記録ID: 6760730
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山
2024年05月04日(土) 〜
2024年05月05日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:53
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:36
距離 9.5km
登り 883m
下り 171m
2日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 3:55
- 合計
- 10:02
距離 15.6km
登り 493m
下り 1,185m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
感想
前々から行きたかった笠取山に登ってきました。
作業平から登る方が多いようですが、公共交通機関での移動のため新地平バス停からの登山です。
1日目は笠取小屋まで8kmですが13kg超えのザックでいけるのかちょっと不安。。。
基本沢沿いを歩くのですが天気も良く木々が青々としていてとても良い道です。
なんか八ヶ岳っぽいと思うのは言い過ぎでしょうか。
雁峠の直前まではゆるゆると登っていく感じですが、そこからまぁまぁの登りになり疲れてきた脚にはかなり堪えます。
笠取小屋のテン場は平らに整備されていて今までで一番テント張りやすくて寝心地も良い。
ちなみに知らなかったのですが、連休では予約するようにとのことでした。
翌日は5時頃に出発。
笠取山の頂上付近はかなりの急登で手を使って登る感じでしたが、かなりキツい(最後に直登コース行ったのが間違い???)。
頂上からは富士山や大菩薩嶺、南アルプスが綺麗に見えて頑張った甲斐ありです。
下山は水干経由で帰ったのですが、水干までは岩場や怖めのトラバースがあって高所恐怖症の私にはギリギリという感じ。
ただ、そこからの景色は最高で、ベンチがあったのでそこで珈琲を入れて一服が素敵でおしゃれ。
テント畳んで下山ですが、足の裏が痛くて2回くらい川で足を冷やしつつ...キツいです。
最後は道の駅みとみで天ぷらそばを食べて帰りました。
私にはちょっと難しい山行でしたが、最高の景色を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する