ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6806908
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山北尾根縦走路〜国見峠から静馬ヶ原往復

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
17.7km
登り
1,300m
下り
1,294m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:37
合計
9:10
6:16
29
6:45
6:52
48
7:40
7:57
35
8:32
8:42
28
9:10
9:29
43
10:12
10:13
50
11:03
11:10
4
11:14
11:16
7
11:23
11:35
59
12:34
12:35
34
13:09
13:20
31
13:51
13:51
34
14:25
14:35
51
15:26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県側から国見峠を目指す。カーナビは国見岳スキー場を検索して、その先の国見峠を設定した。
道は舗装されていて落石はあまりない。
峠の駐車場は10代くらい止められそう。
コース状況/
危険箇所等
若干踏み跡が薄くわかりにくい箇所があった。
テープは少ないが、おおむねわかりやすい道。
その他周辺情報 前夜は道の駅池田温泉で車中泊。私はここのトイレを利用。
国見峠に行く途中の市場にコンビニあります。
下山後は「かすがモリモリ村」の薬草湯に入りました。440円ですが、7月からは500円になるそうです。
駐車場から見る伊吹山。今回はドライブウェイの手前が目的地。
2024年05月17日 06:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 6:17
駐車場から見る伊吹山。今回はドライブウェイの手前が目的地。
国見峠
2024年05月17日 06:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 6:21
国見峠
国見峠
2024年05月17日 06:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 6:22
国見峠
国見峠
2024年05月17日 06:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 6:22
国見峠
ここから登ります。
2024年05月17日 06:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 6:22
ここから登ります。
鉈ヶ岩屋
2024年05月17日 06:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 6:52
鉈ヶ岩屋
ここに石田三成に追われた本願寺の教如上人がかくまわれたそうです。
2024年05月17日 06:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 6:52
ここに石田三成に追われた本願寺の教如上人がかくまわれたそうです。
新緑が綺麗な道
2024年05月17日 07:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 7:08
新緑が綺麗な道
2024年05月17日 07:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 7:20
ヒトリシズカ。咲いている花は少なかった。
2024年05月17日 07:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 7:31
ヒトリシズカ。咲いている花は少なかった。
苔の森
2024年05月17日 07:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 7:31
苔の森
KDDI管理地。眺めがいい。
2024年05月17日 07:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 7:33
KDDI管理地。眺めがいい。
管理地からの眺め
2024年05月17日 07:34撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 7:34
管理地からの眺め
小さな池
2024年05月17日 07:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 7:40
小さな池
イブキハタザオ。たくさん咲いていた。白い花が多いが、薄いピンクの花もあった。
2024年05月17日 07:44撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 7:44
イブキハタザオ。たくさん咲いていた。白い花が多いが、薄いピンクの花もあった。
国見岳
2024年05月17日 07:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 7:45
国見岳
伊吹山が近づく。
2024年05月17日 07:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 7:50
伊吹山が近づく。
苔の森
2024年05月17日 08:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 8:04
苔の森
2024年05月17日 08:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 8:06
ジエビネ
2024年05月17日 08:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 8:07
ジエビネ
白いジエビネをアップで・
2024年05月17日 08:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 8:07
白いジエビネをアップで・
2024年05月17日 08:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 8:09
2024年05月17日 08:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 8:09
わかりにくいがピンクのジエビネ
2024年05月17日 08:10撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 8:10
わかりにくいがピンクのジエビネ
大禿山に向かう。
2024年05月17日 08:25撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 8:25
大禿山に向かう。
2024年05月17日 08:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 8:28
大禿山
2024年05月17日 08:38撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 8:38
大禿山
終わりかけのジエビネ
2024年05月17日 08:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 8:56
終わりかけのジエビネ
気持ちのいい尾根
2024年05月17日 09:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 9:04
気持ちのいい尾根
御座峰
2024年05月17日 09:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
5/17 9:17
御座峰
伊吹山北尾根は大垣山岳協会の方々によって切り開かれたそうです。ご苦労様でした。ありがたく歩かせていただきます。
2024年05月17日 09:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 9:16
伊吹山北尾根は大垣山岳協会の方々によって切り開かれたそうです。ご苦労様でした。ありがたく歩かせていただきます。
能郷白山の右に白山
2024年05月17日 09:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 9:30
能郷白山の右に白山
わかりにくいが白山をアップで
2024年05月17日 09:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 9:28
わかりにくいが白山をアップで
2024年05月17日 09:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 9:39
伊吹山
2024年05月17日 09:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/17 9:43
伊吹山
2024年05月17日 09:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 9:50
大きな石と一体化した苔のある木
2024年05月17日 09:51撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 9:51
大きな石と一体化した苔のある木
ヒメレンゲ
2024年05月17日 09:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 9:53
ヒメレンゲ
2024年05月17日 09:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 9:54
2024年05月17日 09:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 9:55
何かな。
2024年05月17日 10:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 10:00
何かな。
アップにしたらピンボケになった。
2024年05月17日 10:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 10:02
アップにしたらピンボケになった。
雪で曲がった木
2024年05月17日 10:19撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 10:19
雪で曲がった木
2024年05月17日 10:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 10:42
2024年05月17日 11:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 11:08
ドライブウェイ手前の草原が静ヶ馬原
2024年05月17日 11:19撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 11:19
ドライブウェイ手前の草原が静ヶ馬原
静ヶ馬原
2024年05月17日 11:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/17 11:21
静ヶ馬原
歩いて来た尾根。戻ります。
2024年05月17日 11:44撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/17 11:44
歩いて来た尾根。戻ります。
1149pからの下り。こんなすべりやすい所登った覚えがない。
2024年05月17日 12:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 12:04
1149pからの下り。こんなすべりやすい所登った覚えがない。
登りは石がゴロゴロのところを登りました。
2024年05月17日 12:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/17 12:17
登りは石がゴロゴロのところを登りました。
撮影機器:

感想

去年ブンゲンから伊吹山北尾根を見て縦走したいなあと思った。
5月は花が綺麗と聞いたので、今回はこの尾根を縦走することにした。

途中、少し下ったところにある鉈ヶ岩屋に寄る。
けっこう急な下り登りだった。

国見ヶ岳はその名の通り展望がよかった。
国見ヶ岳と大禿山の間でジエビネが数株咲いていた。
全体には小さな花が咲いていたが、目立った花はこのジエビネくらいだった。
大禿山も展望がいい。
御座峰でそれまで霞んでいて見えなかった白山が何とか見えた。
やはり白山が見えるとうれしい。
ゴール近くの伊吹山がどんどん近づく。

1149pに立つと、ドライブウェイに止まっている車や人がよく見えた。ということは向こうからも私の姿が見えている。間違っても転べない。
1149pは特に名前は付いていない。ちゃんと調べて来なかった私はここが静ヶ馬岳でゴールかと思ったが、目的地はそこから下った草原の静ヶ馬原だった。静ヶ馬岳なんてピークはなかった。
一応目的地が静ヶ馬原だったので下る。
風が冷たく強かった。そこはドライブウェイから丸見えなので休憩せずに1149pに戻る。
ドライブウェイから見にくい場所でランチにした。あ〜〜〜、気を遣う。(笑)

1149pからの下りで道がわかりにくく、赤土のような滑りやすい場所があった。登りはこんなところ登らなかったなあと思ってヤマレコマップを見ると、登りと少しずれていた。

全体に新緑がとてもきれいで眺めも良くお気に入りのコースになった。
大きな石についている苔もきれいだった。
でも、次に歩くとしたら御座峰まででいいような気がする。
本来は歩行禁止のドライブウェイを開通前に歩いているレコもあるが、あえてドライブウェイを歩いてまで伊吹山山頂に立ちたいとは思わない。3回登っているし。
でも、ドライブウェイがなくて山頂まで歩けたらいいのになあとは思った。

ヤマレコを見たら同じ日に登った方のレコがあり、熊に遭遇したとのこと。
私より1時間後に御座峰に着いて、静ヶ馬原に向かおうとして遭遇したとのこと。
冗談で、もしこの静ヶ馬原で熊に襲われたらドライブウェイから見ている人が通報してくれるかななんて思いましたが・・・冷や汗ものです。

新緑が綺麗でさわやかなお天気の尾根歩き。
リフレッシュして楽しめました。
熊に遭遇することもなく無事に歩き通せました。
ありがとうございました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

mayutsuboiさん こんにちは!
伊吹山としては珍しいコースですね。
白山まで見えたとのことよかったですね。
恐ろしい熊にあったら大変だ。
最近クマの出没がよく報道されています。
気を付けてくださいね。
今日も一日お疲れさまでした。
2024/5/20 15:49
s_fujiwaraさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やや霞んでいましたが、白山が見えてうれしかったです。
このコースは大垣山岳協会が3年かけて切り開いた道だそうです。
ドライブウェイの開通前は歩いて伊吹山まで行く人もいるそうですが、私はそこまでして伊吹山まで行こうとは思いません。

同じ日に歩いた方が熊に会ったとのことびっくりしました。
遭遇しなくてよかったです。
でも、もっと熊対策を考えないといけませんね。

私はラッキーだったのかな。
2024/5/21 17:44
この季節のこのコース歩いて見たかったです。
ピストンは凄い!
https://yamap.com/activities/21982504
2024/5/22 20:39
紫さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

このコースはアップダウンもきつくなく、気持ちのいい尾根でピストンは苦ではありません。
眺めはいいし、森は美しいし。
お気に入りの場所になりました。
紫さんは雪の時も歩いたんですね。
私はこのコースで伊吹山に行くことは考えません。ドライブウェイがなければ行きたいけど。そうなるとピストンは難しいので、かえって通れない方があきらめがついていいかも知れませんね。
2024/5/23 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹北尾根、笹又〜国見岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら