飯縄山 南登山道ピストン


- GPS
- 02:46
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 774m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 長雨の影響で、所々ぬかるんで滑りやすくなっていますが、気を付ければ大丈夫。 ぬかるみは、ズック もとい スニーカーでは、ぬれたり汚れたりするのでやめたほうが良いかも。全般的にきれいに整備されて地震の影響もありません。感謝です。 虫も結構いましたが、市販の虫除けのせいかさされることはありませんでした。 |
写真
感想
先週の土曜日。久しぶりに、週末の天気予報が『晴』となったので飯縄山に登ってきました。
4:30に愛犬を叩き起こし、散歩へ。
「とーちゃん、ちょっと早くないかい」
と、うにゃうにゃガウがう言っている愛犬に、
「気のせいだ」となだめ(実はいつもより1時間早い)外に出ると、確かにいいお天気。
はーるかぶりに、飯縄山もよく見えます。
散歩から戻り、朝食を済ませ、支度をし、二度寝爆睡している愛犬(おいっ)を横目に今日は原チャでGO!
さすがに、ループ橋からの登りは、原チャではきついものがあるのだけれど、早朝の高原のひんやり感は気持ちいい。
今日は、南登山道をピストンなので一の鳥居の駐車場、しかも、原チャなので上の駐車場の端っこに止めます。この時点で上の駐車場は半分ぐらい止まってました。みなさん早いですね。
今日は、せっかくですので十三仏を一つづつお参りしながら登ってみました。
飯縄高原観光協会のHPによると、一つづつお参りすると、悩みが解消され、願い事がかなうそうです。
前回は、登るのに夢中で、見落とした仏様もあったと思います。
まず、最初は不動明王、2番目が釈迦如来、3番目が文殊菩薩、4番目は普賢菩薩、5番目が地蔵菩薩、6番目で弥勒菩薩、7番目は薬師如来、8番目が観音菩薩、9番目は勢至菩薩、10番目で阿弥陀如来、11番目は阿ゆら如来、12番目が大日如来、で、最後が虚空蔵菩薩で十三仏。
頂上は、よく晴れていて、少し霞んでいるものの全方向の眺めは最高です。
富士山も、うっすらでしたが見えました。十三仏をお参りしたおかげでしょうか。
少し、休んで下山です。
山頂には5、6人の方がおりましたが、時間でしょうか、くだりでは結構な人とすれ違いました。
途中、同じ頃出発したおじさんに会い、
「もう、帰ってきたのか」と言われました。
「はい」
「せっかく登ったんだから、もっとゆっくりしてくればいいのに」
本当ですね。
あんな、いい景色。もっとゆっくり眺めていられる心のゆとりがなければだめですね。
次回は、ゆっくり歩きます。
下山して午後は、直江津港まで海上自衛隊の護衛艦「みょうこう」をみてきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する