記録ID: 679994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
2015-07-20百々が峰・西峰
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 518m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道はハイヒールでもOKそうな道。白山展望地まではどんな服装でも行けるでしょう。 |
その他周辺情報 | 三田洞温泉で決まり♪ |
写真
装備
個人装備 |
飲料
タオル
携帯電話
非常食
車
|
---|
感想
三連休は台風のせいで、ずっと荒れ模様でしたね・・・そんな三連休でしたが、初日の土曜日に登山靴を新調したわたくしめです。その履き心地を確かめるため、昨日夜叉が池に行こうと思ったのですが、あいにくの曇り時々雨予報。気分が乗らず昨日は一日引きこもりました。
そして、月曜、朝から快晴!ただし異様にあっちい・・・低山なんか登ったらばてるなーと思ったのですが、14時過ぎには子どもの用事があったので、遅くとも1時頃までには下山できるお山じゃないといけません。なので、低山で本当はいやだったのですが、靴の履き心地を確かめるためだけなので、ちょっと登山道を歩ければいいや、、暑くてばてそうなら途中撤退しようと岐阜市最高峰の百々が峰に行って来ました。
今まで松尾池からのコースしか歩いたことなかったのですが、今日のながら川ふれあいの森からのコースは駐車場完備!(ただし、週末は結構イベントが開催されるようで、満車になることもあるようです)道もそれほどきつくなく、適度に平らな道歩きもあり、思った以上に日陰になる道が多くありました。頂上からの金華山とその回りの山々の風景や、長良川の風景もとても美しく、こんな暑い日に登った割には、かなりお気に入りのコースとなりました。
麓にはもみじの路という路もあるようだし、また秋に来ようと思います。百々が峰はこれからはこのコースがいいな♪と思いました。今日のコースは金華山よりも登りやすいと感じました。
おニューの登山靴&セールスに負けて買わされたインソールも良い感じでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちはー♪
西峰の三角点からもう少し奥に行くと反射板があり、
そのあたりから見る長良の町並みもなかなかオツなもんです
(*´∀`)♪
nyagoraさん、こんにちは。
いつもいつも、拙い山記録に拍手してくださり、ありがとうございますm__m
西峰の奥に町並みが見える箇所があったんですね!次は気候の良い秋にでも行こうと思っているので、そのとき立ち寄ってみたいと思います。
百々が峰から見える岐阜の風景は本当に素敵ですね!
またいろいろ教えてください。m__m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する