幅くらいで深くえぐられている箇所が見られました。
出発点の標高が高いので、屏風岳までアップダウンはある物の全く辛くないコースです。
急登という急登は存在せず、少し急な所も距離が続かないのでこれまた辛くありません。子連れでも全然問題ないと思います。
芝草平がコース上でのアクセントになっていて、飽きることなく屏風まで行けます。
全体として山頂からの眺望より、歩いている間の眺望の方が素晴らしく、気分を盛り上げてくれました。
これでブヨがいたらまた少し気分は違っていたのでしょうが、なんとブヨがいない!
おかげで集中して歩く事ができました。
本当は屏風岳までのピストンの予定だったのですが、山頂にいたご婦人方が南屏風までは40分位で行けるよと教えて下さったので、急遽向かいました。
距離もアップダウンも大した事なく、気持ちの良い稜線歩きが楽しめました。
これから行かれる方は、是非セットでご検討されると良いと思います。
この日は不忘まで行くとおっしゃる方が沢山いらしたのですが、さすがにそこまでの体力に自信がなくて南屏風までとしました。
それでも十分に満喫できたので、これで良かったと思います。
今回も大満足の山行でしたが、秋の紅葉シーズンに是非また来てみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
172P1500ftさん こんにちは!
急登はないとは言え なかなか歩きごたえのあるコースの様ですね〜。
それにしても素晴らしい景色ですね!
気持ちの良さそうな道です。
そちらでは人気のコースなのでしょうか
今回も「山頂牛乳」ですね
(私は牛乳を飲めません…)
itadakipinkさん
こんにちは〜!
いつもレコ見て頂いてありがとうございます
こちらはまだ一年目なので詳しくは無いのですが、出会う方々が口々に蔵王の事をおっしゃるので多分人気の山域なのだと思います。
周辺の山から屏風に登山道が結構伸びていて、体力に合わせてルートを組めるのが良いのかもしれません。
しかしながら仙台のアパートから車(一般道)で一時間強程度のところに1,800メートル級の山があるというのはウマウマです!
今度、後烏帽子を超えての屏風のルートを歩いて見ようと思っていますが、9月中旬以降ですね・・
それなりに照り返しがあって午後はやっぱり暑く、塩分が汗で抜けて帰りは足攣りに悩まされながらの下山でした。
涼しくなるまでエアコンの効いた部屋でスマホゲームでもやってます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する