ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6802236
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

越前岳(十里木登山口)•呼子岳•蓬莢岳•鋸山入口

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
たぴおか その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:44
距離
9.0km
登り
1,010m
下り
1,003m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
2:29
合計
10:44
7:34
7:37
34
8:11
8:12
54
9:06
9:07
35
9:42
9:42
17
9:59
10:20
70
11:30
11:31
19
11:50
11:50
15
12:05
12:14
33
12:47
13:44
10
13:54
14:05
11
14:16
14:22
13
14:35
14:36
62
15:38
15:51
6
15:57
15:58
31
16:29
16:42
30
17:12
17:13
25
17:38
17:48
11
17:59
17:59
0
17:59
ゴール地点
天候 晴れのち霧
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木高原駐車場
十里木高原駐車場の脇にトイレあり。
2024年05月15日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:14
十里木高原駐車場の脇にトイレあり。
登山口からその上の展望台までは整備されている様に見えますが、雨の侵食で段差のポールがむき出しになっています。
2024年05月15日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:15
登山口からその上の展望台までは整備されている様に見えますが、雨の侵食で段差のポールがむき出しになっています。
登山口を上り始めて直ぐの左にある石碑。とりあえず合掌。
2024年05月15日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:16
登山口を上り始めて直ぐの左にある石碑。とりあえず合掌。
登山口から見える丘の上にある十里木高原展望台。
2024年05月15日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:34
登山口から見える丘の上にある十里木高原展望台。
十里木高原展望台からの素晴らしい富士山ビュー。
2024年05月15日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:32
十里木高原展望台からの素晴らしい富士山ビュー。
この方角からだと宝永山の上がけっこう抉られているのが分かります。
2024年05月15日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:32
この方角からだと宝永山の上がけっこう抉られているのが分かります。
2024年05月15日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:40
巨大な無給電中継装置。(反射板)
2024年05月15日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:54
巨大な無給電中継装置。(反射板)
馬ノ背見晴台。
2024年05月15日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 8:07
馬ノ背見晴台。
至る所にバリエーション?ルートがあるのか...
2024年05月15日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 8:15
至る所にバリエーション?ルートがあるのか...
メインの登山道が侵食でえぐられ、脇に幾つもの踏み固められた道筋あり。
2024年05月15日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 8:21
メインの登山道が侵食でえぐられ、脇に幾つもの踏み固められた道筋あり。
木に飲み込まれた「火の用心」。
2024年05月15日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 8:31
木に飲み込まれた「火の用心」。
平坦地。
2024年05月15日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 9:04
平坦地。
勢子辻分岐。越前岳まであと少し。
2024年05月15日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 9:41
勢子辻分岐。越前岳まであと少し。
越前岳。
2024年05月15日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 9:55
越前岳。
越前岳から市街地と駿河湾を一望。左が伊豆半島。右が三保の松原。
2024年05月15日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 9:54
越前岳から市街地と駿河湾を一望。左が伊豆半島。右が三保の松原。
遠くに南アルプスも良く見えます。
2024年05月15日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 9:55
遠くに南アルプスも良く見えます。
2024年05月15日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 11:18
かわいいイワカガミがあちらこちらに咲いていました。
2024年05月15日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 11:22
かわいいイワカガミがあちらこちらに咲いていました。
呼子岳山頂。
2024年05月15日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 11:48
呼子岳山頂。
2024年05月15日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 11:52
割石峠。
2024年05月15日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 12:05
割石峠。
鋸岳方面に登っていきます。
2024年05月15日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 12:05
鋸岳方面に登っていきます。
2024年05月15日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 12:05
天狗の畑
2024年05月15日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 12:12
天狗の畑
蓬莢岳。(ここでお昼)
2024年05月15日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 12:37
蓬莢岳。(ここでお昼)
立ち入りはご遠慮と言ってはいるが通せんぼうではない。
2024年05月15日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 12:36
立ち入りはご遠慮と言ってはいるが通せんぼうではない。
蓬莢山から鋸岳に踏み込む。
2024年05月15日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:38
蓬莢山から鋸岳に踏み込む。
少しだけ鋸岳縦走ルートを進んでみる。
2024年05月15日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:36
少しだけ鋸岳縦走ルートを進んでみる。
この辺りで引き返す。次回、しっかりした装備でチャレンジしてみたい。
2024年05月15日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:31
この辺りで引き返す。次回、しっかりした装備でチャレンジしてみたい。
2024年05月15日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:36
第一、第二、第三ルンゼに向かうバリエーションルート?
2024年05月15日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:48
第一、第二、第三ルンゼに向かうバリエーションルート?
天狗の畑上り口。
2024年05月15日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:57
天狗の畑上り口。
不安定?な梯子。
2024年05月15日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 14:01
不安定?な梯子。

感想

越前岳のエントリーは十里木登山口から。
この辺りは地元で、富士から御殿場に抜けるのに良く通る道で、昔から登山口があるのはわかっていたのですが興味がわかず、今頃になってお初となりました。
登山口のある十里木高原駐車場は、20台程度が駐車できますが、休日は一杯になることがあり、たまに観光バスも停車していたりします。
(平日はそれほどではありません)

パートナー曰く、越前岳へのルートとしては、山神社(須山愛鷹登山口)からの方が楽かもと言っていました。
軽い樹林帯を登っていきますが、メインとなる道?は侵食で深くえぐられ、前々日に降った雨で滑りやすく、本筋の脇に踏み固められた幾つもの道があり、そこを登っていくのが楽です。
(どこが本線なのかわからない)
要所要所で、開けたところがあり、振り返るとご褒美の富士山や駿河湾を望めるため、それほど苦にはなりませんでした。

鋸岳手前の蓬莢山で昼食にして、様子見で少しだけ鋸岳方面に踏み入りましたが、次回は装備を整えて、蓬莢山から位牌岳までの縦走路にTRYしたいです。

パートナーのペースが上がらずゆっくりとした登頂になりましたが、天気も良く十分に満足のいく登頂となりました。

最後に...
蓬莢山から位牌岳の間は、廃道?で立ち入り禁止区域ですが、完全に封鎖されている訳ではありません。
それぞれの手前の山頂までは比較的に楽なので、その延長で軽く縦走路に踏み込み、事故に繋がっているのだと思います。(この間はハイキングではなく登山スキルと装備要)
足場が不安定だったり、ロープや鎖も信用ならず、管理もされていない様ですので、いつ完全に通れなくなるかわかりません。
いい縦走路になると思うので、県や市町村は、富士山に胡坐をかくばかりでなく、登山者からしっかり入山料を徴収して、その資金を富士山や周りの山々の整備の資金に充てたらいいのにと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら