ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

上高井郡高山村 寒沢堰経由にて箱ノ峰〜剣ノ峰〜笠ヶ岳(途中断念)

2010年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
4.5km
登り
156m
下り
142m

コースタイム

10:50村道作業道分岐-11:30作業道終点11:40-11:45寒沢堰跡合流11:50-12:00寒沢堰・村境合流-13:00南枝稜合流(A38)13:30-15:25がけ崩れ跡15:35-17:30村道作業道分岐
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
コースの状況は植物の成長によりその状態が変化致します。今年のこの時期はちょうど雑草が伸び初めで、昨年と比較して作業道・森林管理用道や境道は歩きやすかったです。
しかし先人の造った寒沢堰とは言え、管理しなくなってからかなりの年月が経ち、その荒れ具合は場所によりまちまちとなっています。
危険箇所はがけ崩れ跡の足元の不安定による滑落や、ネマガリタケの藪コキによる障害、迷い道、倒木や枝葉によるケガ(特に目への突き刺し)や打撲、熊や蜂の遭遇によるケガや生命の危険などとなります。
良い点はウド・ワラビ・ネマガリタケの収穫が期待できます。
入山には相当の覚悟と時間の余裕、何か有った時のエスケープルートや待機メンバーとの連絡方法(携帯電話は余り確実につながりませんので無線機など)を考慮し対応が必要です。
登山というより山菜取りの趣が強いルートとなります。
高山村村道と作業道との分岐から少し入った所です。
2010年06月12日 10:50撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 10:50
高山村村道と作業道との分岐から少し入った所です。
昨年も有りました作業道路崩壊場所です。
2010年06月12日 11:15撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 11:15
昨年も有りました作業道路崩壊場所です。
作業道終点に人が!やはり山菜取りですね。
2010年06月12日 11:35撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 11:35
作業道終点に人が!やはり山菜取りですね。
お互いの紹介後1枚、来年は一緒に寒沢堰を歩く事になりそうです。
2010年06月12日 11:37撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 11:37
お互いの紹介後1枚、来年は一緒に寒沢堰を歩く事になりそうです。
森林管理道(境)と寒沢堰との合流地点、昨年のマーキングテープが辛うじて残っていました。
2010年06月12日 11:56撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 11:56
森林管理道(境)と寒沢堰との合流地点、昨年のマーキングテープが辛うじて残っていました。
新しいマーキングテープを設置。
2010年06月12日 12:05撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 12:05
新しいマーキングテープを設置。
この辺は寒沢堰跡がはっきりと認識出来ます。
2010年06月12日 12:08撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 12:08
この辺は寒沢堰跡がはっきりと認識出来ます。
ここは左から森林管理道兼村境&旧登山道(廃道?)との合流、真直ぐに寒沢堰跡が伸びているのが判ります。
2010年06月12日 12:19撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 12:19
ここは左から森林管理道兼村境&旧登山道(廃道?)との合流、真直ぐに寒沢堰跡が伸びているのが判ります。
ここで旧登山道や村境と分かれます。右が寒沢堰跡となります。
低い笹薮なので快適な歩けますが、時々倒木が隠れていますので注意が必要です。
2010年06月12日 12:29撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 12:29
ここで旧登山道や村境と分かれます。右が寒沢堰跡となります。
低い笹薮なので快適な歩けますが、時々倒木が隠れていますので注意が必要です。
行く手を阻む倒木、体力や時間を浪費させます。
2010年06月12日 12:31撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 12:31
行く手を阻む倒木、体力や時間を浪費させます。
明るい林を歩きますが倒木がかなり多いです。
2010年06月12日 12:38撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 12:38
明るい林を歩きますが倒木がかなり多いです。
少し遅いお昼ご飯を食べた森林管理道と寒沢堰跡の交差点です。左に堰跡が続き右に南枝稜が作業道路に向けて下っています。帰りのエスケープコース(近道)です。
2010年06月12日 13:24撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 13:24
少し遅いお昼ご飯を食べた森林管理道と寒沢堰跡の交差点です。左に堰跡が続き右に南枝稜が作業道路に向けて下っています。帰りのエスケープコース(近道)です。
藪が深くなる寒沢堰跡。
2010年06月12日 13:24撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 13:24
藪が深くなる寒沢堰跡。
交差点には目印としてA38の杭が有ります。
2010年06月12日 13:25撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 13:25
交差点には目印としてA38の杭が有ります。
更に強力な若木の藪(ブッシュ)。
2010年06月12日 13:41撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 13:41
更に強力な若木の藪(ブッシュ)。
余りの藪コキの為疲れて一休み。
リュックの置いてある場所の下に堰が埋もれています。
目印のマーキングテープを付ける。
2010年06月12日 14:12撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 14:12
余りの藪コキの為疲れて一休み。
リュックの置いてある場所の下に堰が埋もれています。
目印のマーキングテープを付ける。
遠くには箱ノ峰の西稜とコルが見えます。
今日はここまでが目標です。
2010年06月12日 14:13撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 14:13
遠くには箱ノ峰の西稜とコルが見えます。
今日はここまでが目標です。
崖崩れ跡からの眺め、いい天気です。
2010年06月12日 14:21撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 14:21
崖崩れ跡からの眺め、いい天気です。
藪コキ中にウド発見?
2010年06月12日 14:49撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 14:49
藪コキ中にウド発見?
寒沢堰跡で先人の積んだ石積。
2010年06月12日 15:17撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/12 15:17
寒沢堰跡で先人の積んだ石積。
道は更に藪が深くなる物の寒沢堰跡は確認できます。
2010年06月12日 15:17撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 15:17
道は更に藪が深くなる物の寒沢堰跡は確認できます。
何処が寒沢堰跡か、転がっている石が頼りです。
2010年06月12日 15:20撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 15:20
何処が寒沢堰跡か、転がっている石が頼りです。
大きながけ崩れ跡(幅10数メートル)にて、ついに寒沢堰跡をロスト、時間とすごい藪にて進行を断念。
2010年06月12日 15:34撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 15:34
大きながけ崩れ跡(幅10数メートル)にて、ついに寒沢堰跡をロスト、時間とすごい藪にて進行を断念。
合間からは中倉山が見えます。
2010年06月12日 17:22撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 17:22
合間からは中倉山が見えます。
本日の収穫、ネマガリタケは藪コキで足が地面に着かない状態で10本近採りましたが、レジ袋が破れ4〜5本落としてしまいました。
2010年06月12日 19:17撮影 by  DSC-W170, SONY
6/12 19:17
本日の収穫、ネマガリタケは藪コキで足が地面に着かない状態で10本近採りましたが、レジ袋が破れ4〜5本落としてしまいました。

感想

このコースは「始めちょろちょろ中パッパ、(帰りは道?)で赤子が泣いても諦めるな」となります。(なんのこっちゃ!)。
解釈すると初めは快適な作業道や森林管理用の道・寒沢堰跡で結構楽に歩けます。所々ネマガリタケの藪コキが有りますが、そこそこ進めます。
が、過去にがけ崩れが有った様で寒沢堰跡が消え物凄い藪が出てきます。
諦めて引返そうとすると、来た道が判らなくなり泣きそうになります。
昔の人は良い事を言いました。「行きはヨイヨイ帰りは怖い」この言葉を身に凍みて感じた事は暫く有りませんでした。
詳しくは日記に書き記しておきます。
飲み水は無くなり、ナビの電池も無くなり、自分のいる位置が確実に把握できなくなりました。
いざとなったら谷川へ数十メートル下れば作業道に出る事は理屈上判っていましたが、道をロストする事は本当に心細くなり自分の力不足と共に惨めさを感じました。(良い機会でした)
原因はマーキングテープの設置に有りました。藪コキの前後は方向感覚を失うので、必ず藪地帯の前後にマーキングテープを設置しなくてはならない。更に分岐のみでなく中間に幾つかのマーキングが必要な事を痛感しました。

したがってこの山行記録を参考に入山されるならば、まだ絶対にお薦めは致しません。それでもという方は自己責任でお願い致します。

寒沢堰跡をたどっての笠が岳の道のりはかなり遠い事を実感しています。
歩き易い残雪時期が山行のタイミングと考え、来年の春に再度チャレンジをと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2576人

コメント

その続編は…
westupです。
「寒沢堰」で検索をかけたら、kintakuneteさん関係ばかりが上がっていましたので、改めて日記から読ませていただいてます。
2012/5/13 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら