記録ID: 679304
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山ハイキング 長七郎〜地蔵
2015年07月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 443m
- 下り
- 431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:09
距離 6.1km
登り 443m
下り 443m
台風の影響で、楽しみにしていた上高地が流れてしまい、やっと晴れた日曜日。ホームグラウンドの赤城山へ、35度の酷暑予報の下界を逃れていざ出発。途中のコンビニで食糧を仕入れて、大沼湖畔のいつもの場所へ車を停めてスタート。
ビジターセンターで態勢を整え、鳥居峠から登山道へ入るとそれまでの暑さが嘘のよう。長七郎の山頂には、いつもの夏の定番、無数のトンボの群れが飛び交っていました。トンボも自分たちと同じで、群馬の暑さから逃げてきているんだな〜。
山頂でおやつタイムの後、小沼からは別行動。リスドリ1号は地蔵山頂をめざし、リスドリ2号はスキー場跡を湖畔へと下る道を選択。
空腹を抑えて地蔵の山頂から大洞の駐車場へ。下りの登山道は、急坂+大きな石がごろごろとして、転ばずに下るのがやっとでした。
ビジターセンターで態勢を整え、鳥居峠から登山道へ入るとそれまでの暑さが嘘のよう。長七郎の山頂には、いつもの夏の定番、無数のトンボの群れが飛び交っていました。トンボも自分たちと同じで、群馬の暑さから逃げてきているんだな〜。
山頂でおやつタイムの後、小沼からは別行動。リスドリ1号は地蔵山頂をめざし、リスドリ2号はスキー場跡を湖畔へと下る道を選択。
空腹を抑えて地蔵の山頂から大洞の駐車場へ。下りの登山道は、急坂+大きな石がごろごろとして、転ばずに下るのがやっとでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね整備されていて、鳥居峠〜長七郎〜地蔵山頂までは整備されていて、特に危険な個所はありません。地蔵〜大沼への下りは、急坂+大石がごろごろしていて、もう少し整備してもらいたい感じでした。 |
その他周辺情報 | 今日は、下山後湖畔の木陰にキャンプチェアーを置いて、のんびりと読書と昼寝をしてまったりと過ごしました! |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する