ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6789891
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
13.8km
登り
1,099m
下り
1,082m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:32
合計
6:51
4:40
16
4:56
4:58
21
5:19
5:19
26
椎尾山(256m)
5:45
5:52
5
5:57
5:57
40
6:37
6:53
11
7:04
7:05
16
7:21
7:37
9
7:46
7:49
3
7:52
8:00
8
ベンチ休憩所
8:08
8:10
5
8:15
8:16
7
紫峰杉
8:23
8:24
6
8:30
8:37
6
8:43
8:43
6
8:49
9:00
10
9:10
9:11
9
9:33
9:44
5
9:49
9:49
49
四季の道 入口
10:38
10:43
48
林道沼田新田酒寄線出合
11:31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくし湖駐車場。
コース状況/
危険箇所等
薬王院の北側から,「真壁町〜椎尾山」のルートに出る路は殆ど踏み跡がなく,藪漕ぎが必要。「四季の道」最終点から「林道 沼田新道酒寄線」へと向かう路の入り口が分かりづらく,注意が必要。
僅かな踏み跡を辿るが直ぐに藪漕ぎに。
2024年05月11日 05:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 5:06
僅かな踏み跡を辿るが直ぐに藪漕ぎに。
椎尾山には標高点が埋もれていた。
2024年05月11日 05:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 5:19
椎尾山には標高点が埋もれていた。
北西側からの坊主山への登り口。標識はなかった。
2024年05月11日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 5:57
北西側からの坊主山への登り口。標識はなかった。
ツクバネウツギ。
2024年05月11日 06:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 6:21
ツクバネウツギ。
ユキザサ。
2024年05月11日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 7:07
ユキザサ。
ギンリョウソウ。
2024年05月11日 07:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 7:18
ギンリョウソウ。
微かに富士山が見えた。
2024年05月11日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 7:36
微かに富士山が見えた。
満開のツツジ。
2024年05月11日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 7:50
満開のツツジ。
男女川の源流がチョロチョロと流れていた。
2024年05月11日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 8:14
男女川の源流がチョロチョロと流れていた。
大きくて立派な紫峰杉。貫禄がある。
2024年05月11日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 8:15
大きくて立派な紫峰杉。貫禄がある。
ヒイラギソウ。
2024年05月11日 08:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 8:41
ヒイラギソウ。
梅園にある四阿から宝篋山の方向を眺める。
2024年05月11日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 9:41
梅園にある四阿から宝篋山の方向を眺める。
「四季の道」の入り口。最初だけ舗装路。
2024年05月11日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 9:49
「四季の道」の入り口。最初だけ舗装路。
「四季の道」の終点。この奥にある踏み跡を辿ったが,本来は少し戻ったところに入口があったようだ。
2024年05月11日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 10:08
「四季の道」の終点。この奥にある踏み跡を辿ったが,本来は少し戻ったところに入口があったようだ。
ノイバラ。
2024年05月11日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 10:52
ノイバラ。
トキワハゼ?
2024年05月11日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/11 10:53
トキワハゼ?
撮影機器:

感想

先週に引き続き筑波山に向かう。今回はできるだけ静かな処を選んで,人の歩いていなさそうなルートをできるだけ選択する。孫の夜担当から解放された3時20分過ぎに自宅を出て,4時20分過ぎにはつくし湖に到着。未だ,2台しか停まっていなかったが,直ぐに2台3台とやってくる。天気も良さそうなので,日中は大盛況か。
駐車場から直ぐの路を登って薬王院に着く。今回は薬王院の北西隅にあるだろう路を辿って,椎尾山に続く路に出る積りだったが,登り口が分からず,辺りを探って一番踏み跡の濃そうなところから上り始めた。直ぐに踏み跡は不明瞭になるので,藪の薄いところを探して上に向かって進む。短い距離ではあったが,結構苦労して通常の山路に出る。そこから椎尾山までは直ぐであった。山頂は路から数m離れたところに標高点があるのみ。そこから僅かで薬王院から坊主山への登山路に出会う。
鬼が作林道まで鳥たちの聲を聴きながら淡々と歩き,林道に出たところで一息。ここから,北西側からの登り口まで林道を少し歩く。登り口には目印は無いが,明瞭な踏み跡があるので迷いなく進む。適度な傾斜で快適に登るが,山陰で陽が差さないこともあり少し寒い。出発してから坊主山頂に至るまで,トレールランしている人に一人会ったのみ。鳥のさえずりのみが耳に入り,ここまで気持ち良い路であった。
山頂で暫し休憩後,つくば自然研究路を反時計回りに進み展望台に至る。今回も残念ながら,霞んでいて眺望は今一つではあったが,富士山の白い頂きが浮かび上がって見えたのは儲けものだった。その後,男体山頂に上がったが,風が冷たいので,少し下がった所にあるベンチまで降りて再び休憩。先週の反省で,下りは膝に来るのが判ったので,ケーブルカーで下ろうと思ったが,始発までまだ時間があり,のんびりと行くことにする。
御幸ヶ原をぶらぶら歩いていると,「紫峰杉」の案内標識が目に入った。これまで見たことが無かったので行ってみると,男女川(みなのがわ)の源流があり竹筒から水がちょろちょろと流れていた。そのすぐそばに巨きくて立派な杉の木が立っている。標識は無かったが,多分,これが紫峰杉だろう。
その後,女体山まで往復して時間を潰し,9時始発のケーブルカーに乗り込む。思っていた以上に利用者が居て,席には座れなかったが眺めを楽しんでいる内にアッと言う間に宮脇駅に到着。市営の駐車場を経由して梅園に向かい,四阿にて一服。流石に暑くなってきたので,長そで下着を脱いで半袖に。梅の花はないけれども,緑が広がって清々しい。
車道を少し下ったところから「つくば四季の道」に入る。最初だけ舗装されているが,後は幅広の歩き易い未舗装路。どん詰まりまで行きついた処で経路を探すが,はっきりした路がないので薄い踏み跡を辿ってみる。直ぐに獣道程度になり,イノシシが掘り返したような跡に彼方此方で出会う。コンパスで方角だけを確認しながら進んでいると,歩き易い広い未舗装路に出るが,再び獣道になる。仕方がないのでGPSで現在地を確認し,方向修正して進むとやがてそこそこの路に出た。その後は,舗装された林道まで問題なく歩く。後で確認すると,最初の取っ付き位置が間違っていたようで,その後も現在地を取り違えていたようだ。
舗装路を淡々と歩き駐車場に着くと,ずらっと車が並んでおり大盛況だった。今回は,ケーブルカー利用もあり,腰・膝の疲れもさほどなかった。当面はセーブしながらの山行が良さそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら