ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田 山仲間の家族と周回コースを楽しんできました

2015年07月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
ぽんた その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
9.8km
登り
717m
下り
700m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:29
合計
5:21
7:35
7:35
41
8:16
8:17
8
8:25
8:25
11
8:36
8:37
49
9:26
9:28
30
9:58
10:11
8
10:19
10:20
32
10:52
11:00
3
11:07
11:09
14
11:23
11:23
6
11:29
11:30
62
12:32
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
なんとなく怪しい雲
2015年07月18日 05:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
7/18 5:06
なんとなく怪しい雲
朝は八甲田全体が見えていました
2015年07月18日 06:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
7/18 6:02
朝は八甲田全体が見えていました
今日登る八甲田大岳
2015年07月18日 06:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
7/18 6:32
今日登る八甲田大岳
燕の子供たち
2015年07月18日 06:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
7/18 6:44
燕の子供たち
毛無岱のキンコウカが咲き始めました
2015年07月18日 08:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
7/18 8:04
毛無岱のキンコウカが咲き始めました
キンコウカが咲き始めてワタスゲが終盤です
2015年07月18日 08:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
7/18 8:05
キンコウカが咲き始めてワタスゲが終盤です
キンコウカ これからが楽しみ
2015年07月18日 08:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
7/18 8:16
キンコウカ これからが楽しみ
ワタスゲは終わりですねぇ
2015年07月18日 08:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
7/18 8:19
ワタスゲは終わりですねぇ
毛無岱の階段を頑張って登っています お父さん頑張れ!
2015年07月18日 08:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
7/18 8:25
毛無岱の階段を頑張って登っています お父さん頑張れ!
毛無岱の風景 
2015年07月18日 08:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
7/18 8:25
毛無岱の風景 
キンコウカ
2015年07月18日 08:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
7/18 8:29
キンコウカ
チングルマの綿毛も間もなく終わりかな
2015年07月18日 08:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
7/18 8:33
チングルマの綿毛も間もなく終わりかな
上毛無岱のテラス
2015年07月18日 08:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/18 8:36
上毛無岱のテラス
アカモノ やっと見つけました
2015年07月18日 08:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
7/18 8:50
アカモノ やっと見つけました
ゴゼンタチバナ
2015年07月18日 08:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
7/18 8:51
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウも終盤
2015年07月18日 09:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
7/18 9:07
ギンリョウソウも終盤
ウメバチソウ
2015年07月18日 09:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
7/18 9:23
ウメバチソウ
大岳避難小屋が見えてますが ガスの中
2015年07月18日 09:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
7/18 9:24
大岳避難小屋が見えてますが ガスの中
避難小屋まで頑張りました
2015年07月18日 09:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
7/18 9:24
避難小屋まで頑張りました
ミツバオウレン
2015年07月18日 09:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
7/18 9:39
ミツバオウレン
ヤマハハコ
2015年07月18日 09:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
7/18 9:55
ヤマハハコ
ウサギギク
2015年07月18日 09:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
7/18 9:57
ウサギギク
頂上に到着 雲が取れましたが景色は見えず
2015年07月18日 10:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
7/18 10:00
頂上に到着 雲が取れましたが景色は見えず
祠にお願い 雨が降りませんように
2015年07月18日 10:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
7/18 10:00
祠にお願い 雨が降りませんように
イワギキョウ
2015年07月18日 10:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
7/18 10:11
イワギキョウ
ウメバチソウ
2015年07月18日 10:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
7/18 10:19
ウメバチソウ
鏡沼 
2015年07月18日 10:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
7/18 10:20
鏡沼 
樹林帯の中を下ります 雨は降ってないので歩きやすいです
2015年07月18日 10:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
7/18 10:36
樹林帯の中を下ります 雨は降ってないので歩きやすいです
ツマトリソウ
2015年07月18日 10:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
7/18 10:41
ツマトリソウ
イワカガミがまだ咲いていてくれました
2015年07月18日 10:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
7/18 10:47
イワカガミがまだ咲いていてくれました
イワイチョウが写真撮って〜と言ってるようでしたよ
2015年07月18日 10:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
7/18 10:48
イワイチョウが写真撮って〜と言ってるようでしたよ
チングルマ
2015年07月18日 10:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
7/18 10:49
チングルマ
アオノツガザクラ
2015年07月18日 10:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
7/18 10:49
アオノツガザクラ
チングルマ 残雪も見えています
2015年07月18日 10:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
7/18 10:50
チングルマ 残雪も見えています
ヒナザクラ
2015年07月18日 10:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
7/18 10:54
ヒナザクラ
ミヤマキンポウゲ
2015年07月18日 10:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
7/18 10:56
ミヤマキンポウゲ
桜沼
2015年07月18日 10:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
7/18 10:57
桜沼
小岳
2015年07月18日 10:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
7/18 10:58
小岳
ヨツバシオガマ
2015年07月18日 11:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
7/18 11:04
ヨツバシオガマ
仙人岱の清水で休憩
2015年07月18日 11:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
7/18 11:06
仙人岱の清水で休憩
ミヤマリンドウ
2015年07月18日 11:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
7/18 11:10
ミヤマリンドウ
カラマツソウ
2015年07月18日 11:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
7/18 11:13
カラマツソウ
ベニバナイチゴ
2015年07月18日 11:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
7/18 11:14
ベニバナイチゴ
銚子の首の方向はまだちょっとガスっています
2015年07月18日 11:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/18 11:21
銚子の首の方向はまだちょっとガスっています
銚子の首
2015年07月18日 11:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/18 11:24
銚子の首
地獄湯ノ沢を下ります 足元に注意してね 子供は寝てます
2015年07月18日 11:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
7/18 11:24
地獄湯ノ沢を下ります 足元に注意してね 子供は寝てます
シラタマノキ
2015年07月18日 11:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
7/18 11:25
シラタマノキ
地獄湯ノ沢出合い付近まで来ると雲が取れて南八甲田が見え始めてます
2015年07月18日 11:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
7/18 11:26
地獄湯ノ沢出合い付近まで来ると雲が取れて南八甲田が見え始めてます
甲虫 名前はわかりません
2015年07月18日 11:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
7/18 11:35
甲虫 名前はわかりません
酸ヶ湯駐車場がやっと見えてきました
2015年07月18日 12:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
7/18 12:31
酸ヶ湯駐車場がやっと見えてきました
頑張った御家族に拍手!
2015年07月18日 12:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
7/18 12:32
頑張った御家族に拍手!
大岳に雨雲がかかってきました
2015年07月18日 12:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
7/18 12:34
大岳に雨雲がかかってきました
最後に突然のどしゃ降り
2015年07月18日 12:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
7/18 12:40
最後に突然のどしゃ降り
撮影機器:

感想

今日は登山仲間のN君とその御家族と一緒に八甲田大岳登山に出かけました
天気が良くないこととN君はおこちゃまを抱っこしての登山なので無理はできません
まずは毛無岱コースから大岳避難小屋を目指します
酸ヶ湯温泉から湯坂を登りますが快調です
難なく登り切りゆっくり歩きながら毛無岱まで来ましたが
風もなく蒸し暑く汗がだらだら出てきます
毛無岱の木道まで来るとキンコウカが咲いていて疲れを忘れさせてくれました
ワタスゲが終盤でキンコウカに主役交代ってところでしょうか
大岳避難小屋までは小雨もありましたが無事到着でき
ここで戻るか大岳に登って仙人岱経由で下山するか迷いましたが
避難小屋の外に出ると大岳の雲も取れてきたので大岳に登ることにしました
N君が子供を抱っこして大岳に登れるか心配しましたが
そこはワゲモノ(若い人)なので楽々登り切ってました
私のほうがハァハァ息を切らして登ってました 笑
今日の大岳は台風の風の影響もなくゆっくりできたんですよぉ
大岳を下りていくと最後まで雪の残っていた姫沼付近の花が最高でした
今日登ってよかったです
仙人岱で休憩をとり酸ヶ湯温泉を目指しますが蒸し暑さは増してたっぷりの汗をかきました
駐車場に付いて車に戻ると突然のどしゃ降りでしたが雨に濡れなくて済みました
日頃の行いがいい訳ではないですが・・
今日はゆっくりの登山でしたがワイワイ話をしながら楽しく過ごせました
また機会があれば一緒に登りたいです
今日も楽しかったなぁ 山はいいですよねぇ



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

雨にあたらず良かったですね〜
こんばんは〜
お疲れ様でした。
雨にあたらず良かったですね。
今の時期、色々な花が咲いているようですね。
私もそろそろ行かなければと思っていますが空模様が良くないようで、また、他の山の誘惑にも負けそうですが、明日、明後日にどこか行きたいと考えております。
本当に今日は雨にあたらず良かったですね 〜
私は毎年今の時期に岩木山の麓にある果樹園にブルーベリー狩りに行っており、今日も行って来たところです。
帰りに田んぼアートも見てきました〜
家族サービスもしたので山に行けそうです
2015/7/18 18:29
Re: 雨にあたらず良かったですね〜
tknabesanさんこんばんは
今日はタイミングがよかったというのか
途中の雨もほとんど気にならない程度でした
酸ヶ湯の駐車場に戻ってきて車に着いたとたんどしゃ降りになって
あと5分遅ければびしょ濡れだったと思います
明日は岩手山を予定してましたが天気の回復が遅れそうなのでやめました
今日は岩木山麓の果樹園ですかぁ 私も2回行ったことがあります。家族は喜んでましたね
田んぼアートは今年も行きたいですねぇ
昨年は9月に行ったら長蛇の列で見るまでにかなりの時間がかかって疲れた記憶があります
今年はスターウォーズなので期待をしているのですが・・
連休はどこに行きましょうか 思案中です
2015/7/18 19:19
こんばんは^^
今日は楽しい山行きだったようで^^
雨降らなかったんですね〜!
shunpontaさんの日頃の行いのおかげなんですね(笑)
今日は午前中どうにかお天気もってましたもんね!
良かった良かった♪

キンコウカ、見ごろはあと1,2週間くらいですかね?
私もまた見に行きたくなりました!
ほんと、山はいいですよねぇ^^

お疲れ様でした!
2015/7/18 20:29
Re: こんばんは^^
rei-kさんこんばんは
今日は雨が降るかなぁ〜と思っていましたが
登山中は雨で濡れることもなく過ごせてよかったです
キンコウカはやっと咲き始めたのでもう少し長く見れると思いますよ
ワタスゲが終わって下毛無岱から上毛無岱へ徐々に黄色に染まっていくので
かなり長い期間楽しめると思います
山はいいですねぇ〜いつも癒されてます
2015/7/18 21:08
ゲスト
お疲れ様でした
上の方は麓より1時間早く雨が降ってきたんですね。
赤ちゃんは生後半年くらいでしょうか??
お父さんもすごいけど、産後そのくらいでもう山へ行ける体力があるお母さんも
何気にすごいなーと思いました!
先日八甲田で、下山中の赤ちゃん連れの家族とすれ違いましたが、
軽快に降りていくお父さんの振動が面白いのか、
ずっと声をあげて笑っていて、すごく可愛かったですよ〜
shunpontaさんも今日は赤ちゃんパワーで、癒され登山になったんじゃないですか
2015/7/18 20:58
Re: お疲れ様でした
slow_songさんこんばんは
八甲田は雨が早く降ってましたねぇ
青森市内に行ったら降ってなかったです
今日の赤ちゃんは8か月だそうです
お母さんも頑張って登っていました すごい家族です
今日の登山はいつもと違ってちょっとゆっくりで
話をしながらハイキングって感じでした
赤ちゃんパワーと桜沼付近の花で癒されました
山はいいですねぇ
2015/7/18 21:39
お疲れ様でした。
小さい子供連れで激しい雨に叩かれたら大変でしたね。
間一髪?で雨に叩かれずに済んだようでラッキーでした。
昨日は、一日中湿度が高く蒸していましたので山歩きも大変だったと思います。
お子さん連れのワゲモノもタフな方ですね。
とても真似できません。
2015/7/19 20:59
Re: お疲れ様でした。
Nyataro_GoGoさんこんばんは
昨日は子供がいたので雨だけが心配でした
八甲田は風が無くて蒸し暑かったのですが
曇っていて太陽が出なかったのがよかったのかと・・
今回の夫婦はタフです 
岩木山麓で走り回っているワゲモノは足腰が鍛えられいました
2015/7/19 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら