ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

2015-07-20百々が峰・西峰

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
7.8km
登り
518m
下り
483m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:20
合計
2:55
距離 7.8km 登り 518m 下り 492m
9:59
37
スタート地点
10:36
10:40
10
白山展望地
10:50
26
西峰分岐
11:16
11:31
14
11:45
10
西峰分岐
11:55
11:56
58
12:54
ゴール地点
ログを開始後、お手洗いを利用して、駐車場に戻って、荷物をまとめて、、というようなことをしていたので、実際に駐車場横の自然歩道を歩きだしたのは、10時10分ぐらいです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場の「ながら川ふれあいの森」は50台は停められそうな良い場所。松尾池からの駐車スペースと比べると雲泥の差です。車利用なら絶対こちらの方が良いです。公共交通機関の場合、三田洞温泉まではバスがあるかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道はハイヒールでもOKそうな道。白山展望地まではどんな服装でも行けるでしょう。
その他周辺情報 三田洞温泉で決まり♪
ふれあいの森でお手洗いをすませます。綺麗な水洗トイレ完備。
2015年07月20日 09:59撮影 by  SOL25, Sony
7/20 9:59
ふれあいの森でお手洗いをすませます。綺麗な水洗トイレ完備。
10時8分頃、歩き初め。このゲートから、東海自然歩道に入ります。
2015年07月20日 10:08撮影 by  SOL25, Sony
7/20 10:08
10時8分頃、歩き初め。このゲートから、東海自然歩道に入ります。
意外にも、日陰が多い!この調子が続けば、何とか歩き通せるかしら・・・
2015年07月20日 10:08撮影 by  SOL25, Sony
1
7/20 10:08
意外にも、日陰が多い!この調子が続けば、何とか歩き通せるかしら・・・
でも、暑いのには、変わりなし・・・
2015年07月20日 10:17撮影 by  SOL25, Sony
1
7/20 10:17
でも、暑いのには、変わりなし・・・
女子なので、お手洗いを我慢しちゃって・・・熱中症気味に。いかんいかんと思いつつ、ついつい水分は我慢してしまうのよねー。
2015年07月20日 10:18撮影 by  SOL25, Sony
7/20 10:18
女子なので、お手洗いを我慢しちゃって・・・熱中症気味に。いかんいかんと思いつつ、ついつい水分は我慢してしまうのよねー。
10時36分、白山展望地。
2015年07月20日 10:36撮影 by  SOL25, Sony
1
7/20 10:36
10時36分、白山展望地。
今日は登山靴の具合を見たいだけだったので、あまりに暑くてばてばての場合は、ここで引き返そうと思っていました。
2015年07月20日 10:36撮影 by  SOL25, Sony
2
7/20 10:36
今日は登山靴の具合を見たいだけだったので、あまりに暑くてばてばての場合は、ここで引き返そうと思っていました。
が、日陰が多かったことから、何とかもう少し歩けそう。百々が峰方面の道へ入ります。
2015年07月20日 10:40撮影 by  SOL25, Sony
7/20 10:40
が、日陰が多かったことから、何とかもう少し歩けそう。百々が峰方面の道へ入ります。
やっと山登りらしい道になってきましたよ。
2015年07月20日 10:40撮影 by  SOL25, Sony
1
7/20 10:40
やっと山登りらしい道になってきましたよ。
分岐。
2015年07月20日 10:46撮影 by  SOL25, Sony
7/20 10:46
分岐。
日陰が多いとはいえ、7月の梅雨明け快晴日の昼近く。超蒸し暑い。
2015年07月20日 10:46撮影 by  SOL25, Sony
1
7/20 10:46
日陰が多いとはいえ、7月の梅雨明け快晴日の昼近く。超蒸し暑い。
頂上まであと1キロは遠いー。でもがむばる。
2015年07月20日 10:50撮影 by  SOL25, Sony
7/20 10:50
頂上まであと1キロは遠いー。でもがむばる。
帰り道はこんなに日陰がなかったので、太陽の昇り具合で、午前中の方が日陰が多かったんだね。
2015年07月20日 10:53撮影 by  SOL25, Sony
7/20 10:53
帰り道はこんなに日陰がなかったので、太陽の昇り具合で、午前中の方が日陰が多かったんだね。
蚊に3,4匹やられました・・・
2015年07月20日 11:10撮影 by  SOL25, Sony
7/20 11:10
蚊に3,4匹やられました・・・
11時14分、百々が峰到着〜。おニューの登山靴と一緒に記念撮影。ちなみにインソールのセールスに負け、+5000円の出費をする羽目に(笑)
2015年07月20日 11:14撮影 by  SOL25, Sony
2
7/20 11:14
11時14分、百々が峰到着〜。おニューの登山靴と一緒に記念撮影。ちなみにインソールのセールスに負け、+5000円の出費をする羽目に(笑)
山々と清流長良川。すごく風光明媚な風景です。
2015年07月20日 11:15撮影 by  SOL25, Sony
3
7/20 11:15
山々と清流長良川。すごく風光明媚な風景です。
とりあえず喉とお腹を満たす。
2015年07月20日 11:19撮影 by  SOL25, Sony
1
7/20 11:19
とりあえず喉とお腹を満たす。
綺麗な展望台があります。
2015年07月20日 11:19撮影 by  SOL25, Sony
7/20 11:19
綺麗な展望台があります。
今日のコース、そんなにえらくなかったなあ。金華山より百々が峰の方がオススメです。
2015年07月20日 11:19撮影 by  SOL25, Sony
7/20 11:19
今日のコース、そんなにえらくなかったなあ。金華山より百々が峰の方がオススメです。
遠くに見える山々は〜
2015年07月20日 11:25撮影 by  SOL25, Sony
1
7/20 11:25
遠くに見える山々は〜
激安建売住宅の我が家も見えるかしら〜
2015年07月20日 11:25撮影 by  SOL25, Sony
2
7/20 11:25
激安建売住宅の我が家も見えるかしら〜
三角点の看板をとったら、下山開始。
2015年07月20日 11:31撮影 by  SOL25, Sony
7/20 11:31
三角点の看板をとったら、下山開始。
西山分岐の位置から、西山方面へ。頂上まで450mという看板があったので、それくらいなら行けるかなっと・・・
2015年07月20日 11:54撮影 by  SOL25, Sony
7/20 11:54
西山分岐の位置から、西山方面へ。頂上まで450mという看板があったので、それくらいなら行けるかなっと・・・
11時55分、西峰登頂〜
2015年07月20日 11:55撮影 by  SOL25, Sony
7/20 11:55
11時55分、西峰登頂〜
ちゃんと三角点もありました。展望はありませんでした。ここをそのまま向こうへ通り抜けていく人が一人いました。どこへ繋がって居るんだろうな?
2015年07月20日 11:55撮影 by  SOL25, Sony
2
7/20 11:55
ちゃんと三角点もありました。展望はありませんでした。ここをそのまま向こうへ通り抜けていく人が一人いました。どこへ繋がって居るんだろうな?
下りは足早に。途中鯉の沢山居るため池がありました。が、あまり水は綺麗ではないようです。
2015年07月20日 12:30撮影 by  SOL25, Sony
1
7/20 12:30
下りは足早に。途中鯉の沢山居るため池がありました。が、あまり水は綺麗ではないようです。
西峰にも立ち寄りましたが、下山も1時間ぐらいでした。この後、長良川ふれあいの森をちょっと散歩して帰りました。
2015年07月20日 12:33撮影 by  SOL25, Sony
1
7/20 12:33
西峰にも立ち寄りましたが、下山も1時間ぐらいでした。この後、長良川ふれあいの森をちょっと散歩して帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
飲料 タオル 携帯電話 非常食

感想

三連休は台風のせいで、ずっと荒れ模様でしたね・・・そんな三連休でしたが、初日の土曜日に登山靴を新調したわたくしめです。その履き心地を確かめるため、昨日夜叉が池に行こうと思ったのですが、あいにくの曇り時々雨予報。気分が乗らず昨日は一日引きこもりました。
そして、月曜、朝から快晴!ただし異様にあっちい・・・低山なんか登ったらばてるなーと思ったのですが、14時過ぎには子どもの用事があったので、遅くとも1時頃までには下山できるお山じゃないといけません。なので、低山で本当はいやだったのですが、靴の履き心地を確かめるためだけなので、ちょっと登山道を歩ければいいや、、暑くてばてそうなら途中撤退しようと岐阜市最高峰の百々が峰に行って来ました。
今まで松尾池からのコースしか歩いたことなかったのですが、今日のながら川ふれあいの森からのコースは駐車場完備!(ただし、週末は結構イベントが開催されるようで、満車になることもあるようです)道もそれほどきつくなく、適度に平らな道歩きもあり、思った以上に日陰になる道が多くありました。頂上からの金華山とその回りの山々の風景や、長良川の風景もとても美しく、こんな暑い日に登った割には、かなりお気に入りのコースとなりました。
麓にはもみじの路という路もあるようだし、また秋に来ようと思います。百々が峰はこれからはこのコースがいいな♪と思いました。今日のコースは金華山よりも登りやすいと感じました。
おニューの登山靴&セールスに負けて買わされたインソールも良い感じでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

おつかれさまでした
こんにちはー♪
西峰の三角点からもう少し奥に行くと反射板があり、
そのあたりから見る長良の町並みもなかなかオツなもんです
(*´∀`)♪
2015/7/20 17:47
Re: おつかれさまでした
nyagoraさん、こんにちは。
いつもいつも、拙い山記録に拍手してくださり、ありがとうございますm__m
西峰の奥に町並みが見える箇所があったんですね!次は気候の良い秋にでも行こうと思っているので、そのとき立ち寄ってみたいと思います。
百々が峰から見える岐阜の風景は本当に素敵ですね!
またいろいろ教えてください。m__m
2015/7/20 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら