ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6808074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山、十二ヶ岳、節刀ヶ岳、ツインテラス、黒岳、釈迦ヶ岳

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:34
距離
29.3km
登り
2,089m
下り
2,297m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
2:27
合計
11:32
8:00
8:06
4
8:11
8:11
10
8:42
8:51
40
9:31
9:32
14
9:45
9:46
40
10:27
10:46
3
10:49
10:49
13
11:02
11:04
26
11:29
11:29
9
11:38
11:52
11
12:03
12:17
31
12:47
12:47
4
12:52
12:52
6
12:58
12:58
2
13:01
13:22
4
13:26
13:26
17
13:43
13:43
13
13:56
13:56
7
14:03
14:03
33
14:36
14:37
11
15:27
15:27
7
15:34
15:34
12
15:47
15:51
5
15:56
16:07
2
16:09
16:09
18
16:27
16:27
12
16:39
16:39
6
16:59
17:02
26
17:28
17:47
16
18:07
18:07
10
18:16
18:16
25
18:41
18:42
45
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
立川駅05:15着
立川駅05:25発 大月駅06:19着
大月駅06:32発 河口湖駅07:27着
河口湖駅バス停07:38発 河口局前バス停07:48着
 
【復路】
十郎橋バス停19:35発 石和温泉駅バス停20:01着
おはようございます。本日は河口湖にやってきました。駅からバスで河口局前下車。
2024年05月17日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/17 7:53
おはようございます。本日は河口湖にやってきました。駅からバスで河口局前下車。
河口湖浅間神の裏。巨大な栃ノ木。奥に道が続いていて、進みたいけれど、今日は三つ峠ではないので我慢。
2024年05月17日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 8:02
河口湖浅間神の裏。巨大な栃ノ木。奥に道が続いていて、進みたいけれど、今日は三つ峠ではないので我慢。
河口湖浅間神社。初訪問でした。ここから湖畔を西へ。
2024年05月17日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 8:06
河口湖浅間神社。初訪問でした。ここから湖畔を西へ。
河口湖越しの富士山。素晴らしいお天気!
2024年05月17日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 8:28
河口湖越しの富士山。素晴らしいお天気!
ネモフィラ越しの富士山。ピントを手前に合わせるテク、最近覚えたw
2024年05月17日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
7
5/17 8:39
ネモフィラ越しの富士山。ピントを手前に合わせるテク、最近覚えたw
大石公園の真ん中に富士山の集いモニュメントというのがあって、周りに日本全国の○○富士がずら〜と書いてある。全部登りたい〜〜〜!
2024年05月17日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 8:41
大石公園の真ん中に富士山の集いモニュメントというのがあって、周りに日本全国の○○富士がずら〜と書いてある。全部登りたい〜〜〜!
さて、ようやくお山に入ります
2024年05月17日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 9:04
さて、ようやくお山に入ります
天神峠からはしっかりとした標識が出てきた!確かに地図では破線ルートだけど、実線でも良い気がする。
2024年05月17日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 9:23
天神峠からはしっかりとした標識が出てきた!確かに地図では破線ルートだけど、実線でも良い気がする。
天神山。ビミョーに富士山
2024年05月17日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 9:31
天神山。ビミョーに富士山
富士山が見えない富士見平
2024年05月17日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 9:39
富士山が見えない富士見平
淵坂峠。ルートが書いてあるのは珍しい。
2024年05月17日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 9:46
淵坂峠。ルートが書いてあるのは珍しい。
毛無山山頂直下の合流点。
2024年05月17日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 10:23
毛無山山頂直下の合流点。
毛無山山頂到着です。大丈夫です!まだ毛はあります!
6年ぶり2度目の登頂です。
2024年05月17日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 10:39
毛無山山頂到着です。大丈夫です!まだ毛はあります!
6年ぶり2度目の登頂です。
今日からおニューの靴。アウトレットで1000円もしなかった(笑)だけど、靴擦れで左の踵が痛い。何か挟めるものは無いかと考え、反射板を入れてみた。三重にしたら痛み無くなった。柔らかくなるまで今後もしばらく必要かも。
2024年05月17日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 10:35
今日からおニューの靴。アウトレットで1000円もしなかった(笑)だけど、靴擦れで左の踵が痛い。何か挟めるものは無いかと考え、反射板を入れてみた。三重にしたら痛み無くなった。柔らかくなるまで今後もしばらく必要かも。
四ヶ岳の前後にスーパー眺望良いポイントあり
2024年05月17日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/17 10:59
四ヶ岳の前後にスーパー眺望良いポイントあり
今年は行きたい八ヶ岳!
2024年05月17日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 11:17
今年は行きたい八ヶ岳!
鎖場登場。6年前来た時は、逆方向からでした。
2024年05月17日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 11:24
鎖場登場。6年前来た時は、逆方向からでした。
十二ヶ岳と奥に節刀ヶ岳
2024年05月17日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 11:30
十二ヶ岳と奥に節刀ヶ岳
ロープの下り。慎重に行くせいで、毛無山の登りで稼いだ貯金が消えた。
2024年05月17日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 11:33
ロープの下り。慎重に行くせいで、毛無山の登りで稼いだ貯金が消えた。
十一と十二の間にあるつり橋。高所恐怖症の人は大変そう。
2024年05月17日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/17 11:37
十一と十二の間にあるつり橋。高所恐怖症の人は大変そう。
岩場をガシガシ登っていたらすぐ脇にイワカガミさん
2024年05月17日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 11:46
岩場をガシガシ登っていたらすぐ脇にイワカガミさん
節刀ヶ岳の後は、黒岳と釈迦ヶ岳に行く予定。だけどめっちゃ遠く感じる。もうすぐお昼だけど、このペースで登ってて果たして間に合うのかしら?
2024年05月17日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 11:51
節刀ヶ岳の後は、黒岳と釈迦ヶ岳に行く予定。だけどめっちゃ遠く感じる。もうすぐお昼だけど、このペースで登ってて果たして間に合うのかしら?
イワカガミもふもふたくさん咲いていた!
2024年05月17日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 11:54
イワカガミもふもふたくさん咲いていた!
十二ヶ岳山頂到着です。
2024年05月17日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/17 12:08
十二ヶ岳山頂到着です。
山頂からの富士山!半年前に登った三湖台が肉眼でも確認できました。
2024年05月17日 12:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/17 12:04
山頂からの富士山!半年前に登った三湖台が肉眼でも確認できました。
さらにその先も富士眺望スポット。西湖がバッチリ見えます
2024年05月17日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 12:18
さらにその先も富士眺望スポット。西湖がバッチリ見えます
右に金山、左に鬼ヶ岳。間に南アルプスがチラっ!
2024年05月17日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 12:22
右に金山、左に鬼ヶ岳。間に南アルプスがチラっ!
ここもロープ下り
2024年05月17日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 12:23
ここもロープ下り
十二ヶ岳以降もアップダウン続くのですが、だったら十三ヶ岳とか十四ヶ岳という名前をつけてあげればよかったのに
2024年05月17日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 12:37
十二ヶ岳以降もアップダウン続くのですが、だったら十三ヶ岳とか十四ヶ岳という名前をつけてあげればよかったのに
富士山と一緒に自撮りをしたいのだけれど、御坂山地は北側にあるので、太陽の向きがどうしても逆光になっちゃう
2024年05月17日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 12:38
富士山と一緒に自撮りをしたいのだけれど、御坂山地は北側にあるので、太陽の向きがどうしても逆光になっちゃう
金山山頂を通過。大好きな鬼ヶ岳は今日はスルー
2024年05月17日 12:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 12:51
金山山頂を通過。大好きな鬼ヶ岳は今日はスルー
あれ?金山山頂からも富士山って見れていたっけ?それともここだけ切った?
2024年05月17日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 12:52
あれ?金山山頂からも富士山って見れていたっけ?それともここだけ切った?
節刀ヶ岳山頂に到着しました!ここも6年ぶり
2024年05月17日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 13:14
節刀ヶ岳山頂に到着しました!ここも6年ぶり
節刀ヶ岳からの富士山
2024年05月17日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 13:00
節刀ヶ岳からの富士山
西側は木々の隙間から南アルプス南部がちょこっとだけ見えています
2024年05月17日 13:03撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
5/17 13:03
西側は木々の隙間から南アルプス南部がちょこっとだけ見えています
節刀ヶ岳からは、これまでと打って変わって驚くほど歩きやすい道。
2024年05月17日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 13:43
節刀ヶ岳からは、これまでと打って変わって驚くほど歩きやすい道。
大石峠。やまなしハイキングコース百選80/123
2024年05月17日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 13:54
大石峠。やまなしハイキングコース百選80/123
大石峠からも富士山見えるんだ。峠で見えるのは珍しい。
2024年05月17日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 13:54
大石峠からも富士山見えるんだ。峠で見えるのは珍しい。
不逢山(あわずやま)
2024年05月17日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 14:02
不逢山(あわずやま)
中藤山山頂手前。既に14時半だけど、富士山まだまだ健在!
2024年05月17日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 14:29
中藤山山頂手前。既に14時半だけど、富士山まだまだ健在!
中藤山山頂通過
2024年05月17日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 14:32
中藤山山頂通過
噂のFUJIYAMAツインテラスに到達。やまなしハイキングコース百選81/123。セカンドテラスはちょっと微妙。だけど、富士の東の肩にちょっとかかっていた雲も取れた。
2024年05月17日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 14:49
噂のFUJIYAMAツインテラスに到達。やまなしハイキングコース百選81/123。セカンドテラスはちょっと微妙。だけど、富士の東の肩にちょっとかかっていた雲も取れた。
ファーストテラスは悪くない。観光客たちは「スッゲェ!」と興奮していたけれど、御坂山地は富士山の絶景ポイントが他にもたくさんあって、富士山見放題なんですよ〜。是非登山を始めてみては!?

ちなみに往復のバス代1800円らしいので、何ヶ所も回った私は1万円分くらい見れたってことかしら🥰
2024年05月17日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/17 14:59
ファーストテラスは悪くない。観光客たちは「スッゲェ!」と興奮していたけれど、御坂山地は富士山の絶景ポイントが他にもたくさんあって、富士山見放題なんですよ〜。是非登山を始めてみては!?

ちなみに往復のバス代1800円らしいので、何ヶ所も回った私は1万円分くらい見れたってことかしら🥰
破風山に向かう途中、カメラスタンドがあった。なぜ?ツインテラスにあったのを誰かがここに運んだ?それとも最初からここ?
2024年05月17日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 15:17
破風山に向かう途中、カメラスタンドがあった。なぜ?ツインテラスにあったのを誰かがここに運んだ?それとも最初からここ?
黒岳山頂到着しました。8年半ぶり2度目。本日の最高峰。ただし、ここは展望無しなので、200mほど南へ。
2024年05月17日 15:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 15:50
黒岳山頂到着しました。8年半ぶり2度目。本日の最高峰。ただし、ここは展望無しなので、200mほど南へ。
黒岳山頂直下の展望地。まったまた富士山〜
2024年05月17日 15:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 15:57
黒岳山頂直下の展望地。まったまた富士山〜
お、だんだん日が傾いて、顔に太陽光が当たるようになってきた。釈迦ヶ岳ではもうちょっと良い角度で撮れるかも。
2024年05月17日 16:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/17 16:00
お、だんだん日が傾いて、顔に太陽光が当たるようになってきた。釈迦ヶ岳ではもうちょっと良い角度で撮れるかも。
既に16時過ぎていますが、これからラストピークの釈迦ヶ岳に向かいます
2024年05月17日 16:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 16:11
既に16時過ぎていますが、これからラストピークの釈迦ヶ岳に向かいます
日向坂峠
2024年05月17日 16:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 16:38
日向坂峠
府駒山通過
2024年05月17日 16:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 16:58
府駒山通過
釈迦ヶ岳山頂に到着です!5年ぶり2度目。
2024年05月17日 17:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 17:37
釈迦ヶ岳山頂に到着です!5年ぶり2度目。
ようやく富士山バックを順光自撮りできました〜
稜線がちょっと邪魔しているけれど、ミツバツツジが良き〜
2024年05月17日 17:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/17 17:36
ようやく富士山バックを順光自撮りできました〜
稜線がちょっと邪魔しているけれど、ミツバツツジが良き〜
これまでは富士山のある南方面の斜面がメインだったけれど、釈迦ヶ岳は360度の大展望!逆光なのに槍穂まで見えてます!すげー!
2024年05月17日 17:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 17:30
これまでは富士山のある南方面の斜面がメインだったけれど、釈迦ヶ岳は360度の大展望!逆光なのに槍穂まで見えてます!すげー!
さて、すでに18時近い。そろそろ下山しなくては。
2024年05月17日 17:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 17:49
さて、すでに18時近い。そろそろ下山しなくては。
釈迦ヶ岳の下り。相変わらずここはすごい。山の斜度はかなりあるのに、登山道は右に左に行きながら、難易度高くない道で下れる。道を作った先人のすごさを実感できる。
2024年05月17日 17:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/17 17:55
釈迦ヶ岳の下り。相変わらずここはすごい。山の斜度はかなりあるのに、登山道は右に左に行きながら、難易度高くない道で下れる。道を作った先人のすごさを実感できる。
5年前に来た時はここを使って檜峯神社から登って来たので、今回はもう一つ奥のルートを使います。
2024年05月17日 18:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/17 18:02
5年前に来た時はここを使って檜峯神社から登って来たので、今回はもう一つ奥のルートを使います。
ここから稜線を離れます
2024年05月17日 18:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 18:16
ここから稜線を離れます
檜峯神社に到着。下山完了〜!
2024年05月17日 18:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 18:41
檜峯神社に到着。下山完了〜!
と思ったらまだちょっとだけあった
2024年05月17日 18:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 18:44
と思ったらまだちょっとだけあった
ゲートを越えたところでヘッドランプ出しました。大栃山だけ?釈迦ヶ岳のほうが絶景なんだけど、標識無いのはなぜ?と思ったら芦川町側から登るのが普通なのか。
2024年05月17日 19:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 19:11
ゲートを越えたところでヘッドランプ出しました。大栃山だけ?釈迦ヶ岳のほうが絶景なんだけど、標識無いのはなぜ?と思ったら芦川町側から登るのが普通なのか。
十郎橋に到着。今日はここで終了。怪我のせいでようやく今年初の累積標高2000m。やっぱこれくらい歩くと疲れが気持ちいいわ〜
2024年05月17日 19:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/17 19:28
十郎橋に到着。今日はここで終了。怪我のせいでようやく今年初の累積標高2000m。やっぱこれくらい歩くと疲れが気持ちいいわ〜
石和温泉駅近くのご飯屋さんでディナー。山梨の名物と言えば、鳥もつ煮ですが、ここには馬もつ煮があり!これがなかなか美味しかった!
2024年05月17日 20:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 20:26
石和温泉駅近くのご飯屋さんでディナー。山梨の名物と言えば、鳥もつ煮ですが、ここには馬もつ煮があり!これがなかなか美味しかった!
続いて馬骨ラーメン!鳥取の牛骨ラーメンみたいな感じでしょうか。
2024年05月17日 20:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/17 20:32
続いて馬骨ラーメン!鳥取の牛骨ラーメンみたいな感じでしょうか。
スープ美味しい!ただ、麺を大盛りにしたら、多過ぎて汁が足りなかった(笑)かなりカロリー高そうだけど、今日はたくさん登ってガッツリ減らしたから、体重はマイナスだった。やったね!
2024年05月17日 20:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/17 20:33
スープ美味しい!ただ、麺を大盛りにしたら、多過ぎて汁が足りなかった(笑)かなりカロリー高そうだけど、今日はたくさん登ってガッツリ減らしたから、体重はマイナスだった。やったね!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら