記録ID: 676985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山 体重92キロ メタボ登山(馬返し口)
2015年07月12日(日) 〜
2015年07月13日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:17
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:47
距離 8.1km
登り 1,429m
下り 279m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、登山口入口にあり。 必ず記入しましょう。 |
その他周辺情報 | 東北自動車道、青森方面から西根ICでおり、右側にコンビニ3店舗あります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ロールペーパー
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 宿泊予定ではなかったので、非常食を一食分しか持参しなかったのが後悔。 |
感想
先月の八甲田山に続き百名山(メタボ登山)のため、はじめて岩手山に登りました。
前日にPlatypus(プラティパス) ビッグジップSL 3Lと手袋と非常食を購入して、最悪日帰りが無理なら、泊まるかなと言う気持ちで登山。当初は網張温泉側から登る予定でいたのですが、時間を考えて馬返し口に変更。
AM3:30分に起床して、八戸から4時に出発して、6時位に駐車場到着。はじめて使うハイドレーションをテストしながら、出発。
今まで、八甲田山、岩木山が最高の山だったので予想以上に旧道はきつかったです。実際に予定していた時間は普通の人が頂上まで4時間ってことは、私の体力と体重を計算すると最低1.5倍以上時間はかかるかなって計算していましたが、それ以上に暑さでバテバテで全然登れなく結局7時間くらいかかってしまいました。5合目付近では山小屋の管理人が12時交代で小屋まで行かなければいけないと言いながら追い越していきました。
15時位に岩手山頂についたのですが、誰もいないので気持ちよく風景撮影できました。頂上で食べ物をあげているのか、そこにハエがびっくするほどいて残念でした。
はじめての山小屋泊まりで、ちょっと心細い非常食を食べながら、寝ようとしたのですが腹減っちゃって、全然眠れませんでした。気が付いたら4時すぎていて、御来光も拝めずに朝食のカップラーメン食べて出発、5時出発時点で気温15度で暑かったです。帰りは新道を下り3時間くらいで無事到着しました。
★メタボの人へ★
登れる山ですが、できれば最初は新道を登った方がいいのかな。旧道登るんであれば、泊まりの準備をして登って下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する