ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675924
全員に公開
キャンプ等、その他
丹沢

西丹沢でキャンプ&本棚の滝と下棚の滝

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
brooklet その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
4.6km
登り
366m
下り
360m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:04
休憩
0:45
合計
2:49
距離 4.6km 登り 366m 下り 370m
12:59
13:04
15
13:19
13:59
60
14:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
二つの滝へは登山道を外れます。しっかり踏み跡があり、滝までは分岐は無いので迷うことは無いと思いますが、滝にちかづくにつれて岩だらけになります。濡れていたり苔があったりと滑りやすいので注意。
バスの時刻表を夏休みの時間を見ていたらしく、次のバスまで2時間待つ。ビール飲んだり、川まで下りてみたりして。
2015年07月11日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:48
バスの時刻表を夏休みの時間を見ていたらしく、次のバスまで2時間待つ。ビール飲んだり、川まで下りてみたりして。
西丹沢自然教室。初めて来た。
2015年07月11日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 12:49
西丹沢自然教室。初めて来た。
奥のキャンプ場。受付を済ませはじめてのタープ。
2015年07月11日 13:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/11 13:38
奥のキャンプ場。受付を済ませはじめてのタープ。
小川張り。
目の前に川が流れていてなかなかいいロケーション。
2015年07月11日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:51
小川張り。
目の前に川が流れていてなかなかいいロケーション。
もう少しタープは前がいいのと、テーブルとイスはもっと低いのがいい。
2015年07月11日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:59
もう少しタープは前がいいのと、テーブルとイスはもっと低いのがいい。
安定のマルタイ。
今回は醤油とんこつ
2015年07月11日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:51
安定のマルタイ。
今回は醤油とんこつ
釣り堀でニジマスつり。エサ釣りで入れ食い。
2015年07月11日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/11 15:21
釣り堀でニジマスつり。エサ釣りで入れ食い。
水場があるので下処理します。口から割り箸を2本突っ込んでぐるぐる回して引き抜きます。
2015年07月11日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/11 15:47
水場があるので下処理します。口から割り箸を2本突っ込んでぐるぐる回して引き抜きます。
直火OKのキャンプ場なのでかまどを組みます。こんなのしたの久しぶり。
2015年07月11日 16:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/11 16:14
直火OKのキャンプ場なのでかまどを組みます。こんなのしたの久しぶり。
くねらすように串うち難しい。
2015年07月11日 17:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 17:34
くねらすように串うち難しい。
強火の遠火で30分くらい
2015年07月11日 18:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 18:46
強火の遠火で30分くらい
枝豆を食べながら待ちます。
2015年07月11日 16:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 16:46
枝豆を食べながら待ちます。
いい感じに燻らせられました。
2015年07月11日 18:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 18:59
いい感じに燻らせられました。
皮がパリッとして、身はほくほく。うまい!
2015年07月11日 19:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/11 19:14
皮がパリッとして、身はほくほく。うまい!
骨もこんがり炙って、骨酒に。焚火いいわあ。
2015年07月11日 21:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 21:35
骨もこんがり炙って、骨酒に。焚火いいわあ。
翌朝。滝に入るために海パン履いたら赤青黄色になってしまった。
翌朝。滝に入るために海パン履いたら赤青黄色になってしまった。
口笛はwwwwwなぜwwwwww遠くまでwwwww聞こえるのwwwwwwwwww
2015年07月12日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/12 11:41
口笛はwwwwwなぜwwwwww遠くまでwwwww聞こえるのwwwwwwwwww
木の橋を何回かわたります。
2015年07月12日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/12 12:25
木の橋を何回かわたります。
自然教室から50分くらい。下棚沢の出合の道しるべからわきに入ると下棚(しもんだな)の滝。なかなかりっぱ。
2015年07月12日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/12 12:59
自然教室から50分くらい。下棚沢の出合の道しるべからわきに入ると下棚(しもんだな)の滝。なかなかりっぱ。
もう少し奥に行くと本棚の滝。さっきの倍くらいあるんじゃないかという大きさ。肌寒いくらい涼しい風が吹いてくる。圧巻
2015年07月12日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/12 13:20
もう少し奥に行くと本棚の滝。さっきの倍くらいあるんじゃないかという大きさ。肌寒いくらい涼しい風が吹いてくる。圧巻
いざ!
痛い!冷たいじゃなくて痛い!水がバチバチ当たる。
2015年07月12日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/12 13:36
いざ!
痛い!冷たいじゃなくて痛い!水がバチバチ当たる。
本棚の滝にて
2015年07月12日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/12 13:42
本棚の滝にて
滝と麺
2015年07月12日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/12 13:57
滝と麺
帰り。電車から富士山
2015年07月12日 19:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/12 19:07
帰り。電車から富士山
上りの東海道線は旅の終わりくま
2015年07月12日 19:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/12 19:21
上りの東海道線は旅の終わりくま

感想

クライミングジムでたまたまフリマやってて、のぞいたらモンベルのミニタープHXがポール付きで500円!でしたので前から欲しかったので即購入!
今回タープのためし張りと、Youtubeでたまたまみた釣り堀動画が楽しそうだったので、釣り堀のあるキャンプ場へ行ってきました。

タープですが、予想はしていたけど背が低い。helinoxのチェアワンを買おうかと思ったけど買わなくてよかった。多分、ラグをしいて、低いテーブルとイスの組み合わせがいい感じなんだと思う。

釣りは釣れない感じも楽しみたかったほどに入れ食い。ハリを垂らして30秒くらいで1匹つれる。ただ釣った数だけ買い取りなので食べる分だけ。暇つぶしにもってった缶チューハイも飲み終わる前に3匹釣って終了。釣れる感触は楽しかったけど、あっというま。
んで早速下処理。内臓を取って、串に刺す。
囲炉裏を石で組んで火を起こして、串に刺したニジマスをセット。
強火の遠火で、煙に燻しながら30分!
もうすべての工程が楽しいです。
はじめてにしては上手に焼けたし、味はもちろんうまかったしいうことないです。

2日目、本棚の滝と下棚の滝へ向かいます。西丹沢自然教室からは、何回か丸太橋を渡ったり浅瀬を渡渉したりして40分くらい。滝に近づくにつれてひんやりしてきて気分が高まります。
まず下棚の滝。水量もあってなかなかダイナミックです。つづいてそこから30分ほどのところにある本棚の滝。登山道からそれて沢づたいにはいっていきますが、本棚の滝は3方向を岩で囲われて少し隠れるように、崖の向こう側にあるので近づくと一気に姿を現します。かなりの水量で幅広で途中岩に当たってしぶきになって、圧巻です。思わずおおおおおおおって声が上がります。
これは洒水の滝のまけてない、それ以上の迫力。
周りはすごくひんやりしていて肌寒い感じすらします。
ふと、浴びたらいいんじゃね?なんて思いつきでここまで来たけど、思った以上の瀑布にびびります。軽く脱いで滝に向かいますが裸足が超痛い。サンダル持ってくればよかった。なんて思いつつ近づくけど、ばっしゃんばっしゃん打ち付けてくる水が痛い!息もくるしい。意を決して滝の下へ入ったつもりでしたがはじっこでしたね。
幸い滝壺は浅瀬でおぼれることはなさそうだったけど、とにかく怖かったです。
上から石とか木とか流れてきたら死にますもんね。
ちなみにわきに細い滝もあるので奥さんはそっちで足だけ入ってみたりして、すずんでましたw。

キャンプ場の近くにあって往復で3時間くらいで、滝壺近くは岩だらけなので十分気を付けていく必要がありますが、キャンプの合間に行くにはいいスポットかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら