ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6809075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

三室山(ちくさ高原クリンソウ)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
13.5km
登り
915m
下り
923m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:24
合計
5:59
7:51
74
ちくさ湿原P
9:05
9:05
54
ちくさ湿原P
9:59
10:02
98
11:40
11:46
57
12:43
12:58
51
13:49
13:49
1
13:50
ゴール地点
ちくさ湿原:2.2km
三室山:11.3km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今週土曜日は九州遠征の予定だったが、天候の関係で近場に切り替え。数年振りにちくさ高原のクリンソウ群生地を訪れます
2024年05月18日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
5/18 7:52
今週土曜日は九州遠征の予定だったが、天候の関係で近場に切り替え。数年振りにちくさ高原のクリンソウ群生地を訪れます
ちょうど見頃ですね♪密集して咲いています
2024年05月18日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
27
5/18 7:56
ちょうど見頃ですね♪密集して咲いています
日陰と太陽が当たる花のコントラストがキレイ
2024年05月18日 07:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
47
5/18 7:59
日陰と太陽が当たる花のコントラストがキレイ
カケスを発見🐦クリンソウとのコラボで”クリカケ”
2024年05月18日 08:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
42
5/18 8:11
カケスを発見🐦クリンソウとのコラボで”クリカケ”
2つ目の群生地🌸見事
2024年05月18日 08:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
49
5/18 8:16
2つ目の群生地🌸見事
陽が高くなり少しずつ太陽の光が当たり始める
2024年05月18日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
30
5/18 8:19
陽が高くなり少しずつ太陽の光が当たり始める
水辺にたくさん咲いてます
2024年05月18日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
37
5/18 8:28
水辺にたくさん咲いてます
ピンクが3種類。ここは白花はなし
2024年05月18日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
5/18 8:35
ピンクが3種類。ここは白花はなし
仏閣の屋根「九輪」に似ているので”クリンソウ”
2024年05月18日 08:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
31
5/18 8:35
仏閣の屋根「九輪」に似ているので”クリンソウ”
白花のスミレも咲いてました
2024年05月18日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
5/18 8:38
白花のスミレも咲いてました
クローズアップレンズを装着してマクロ撮影。赤強めのピンクに
2024年05月18日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
39
5/18 8:42
クローズアップレンズを装着してマクロ撮影。赤強めのピンクに
朱色ピンク
2024年05月18日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
34
5/18 8:44
朱色ピンク
これが普通のピンクだが、アップで撮ると日影で青っぽく写り紫っぽくなる
2024年05月18日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
5/18 8:45
これが普通のピンクだが、アップで撮ると日影で青っぽく写り紫っぽくなる
風に揺れてブレるが根気良く撮影してやっとうまく撮れた♪
2024年05月18日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
27
5/18 8:46
風に揺れてブレるが根気良く撮影してやっとうまく撮れた♪
最後にトンボを撮って撤収
2024年05月18日 08:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
30
5/18 8:57
最後にトンボを撮って撤収
車で20分ほどの三室山登山口に移動
2024年05月18日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
5/18 10:02
車で20分ほどの三室山登山口に移動
タニウツギかな?あちこちに咲いてました。
2024年05月18日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
5/18 10:14
タニウツギかな?あちこちに咲いてました。
沢沿いの林道を登っていくと…
2024年05月18日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
41
5/18 10:16
沢沿いの林道を登っていくと…
三室山登山口。ここから登山道らしくなる。フリガナの付け方が間違えてる(笑)
2024年05月18日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
5/18 10:26
三室山登山口。ここから登山道らしくなる。フリガナの付け方が間違えてる(笑)
谷川コースと植林コースに分かれているが、沢沿いの谷川コースへ進む
2024年05月18日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
5/18 10:29
谷川コースと植林コースに分かれているが、沢沿いの谷川コースへ進む
ヒメレンゲかな?沢沿いにたくさん群生してました
2024年05月18日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
31
5/18 10:39
ヒメレンゲかな?沢沿いにたくさん群生してました
ひと休みせずに一気に登っていく。
千種川支流方面ではなく左に進む
2024年05月18日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
5/18 10:52
ひと休みせずに一気に登っていく。
千種川支流方面ではなく左に進む
途中1箇所岩場を乗り越えると…
2024年05月18日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
5/18 11:28
途中1箇所岩場を乗り越えると…
景色が拡がる
2024年05月18日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
39
5/18 11:35
景色が拡がる
三室山到着1358mです。こちらのフリガナの付け方が正解(笑)
2024年05月18日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
42
5/18 11:41
三室山到着1358mです。こちらのフリガナの付け方が正解(笑)
眺望はいいが山座同定ができない💦
2024年05月18日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
5/18 11:41
眺望はいいが山座同定ができない💦
帰りは大通峠経由で下ります。大通峠までは笹原の美しい稜線♪
2024年05月18日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
5/18 11:48
帰りは大通峠経由で下ります。大通峠までは笹原の美しい稜線♪
笹原から振り返り”三室山”
2024年05月18日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
34
5/18 11:55
笹原から振り返り”三室山”
ここからは大通峠までなだらかな稜線を気持ちよく進む♪
2024年05月18日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
5/18 12:00
ここからは大通峠までなだらかな稜線を気持ちよく進む♪
一気に下りますが途中で”オオルリ”発見。結構近かったが中望遠280mmなので証拠写真のみ
2024年05月18日 12:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
41
5/18 12:46
一気に下りますが途中で”オオルリ”発見。結構近かったが中望遠280mmなので証拠写真のみ
下山後は西粟倉村の道の駅「あわくらんど」へ
2024年05月18日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
20
5/18 14:47
下山後は西粟倉村の道の駅「あわくらんど」へ
風車がたくさんの映えスポット
2024年05月18日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
27
5/18 14:44
風車がたくさんの映えスポット
岡山のはるやん食堂のホルモンうどん。麺がもちもちでホルモンとも良くあってめっちゃうまい!こなもんサミット優勝も納得の美味さ✨
2024年05月18日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
36
5/18 14:51
岡山のはるやん食堂のホルモンうどん。麺がもちもちでホルモンとも良くあってめっちゃうまい!こなもんサミット優勝も納得の美味さ✨
牛すじコロッケも食っとくか(笑)
2024年05月18日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
26
5/18 14:56
牛すじコロッケも食っとくか(笑)
最後にオマケで野鳥の子育て風景🐦
スズメに…
39
最後にオマケで野鳥の子育て風景🐦
スズメに…
ツバメも大忙しの季節です
43
ツバメも大忙しの季節です

感想

来週火曜日から九州出張が入ったので月曜日休暇を取り、土曜日移動で日ー月と九州の山行を計画していたが…
木曜日時点で日曜日は微妙、月曜日は雨予報。土曜日の宿が前日からキャンセル料がかかるため、木曜時点で中止を決定して宿をキャンセル。
金曜〜土曜時点で九州も天気がいい可能性が出てきたが、こればかりは仕方ない。

どこに行こうか迷ったが、久しぶりにちくさ高原の”クリンソウ”を見に行こうと思い近くの山を探したが、登ったことのない「三室山」に登ることにした。

ちくさ高原のクリンソウは5年前に一度訪れ、4年前にも近くに寄ったがコロナ禍で閉園しており周れず。実に5年振りの訪問。
前回も日が射しこみ始める朝早い時間のコントラストがきれいだったため今回も同じ時間に訪問。
前回より群生規模が大きくなっている気がした。
兵庫県最大規模と言われるだけあり圧巻の群生を堪能した。

「三室山」は道中は樹林帯をひたすら登るが山頂は360°の眺望。
山頂から大通峠までの稜線も素晴らしく関西100でもいいんじゃないかと思える山だった。

今年は天候のめぐり合わせが悪くなかなか遠征に行けない。
来週も遠征を予定しているが、果たして天気は…
あまり期待せずにおこう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

ゲンちゃんさん、こんにちは!

九州遠征の予定だったのですね。
確かに九州は少しでも天候怪しいと
かなり曇ってるかガスってる確率高いような気がします😅ミヤマキリシマが見頃ですよね。

今回行かれた、ちくさ高原は
クリンソウが大群生なんですね!
クリカケって
もはや何かわからない笑😆
三室山は展望よい山なんですね!

岡山といえば、自分もホルモンうどんを
思い浮かべます。久しぶりに現地で食べてみたいです😊

意外にスズメの巣やハトの巣って
見たことがないんですよ。
こんなところに巣を作るんだ!🧐

来週の遠征は天気がよいといいですね😊
2024/5/21 11:08
こんにちは♪
今回は天気読み違えました。
日月は天気快晴になってましたが後の祭り。
こういう時もやはり弾丸組有利ですね〜

ここちくさ高原のクリンソウは森林に咲いていていい感じです。
朝の日が射しこむ時間帯が雰囲気あっていいです。
駒の尾山の山芍薬とセットの人が多いんですが、駒の尾山の登山口周辺のは終わっていたみたいで見れませんでした💦

三室山はなかなか展望も稜線歩きも良かったですよ。関西100でもいいくらいです。

ホルモンうどんは美味しかったです。
味が濃いので🍺が欲しくなりますね(笑)

スズメやツバメは人工物に巣をつくることが多いです。
ヒナの鳴き声ですぐに分かりますよ。
スズメの巣は少し追いかけましたが残念ながら巣立ちには立ち会えませんでした。
2024/5/21 16:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
竹呂山から三室山と経て大通峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら