ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6805846
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ぶらっと、ときがわ 神社や巨木をめぐり弓立山へ

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
9.7km
登り
455m
下り
456m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:36
合計
5:16
7:41
8:08
61
9:09
9:18
61
10:19
11:10
10
11:20
11:21
23
11:44
11:51
5
11:56
11:57
30
12:27
12:27
16
12:43
12:43
0
12:43
ゴール地点
天候 カラッとした晴天 
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ときがわトレッキングコース駐車場(無料)
男女別・多目的のお手洗いがあります
コース状況/
危険箇所等
*大カヤ〜飯盛山 道標やピンクテープ、レコの踏み跡を頼りに歩きました
*日枝神社付近〜弓立山 取り付きの道標はありません 枝葉が茂って踏み跡も不明瞭、最後は藪を踏み分けて到着しました 棘のある植物に要注意です
その他周辺情報 *ニューサンピア越生 梅の湯 平日は大人600円(JAF会員証提示でタオル付き)
食事は15:00まで(14:45ラストオーダー)
ときがわトレッキングコース駐車場から弓立山方面へ
朝の空気は少しヒンヤリ…このくらいがちょうどいいな
2024年05月17日 07:26撮影 by  SCG09, samsung
5/17 7:26
ときがわトレッキングコース駐車場から弓立山方面へ
朝の空気は少しヒンヤリ…このくらいがちょうどいいな
朝いちばんはヒナゲシ
嵐山町の千年の苑は見頃を迎えていたような
東秩父村はちょっと遅れているみたいですね
2024年05月17日 07:37撮影 by  SCG07, samsung
1
5/17 7:37
朝いちばんはヒナゲシ
嵐山町の千年の苑は見頃を迎えていたような
東秩父村はちょっと遅れているみたいですね
萩日吉神社に着きました
登校する子ども達の声が鎮守の森に響いて心地よい
2024年05月17日 07:40撮影 by  SCG07, samsung
1
5/17 7:40
萩日吉神社に着きました
登校する子ども達の声が鎮守の森に響いて心地よい
ドドーン!樹齢800年の児持杉
埼玉巨樹番付「関脇」です
2024年05月17日 07:42撮影 by  SCG09, samsung
3
5/17 7:42
ドドーン!樹齢800年の児持杉
埼玉巨樹番付「関脇」です
イロハ四十八石階段を上がると更に神聖感がアップ
近隣の子らに数や文字を教える為に石を積んだそう
いろはにほへとちりぬるを…???
イロハ四十八石階段を上がると更に神聖感がアップ
近隣の子らに数や文字を教える為に石を積んだそう
いろはにほへとちりぬるを…???
神使のお猿さん
魔去る 勝る 真猿
どちらも優しさが溢れていてほのぼのします
2
神使のお猿さん
魔去る 勝る 真猿
どちらも優しさが溢れていてほのぼのします
本殿・神楽殿・合祀の社(八坂神社)・御井社(御神水)
1
本殿・神楽殿・合祀の社(八坂神社)・御井社(御神水)
神社脇の道を上がると大宮堂跡(廃堂)がありました
入比坂東三十三ヵ所札所の三十二番だったようです
二十三夜待供養塔の如意輪観音様と馬頭観音も
2024年05月17日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 8:02
神社脇の道を上がると大宮堂跡(廃堂)がありました
入比坂東三十三ヵ所札所の三十二番だったようです
二十三夜待供養塔の如意輪観音様と馬頭観音も
そして大木の根元に井戸…だったのでしょうか
2024年05月17日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 8:03
そして大木の根元に井戸…だったのでしょうか
大杉を見上げながら今度は大カヤに向かいます
2024年05月17日 08:06撮影 by  SCG07, samsung
5/17 8:06
大杉を見上げながら今度は大カヤに向かいます
竹林のトンネルを抜けて
2024年05月17日 08:08撮影 by  SCG07, samsung
5/17 8:08
竹林のトンネルを抜けて
登山道を入ると わさわさのジャングル地帯
ちょっとウロウロしちゃいました
2024年05月17日 08:26撮影 by  SCG07, samsung
5/17 8:26
登山道を入ると わさわさのジャングル地帯
ちょっとウロウロしちゃいました
こちらもドーン!
越沢稲荷の大スギの枝ぶりに似ているな
2024年05月17日 08:29撮影 by  SCG09, samsung
2
5/17 8:29
こちらもドーン!
越沢稲荷の大スギの枝ぶりに似ているな
樹齢千年 唯一現存する慈光七木
1,000年前って平安時代? 凄すぎる!
2024年05月17日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 8:30
樹齢千年 唯一現存する慈光七木
1,000年前って平安時代? 凄すぎる!
2024年05月17日 08:31撮影 by  SCG07, samsung
2
5/17 8:31
これは何でしょう?これから花が咲くのかな?
ググってみたら”アブラムシ”とな⁈
あんまりですぅ⤵
2024年05月17日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 8:40
これは何でしょう?これから花が咲くのかな?
ググってみたら”アブラムシ”とな⁈
あんまりですぅ⤵
プチプチ コアジサイ
2024年05月17日 08:41撮影 by  SCG07, samsung
3
5/17 8:41
プチプチ コアジサイ
シダも色々あるんだよねぇ(よくわからないけど)
2024年05月17日 08:49撮影 by  SCG07, samsung
5/17 8:49
シダも色々あるんだよねぇ(よくわからないけど)
飯森山(P364)に到着
いいもりやま? めしもりやま?どっちだろう
ちょっと開けた山頂奥にポツンとお社がありました
1
飯森山(P364)に到着
いいもりやま? めしもりやま?どっちだろう
ちょっと開けた山頂奥にポツンとお社がありました
ゴルフ場を横目に見ながら緩やかに登って行きます
大附日枝神社です 
大欅は朽ちてしまい伐採したそう 残念だなぁ
1
ゴルフ場を横目に見ながら緩やかに登って行きます
大附日枝神社です 
大欅は朽ちてしまい伐採したそう 残念だなぁ
マルバウツギ ムシトリナデシコ ムラサキカタバミ
スイカズラがほのかに香る小道
2
マルバウツギ ムシトリナデシコ ムラサキカタバミ
スイカズラがほのかに香る小道
関八州見晴台〜比企の山々の稜線がくっきり
緑の繋がりが本当に綺麗
2024年05月17日 09:52撮影 by  SCG07, samsung
2
5/17 9:52
関八州見晴台〜比企の山々の稜線がくっきり
緑の繋がりが本当に綺麗
ここが弓立山への取付きらしい
そしてここから先は道なき道を登ることに…
冬枯れてたらもう少し分かりやすかったかも
2024年05月17日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 9:56
ここが弓立山への取付きらしい
そしてここから先は道なき道を登ることに…
冬枯れてたらもう少し分かりやすかったかも
弓立山 初登頂です
ホッとしたぁ
2024年05月17日 10:28撮影 by  SCG07, samsung
1
5/17 10:28
弓立山 初登頂です
ホッとしたぁ
平日の晴れに来て大正解!
人気があるわけだ
3
平日の晴れに来て大正解!
人気があるわけだ
越上山ってあんなに尖ってたっけ?
3
越上山ってあんなに尖ってたっけ?
新設デッキで貸し切りの贅沢&おやつタイム 
ここは ぼぉーっとしたくなる場所
2024年05月17日 10:42撮影 by  SCG07, samsung
1
5/17 10:42
新設デッキで貸し切りの贅沢&おやつタイム 
ここは ぼぉーっとしたくなる場所
バイオトイレもお借りしました 本当に心強い
メンテナンスの方がいらしてました
ありがとうございます
2024年05月17日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 11:04
バイオトイレもお借りしました 本当に心強い
メンテナンスの方がいらしてました
ありがとうございます
男鹿岩 慈光七石の一つ
登ってはみたものの高所が苦手な1号⤵
2024年05月17日 11:18撮影 by  SCG07, samsung
2
5/17 11:18
男鹿岩 慈光七石の一つ
登ってはみたものの高所が苦手な1号⤵
植林帯を抜けるとこんなに明るい!
下りはサクッとね(笑)
2024年05月17日 11:37撮影 by  SCG07, samsung
1
5/17 11:37
植林帯を抜けるとこんなに明るい!
下りはサクッとね(笑)
下山してすぐ目の前にレンゲ畑!
何故に私はレンゲソウでテンションが上がるんだろう
2024年05月17日 11:47撮影 by  SCG07, samsung
2
5/17 11:47
下山してすぐ目の前にレンゲ畑!
何故に私はレンゲソウでテンションが上がるんだろう
幼いころの記憶が蘇るのかなぁ
(レンゲの花を枕に居眠りはしていないですよぉ〜)
2024年05月17日 11:47撮影 by  SCG07, samsung
2
5/17 11:47
幼いころの記憶が蘇るのかなぁ
(レンゲの花を枕に居眠りはしていないですよぉ〜)
ひっそりと祠
2024年05月17日 11:49撮影 by  SCG07, samsung
5/17 11:49
ひっそりと祠
あぜ道沿いで呼ばれました
双体道祖神かな?と近づくと3面にお地蔵様 早世 童子…
幼子を供養する六地蔵様なのでしょうか?
ゆっくり道草ハイクだから手を合わせることができました
2
あぜ道沿いで呼ばれました
双体道祖神かな?と近づくと3面にお地蔵様 早世 童子…
幼子を供養する六地蔵様なのでしょうか?
ゆっくり道草ハイクだから手を合わせることができました
馬がバスに代わっても見守り続けるのね
2024年05月17日 11:56撮影 by  SCG07, samsung
5/17 11:56
馬がバスに代わっても見守り続けるのね
左手に川のせせらぎを楽しみながらひたすら歩く
2024年05月17日 12:03撮影 by  SCG07, samsung
3
5/17 12:03
左手に川のせせらぎを楽しみながらひたすら歩く
気温は28℃に!
でも涼風が気持ち良い
夏の低山は水が大事
2024年05月17日 12:06撮影 by  SCG07, samsung
2
5/17 12:06
気温は28℃に!
でも涼風が気持ち良い
夏の低山は水が大事
庚申塔群
2024年05月17日 12:19撮影 by  SCG07, samsung
1
5/17 12:19
庚申塔群
道しるべのお地蔵様
左ハ ち(ちぶ)(み)ち
2024年05月17日 12:20撮影 by  SCG07, samsung
1
5/17 12:20
道しるべのお地蔵様
左ハ ち(ちぶ)(み)ち
カルミア 蕾がアポロチョコに見えるんだなぁ
ミヤコワスレやオルレアも街道を彩っていました
2
カルミア 蕾がアポロチョコに見えるんだなぁ
ミヤコワスレやオルレアも街道を彩っていました
西平の交差点で『滝の鼻橋』を渡って細入方面へ
あら おしゃれ〜 下を流れる魚道も美しい〜
帰宅後調べたら土木学会の「土木遺産」に選定されているそう!
大正14年架設以降塗り直しを重ねての紫色 おすすめです
2024年05月17日 12:27撮影 by  SCG07, samsung
2
5/17 12:27
西平の交差点で『滝の鼻橋』を渡って細入方面へ
あら おしゃれ〜 下を流れる魚道も美しい〜
帰宅後調べたら土木学会の「土木遺産」に選定されているそう!
大正14年架設以降塗り直しを重ねての紫色 おすすめです
橋を渡ると川に背を向けて『川端地蔵』がありました
台座は古そうですね
家内安全 身体健全 子孫長久 菩提増長 盛り沢山です 
2024年05月17日 12:30撮影 by  SCG07, samsung
5/17 12:30
橋を渡ると川に背を向けて『川端地蔵』がありました
台座は古そうですね
家内安全 身体健全 子孫長久 菩提増長 盛り沢山です 
少し歩くと今度は『木幡堂』
入比坂東三十三ヵ所観音札所二番 聖観音が祀られていました
1
少し歩くと今度は『木幡堂』
入比坂東三十三ヵ所観音札所二番 聖観音が祀られていました
最後はあの『弁天様』
今日も無事帰ることができました
ありがとうございました
2024年05月17日 12:38撮影 by  SCG07, samsung
2
5/17 12:38
最後はあの『弁天様』
今日も無事帰ることができました
ありがとうございました
ときがわ町ハイキングマップ
ときがわ町ハイキングマップ
下山後は越生町の梅の湯に移動
温泉でさっぱりした後に、遅めの昼食はカツカレー
揚げたてサックサクのカツ おいしかったなぁ
また来ま〜す
2024年05月17日 14:20撮影 by  SCG07, samsung
3
5/17 14:20
下山後は越生町の梅の湯に移動
温泉でさっぱりした後に、遅めの昼食はカツカレー
揚げたてサックサクのカツ おいしかったなぁ
また来ま〜す

感想

週末土日の18・19日はトレランの大きな大会があるという情報をレコで知りました
いつも行く奥武蔵周辺をほぼ網羅しているようなコースなので、この日は避けた方が無難かな?
ということで今週は大会の前日に、まだ登ったことのない『弓立山』とその周辺を巡って下山後は温泉でゆっくりしようか、というプランで出かけてきました

のんびりとお初の神社や巨木などを巡り、今回もときがわを楽しむことができました
何気なく渡った橋に氾濫を繰り返す川との戦いの歴史があったり、小さな石仏に思いを馳せたり…小さな発見が嬉しい道草ハイクでした

建具会館で大判のハイキングマップをゲットしました
『ときがわの森を、山を、川を歩こう、いつでも、何度でも』素敵なフレーズですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら