ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6806174
全員に公開
ハイキング
関東

多摩100山(八国山・六道山)+一等三角点高根(福生駅から東村山駅)

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
28.2km
登り
152m
下り
188m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:42
合計
5:33
8:13
30
8:43
8:43
27
9:10
9:10
11
9:21
9:23
4
9:27
9:31
4
9:35
9:35
7
9:42
9:42
6
9:48
9:48
9
9:57
9:57
17
10:14
11:22
63
村山 満月うどん
12:25
12:27
9
12:36
12:38
3
12:41
12:43
2
12:50
12:51
4
12:55
13:13
2
13:15
13:15
5
13:20
13:20
5
13:25
13:26
13
13:39
13:39
6
13:45
13:45
1
13:46
東村山駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
福生駅に自転車をデポ。
東村山駅に車で移動。コインパーキングに駐車。
東村山駅から福生駅に電車で移動。
(東村山駅7:12→7:15小川7:16→7:31拝島7:39→7:43福生)
その他周辺情報 狭山丘陵サイクリングマップ
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/kanko/kankopamph/sayama_hills_cycling.html

耕心館(セツブンソウとフクジュソウは1月末)今回見送り。
https://koshinkan.jp
https://koshinkan.jp/blogcate/sanyasou/

さやま花多来里の郷(カタクリは3月中旬から4月上旬まで)今回見送り。
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/bunka/003/p001885.html

野山北・六道山公園
https://sayamaparks.com/kouen/noyama/
https://sayamaparks.com/wp/wp-content/themes/sayama/common/pdf/kouen/park_map_noyama.pdf

八国山緑地
https://sayamaparks.com/kouen/hachikokuyama/
https://sayamaparks.com/wp/wp-content/themes/sayama/common/pdf/kouen/park_map_hachikoku.pdf

東村山市立北山公園
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/koen/kitayama/

村山 満月うどん
https://www.mangetsuudon.com/
定休日:月曜日

中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る
https://kadcul.com/event/185
会期:2024年4月20日(土)〜2024年6月23日(日)
会場:角川武蔵野ミュージアム5階 武蔵野ギャラリー
営業時間:10:00〜18:00(最終入館は17:30まで)
休館日:毎週火曜日(4月30日(火)は臨時開館)
スタートは福生駅から。
2
スタートは福生駅から。
先にデポしておいた自転車で今日はサイクリングです。
2
先にデポしておいた自転車で今日はサイクリングです。
箱根ヶ崎駅を経由して
2
箱根ヶ崎駅を経由して
大日山遊歩道入口。六道山公園に向かいますが、
2
大日山遊歩道入口。六道山公園に向かいますが、
その前に、この奥に一等三角点高根があります。
2
その前に、この奥に一等三角点高根があります。
まずは三角点広場へ。(ここら辺は歩きです。)
2
まずは三角点広場へ。(ここら辺は歩きです。)
一等三角点高根。194m。狭山丘陵の最高地点、今日の最高地点です。
2
一等三角点高根。194m。狭山丘陵の最高地点、今日の最高地点です。
六道山公園に到着です。多摩100山です。一等三角点高根と同じ194mです。
2
六道山公園に到着です。多摩100山です。一等三角点高根と同じ194mです。
六道山公園には展望台があります。展望塔は9:00〜16:00(悪天候は閉鎖)が開放、ちょうど良いタイミングです。
3
六道山公園には展望台があります。展望塔は9:00〜16:00(悪天候は閉鎖)が開放、ちょうど良いタイミングです。
展望台からの奥多摩の眺め。うっすら富士山が見えます。
3
展望台からの奥多摩の眺め。うっすら富士山が見えます。
展望台からの丹沢の眺め。うっすら富士山が見えます。
4
展望台からの丹沢の眺め。うっすら富士山が見えます。
展望台からの富士山の眺め(拡大)
3
展望台からの富士山の眺め(拡大)
展望台から広場を見下ろす。
4
展望台から広場を見下ろす。
一般車両進入禁止(オートバイ含む)の遊歩道。自転車はOKのようです。(もちろん歩行者優先)
2
一般車両進入禁止(オートバイ含む)の遊歩道。自転車はOKのようです。(もちろん歩行者優先)
御判立〜縄竹十字路間はナラ枯れによる倒木・倒枝の恐れのため通行止めです。(八国山もナラ枯れによる通行止めがありました。)
2
御判立〜縄竹十字路間はナラ枯れによる倒木・倒枝の恐れのため通行止めです。(八国山もナラ枯れによる通行止めがありました。)
野山北・六道山公園インフォメーションセンター(管理所)
2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター(管理所)
このような広い遊歩道。(舗装はされていませんが、自転車でも問題はありません。)
3
このような広い遊歩道。(舗装はされていませんが、自転車でも問題はありません。)
野山北・六道山公園を出ます。
2
野山北・六道山公園を出ます。
かたくりの湯は休業中です。
2
かたくりの湯は休業中です。
ここでサイクリングロードに入ります。(導水路上に設けられた羽村山口軽便鉄道跡が野山北公園自転車道として整備されています。)
2
ここでサイクリングロードに入ります。(導水路上に設けられた羽村山口軽便鉄道跡が野山北公園自転車道として整備されています。)
村山 満月うどん。11時開店ですが1時間も前に着いてしまった。(汗)1番乗りです。開店時には5〜6組ほど。すぐに満席に。
2
村山 満月うどん。11時開店ですが1時間も前に着いてしまった。(汗)1番乗りです。開店時には5〜6組ほど。すぐに満席に。
村山 満月うどんで昼食。肉汁つけうどん+サービスセット(かやくご飯、かき揚げ、香物)。
4
村山 満月うどんで昼食。肉汁つけうどん+サービスセット(かやくご飯、かき揚げ、香物)。
お腹いっぱいになって出てきました。お腹いっぱいであんまり運動したくない。
2
お腹いっぱいになって出てきました。お腹いっぱいであんまり運動したくない。
さきほどの野山北公園自転車道(横田トンネル)まで戻ってきました。
2
さきほどの野山北公園自転車道(横田トンネル)まで戻ってきました。
野山北公園自転車道(赤堀トンネル)。
2
野山北公園自転車道(赤堀トンネル)。
野山北公園自転車道(御岳トンネル)。
2
野山北公園自転車道(御岳トンネル)。
野山北公園自転車道(赤坂トンネル)。
2
野山北公園自転車道(赤坂トンネル)。
4つのトンネルを越えた先にも道がありますが、
2
4つのトンネルを越えた先にも道がありますが、
その先に5つ目のトンネル(5号隧道)がありますが、フェンスで囲われて通行できません。見るとトンネル内は水浸しです。ここまで来るのも道は泥んこ状態。
2
その先に5つ目のトンネル(5号隧道)がありますが、フェンスで囲われて通行できません。見るとトンネル内は水浸しです。ここまで来るのも道は泥んこ状態。
ここら辺は東京都水道局中藤水源として保護されています。
2
ここら辺は東京都水道局中藤水源として保護されています。
尾根道の多摩湖自転車歩行者道まで上がっていきます。
2
尾根道の多摩湖自転車歩行者道まで上がっていきます。
車道の多摩湖通りの脇に自転車・歩行者用の多摩湖自転車歩行者道(東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線)が通っています。
2
車道の多摩湖通りの脇に自転車・歩行者用の多摩湖自転車歩行者道(東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線)が通っています。
このような自転車歩行者道です。
3
このような自転車歩行者道です。
多摩湖自転車歩行者道の鹿島休憩場付近。
3
多摩湖自転車歩行者道の鹿島休憩場付近。
多摩湖堤体南岸ゲート。
2
多摩湖堤体南岸ゲート。
村山下貯水池。
村山下ダム。
村山下貯水池。
村山下貯水池。奥多摩〜丹沢までの山並みが見えます。富士山は今日午後は見えないようです。
2
村山下貯水池。奥多摩〜丹沢までの山並みが見えます。富士山は今日午後は見えないようです。
西武鉄道西武園駅。
2
西武鉄道西武園駅。
八国山緑地入口。西武園駅を出て近くにありました。
2
八国山緑地入口。西武園駅を出て近くにありました。
都立八国山緑地。尾根道は自転車では無理なので歩きです。
2
都立八国山緑地。尾根道は自転車では無理なので歩きです。
なんと、八国山最高地点への道はナラ枯れによる倒木・倒枝の恐れのため通行止めです。
2
なんと、八国山最高地点への道はナラ枯れによる倒木・倒枝の恐れのため通行止めです。
自己責任で八国山最高地点へ向かいます。ここら辺が八国山最高地点でしょうか。多摩100山です。
3
自己責任で八国山最高地点へ向かいます。ここら辺が八国山最高地点でしょうか。多摩100山です。
都立八国山緑地を出て、西武西武園線の線路を渡って、
2
都立八国山緑地を出て、西武西武園線の線路を渡って、
東村山市立北山公園には田んぼが残っています。
2
東村山市立北山公園には田んぼが残っています。
東村山市立北山公園の田んぼに咲いている花菖蒲。
3
東村山市立北山公園の田んぼに咲いている花菖蒲。
東村山駅まで戻ってきました。ここで車を回収して今日のサイクリングは終了です。
2
東村山駅まで戻ってきました。ここで車を回収して今日のサイクリングは終了です。
おまけ。東所沢の角川武蔵野ミュージアムに移動。
「中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る」を鑑賞。
3
おまけ。東所沢の角川武蔵野ミュージアムに移動。
「中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る」を鑑賞。
「中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る」の展示物の一例
2
「中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る」の展示物の一例

感想

福生駅からの赤線繋ぎと、多摩100山をまとめて登ることを目的に、今回、六道山(都立野山北・六道山公園)・八国山(都立八国山緑地)を繋いで、併せて一等三角点高根も立ち寄って福生駅から東村山駅まで歩こうとして計画したが、遊歩道もほとんどが自転車でも通行可能なので、今回は自転車で踏破してみた。

自転車利用ということで、狭山湖・多摩湖を周遊する多摩湖自転車歩行者道(保谷・狭山自然公園自転車道)や導水路上に設けられた羽村山口軽便鉄道跡が野山北公園自転車道として整備されているサイクリング道路も利用した。

今日は初夏を思わせる暑い日となったが、サイクリングとしたので、割と涼しかった。結局、一等三角点高根付近と八国山最高地点付近以外は自転車で通行できた。もう少し早い時期に来ていれば、もっといろいろな花(野草園)とかも巡れたのだが。次回は季節を変えて訪れて見たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら