皿ヶ嶺(山頂)



- GPS
- 06:51
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 790m
- 下り
- 782m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
来年の例会山行の下見で皿ヶ嶺に行ってきました⛰️✨
今日の目的はクマガイソウ(場所は内緒🤫)
時期がちょっと早いかな❓と思いながら登って行くと…
会えました♡クマガイソウ♡
しかもばっちし満開🌼
『今年は少し早いかなー』と出会った地元の方が教えてくれました🌼
そして皿ヶ嶺はお花の宝庫でした✨
沢山のお花たちと出会え『幸せー♡綺麗ー♡可愛いー♡』と何度連呼したでしょう🥰
お花だけではありません😄
皿状の平坦な山容によって名付けられた皿ヶ嶺⛰️✨
とても登り易い山で皿ヶ嶺山頂の北側下方の標高 1150m地に竜神平と呼ばれる湿原を取り囲む平坦な草原はパノラマの大絶景✨
朽ち果てそうな木のテーブルで朽ちた低いベンチに座って快晴の青空と新緑の綺麗な竜神平の大パノラマを見ながら食べるお弁当は最高でした🍱
風も涼しくて心地良かった♡
山頂三角点から十字峠に下る登山道は視界が開けてきて不自然な木の根本だけが沢山残ったはげ山は台風の被害に遭って木が全部倒れたそうです🌲
そこから見える下界は松山市内や松山空港✈️瀬戸内海の興居島や中島まで見渡せた🏝️
松山市内からはお皿を伏せたように見えるようで車で1時間程で上林森林公園登山口まで行けるらしい🚗
松山に行ったら見てみよう✨皿ヶ嶺のお皿を⛰️
登山口には涼しい風が吹き出す不思議な岩穴があり夏になると外気との温度差により霧が発生するという『風穴』
皿ヶ嶺大好きな山の1つになりました⛰️✨
出会った山野草たち
クマガイソウ*イチリンソウ*シコクカッコウソウ*コミヤマカタバミ*コンロンソウ*シャクナゲ*シロバナエンレイソウ*チャルメルソウ*ツクバネソウ*ホウチャクソウ*ヤマブキソウ*ヤマルリソウ*ラショウモンカズラ*フモトスミレ*オオキヌタソウ*ウワバミソウ*クルマバソウ*コンロンソウ*デバコモミジガサ(葉)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する