ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6812575
全員に公開
ハイキング
近畿

高野三山と女人道東側半周 クリンソウが見頃でした

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
8.6km
登り
443m
下り
441m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:15
合計
3:54
7:49
31
8:20
8:20
11
8:31
8:34
19
8:53
8:53
21
9:14
9:16
19
9:35
9:37
30
10:07
10:09
28
10:37
10:41
15
10:56
10:58
45
11:43

7:50 中の橋
8:30 摩尼峠
8:55 摩尼山
9:15 黒河峠
9:35 楊柳山
10:10 子継峠(途中のピークで約10分休憩)
10:40 一本杉(途中で約10分写真撮影)
11:00 転軸山
11:15 奥の院分岐(約5分休憩)
11:45 中の橋
※写真撮影等でコースタイムは参考まで
  
天候 晴れ
放射冷却で朝8時前は13度ぐらい
日陰の駐車場は少し寒いぐらい
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の橋駐車場を利用(無料)
朝7時30分の段階ではガラガラ、走り屋さんとバイクがやや賑やか
下山後(12時)は満車で入場制限をしていた
コース状況/
危険箇所等
 
【女人道(にょにんみち)】
コース整備が行き届き、コース上に危険箇所なし
分岐箇所にも案内板があるため、南海電鉄で配布しているMAPでも問題ないと思われう
今回、途中で終了するので転軸山(てんじくやま)から奥の院に抜けるコースは案内板がないので、中之橋霊園の脇の歩道から公園のようなところを抜けると奥の院への町石道に出る
案内板25あたりの川を渡るところで中の橋方面への分岐があり、そこから中の橋駐車場に戻ることができる

コースは谷筋はもちろん、稜線上もほぼ樹林帯のため眺望なし

この時期はお花が少なく、案内板28(隠谷)から30(摩尼峠)と案内板37から39の間はクリンソウが見頃
また、ムラサキサギゴケも各所でみられた
 
案内板40の一本杉、38と39から分岐する三本杉方向への道は不明瞭なので要注意
  
 
その他周辺情報  
【登山届提出場所】
特になし
 
【トイレ】
中の橋駐車場には無料トイレあり
 
【売店】
高野山の街中にファミリーマートもあるが、駐車場から少し歩く
 
 
中ノ橋駐車場からスタート
快晴の標高800mは少し肌寒いくらい
2024年05月18日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 7:43
中ノ橋駐車場からスタート
快晴の標高800mは少し肌寒いくらい
一礼してからスタート
すでに観光客の姿もちらほらと
2024年05月18日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 7:50
一礼してからスタート
すでに観光客の姿もちらほらと
なんとここにもゆるキャラが!
2024年05月18日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 7:50
なんとここにもゆるキャラが!
朝は静かで気持ちよく
2024年05月18日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 7:56
朝は静かで気持ちよく
周りは奥の院に向かう観光客ばかり
あらためて一級観光地なんだと認識します
2024年05月18日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 7:56
周りは奥の院に向かう観光客ばかり
あらためて一級観光地なんだと認識します
苔むす石仏が歴史を感じる
2024年05月18日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 7:59
苔むす石仏が歴史を感じる
無縁塚らしいです
ここにおさまるかも、、、?(笑)
2024年05月18日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 7:59
無縁塚らしいです
ここにおさまるかも、、、?(笑)
立派なマムシグサ
2024年05月18日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:00
立派なマムシグサ
隠谷(かくしたに)からスタート
2024年05月18日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:07
隠谷(かくしたに)からスタート
いきやり歩道脇に咲いていたクリンソウ
幸先よし
2024年05月18日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:08
いきやり歩道脇に咲いていたクリンソウ
幸先よし
苔むす道に轍の跡
わかるけど、なんか、、、ねぇ?
2024年05月18日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:09
苔むす道に轍の跡
わかるけど、なんか、、、ねぇ?
コース脇の水辺に群生発見!
あちこちにあって足がなかなか進まない
2024年05月18日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/18 8:09
コース脇の水辺に群生発見!
あちこちにあって足がなかなか進まない
立派な木々もあちこちに
2024年05月18日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:11
立派な木々もあちこちに
ばばーんと
個体は小さめ、色もやや薄め
2024年05月18日 08:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 8:14
ばばーんと
個体は小さめ、色もやや薄め
ちょうど見頃でした
2024年05月18日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:15
ちょうど見頃でした
群生地を離れたところから見物
2024年05月18日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:17
群生地を離れたところから見物
一生懸命撮影中
2024年05月18日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:18
一生懸命撮影中
分岐から摩尼山(摩尼峠)へ向かいます
2024年05月18日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:20
分岐から摩尼山(摩尼峠)へ向かいます
立派な樹木
あたりは鳥の囀りだけで静かに歩くことができました
2024年05月18日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:25
立派な樹木
あたりは鳥の囀りだけで静かに歩くことができました
摩尼峠とうちゃこ
この辺りは蒸し暑かった。。。
2024年05月18日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:32
摩尼峠とうちゃこ
この辺りは蒸し暑かった。。。
摩尼山までは急坂をぐいっと
蜘蛛の巣も多く、露払いをさせていただきました(笑)
2024年05月18日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:42
摩尼山までは急坂をぐいっと
蜘蛛の巣も多く、露払いをさせていただきました(笑)
急坂を頑張ろう!
2024年05月18日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:45
急坂を頑張ろう!
謎の、、、きのこ?
2024年05月18日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:47
謎の、、、きのこ?
摩尼山山頂とうちゃこ
まずは一座目
まだまだ余裕(笑)
2024年05月18日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:51
摩尼山山頂とうちゃこ
まずは一座目
まだまだ余裕(笑)
歴史と文化の山々
2024年05月18日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:51
歴史と文化の山々
楊柳山(ようりゅうさん)へむかいます
こちらはアップダウン少なめの稜線歩き
2024年05月18日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 9:01
楊柳山(ようりゅうさん)へむかいます
こちらはアップダウン少なめの稜線歩き
黒河峠とうちゃこ
この後の黒河道(橋本方面)への分岐は通行止めとなっていました
2024年05月18日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 9:14
黒河峠とうちゃこ
この後の黒河道(橋本方面)への分岐は通行止めとなっていました
山頂直下はかなり急坂でした
2024年05月18日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 9:30
山頂直下はかなり急坂でした
楊柳山山頂とうちゃこ
二座目クリア
2024年05月18日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 9:34
楊柳山山頂とうちゃこ
二座目クリア
ここからは下り
眺望なしで残念
2024年05月18日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 9:46
ここからは下り
眺望なしで残念
子継峠とうちゃこ
ここはルートが直角に曲がるので要注意
2024年05月18日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 9:54
子継峠とうちゃこ
ここはルートが直角に曲がるので要注意
この後一本杉方面へ降ります
2024年05月18日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:09
この後一本杉方面へ降ります
マムシグサもあちこちに
2024年05月18日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:10
マムシグサもあちこちに
この後表示板37から38あたりでクリンソウが見頃でした
2024年05月18日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:14
この後表示板37から38あたりでクリンソウが見頃でした
陽射しを浴びて元気いっぱい!
2024年05月18日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:22
陽射しを浴びて元気いっぱい!
蕾もありますが、ほぼ満開でした
2024年05月18日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:22
蕾もありますが、ほぼ満開でした
アップにしてみます
2024年05月18日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:22
アップにしてみます
クリンソウ、虫、綺麗に撮れています
2024年05月18日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:23
クリンソウ、虫、綺麗に撮れています
ヤブテマリでしょうか?
虫がたくさんいました
2024年05月18日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:26
ヤブテマリでしょうか?
虫がたくさんいました
ムラサキサギゴケ?
2024年05月18日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:28
ムラサキサギゴケ?
一本杉はコースから少し外れたところに
これはわかりづらかった
2024年05月18日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:38
一本杉はコースから少し外れたところに
これはわかりづらかった
登山口から歩いてきた登山道を振り返って
2024年05月18日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:41
登山口から歩いてきた登山道を振り返って
ここは転軸山への取り付き
2024年05月18日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:42
ここは転軸山への取り付き
黙々と登ります
工事の音が響いていました
2024年05月18日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:43
黙々と登ります
工事の音が響いていました
転軸山山頂にとうちゃこ
三座目くりあ!
2024年05月18日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:56
転軸山山頂にとうちゃこ
三座目くりあ!
下山も黙々と
色々な音が聞こえてきて、ここは里山感が溢れていました
2024年05月18日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:05
下山も黙々と
色々な音が聞こえてきて、ここは里山感が溢れていました
登山口にとうちゃこ
2024年05月18日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:07
登山口にとうちゃこ
色々分岐がありましたが、今回は女人道の案内に従います
2024年05月18日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:08
色々分岐がありましたが、今回は女人道の案内に従います
ここからはしばらく舗装路
民家に立派に育てられた石楠花が
2024年05月18日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:13
ここからはしばらく舗装路
民家に立派に育てられた石楠花が
美人さんでした
「緑の手」を持つ方は本当にすごいなぁ
2024年05月18日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:14
美人さんでした
「緑の手」を持つ方は本当にすごいなぁ
こちらも同じお宅で
ケマンソウ(タイツリソウ)?
2024年05月18日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:14
こちらも同じお宅で
ケマンソウ(タイツリソウ)?
こちらも同じお宅で
ミヤマオダマキですよね?
2024年05月18日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:14
こちらも同じお宅で
ミヤマオダマキですよね?
暑さに負けそうでしたので、今回は転軸山で終了
転軸山を振り返って
2024年05月18日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:30
暑さに負けそうでしたので、今回は転軸山で終了
転軸山を振り返って
霊園の脇を抜けて奥の院へ
2024年05月18日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:33
霊園の脇を抜けて奥の院へ
奥の院へのルートと合流
観光客ばかりで完全に場違い(笑)
2024年05月18日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:37
奥の院へのルートと合流
観光客ばかりで完全に場違い(笑)
無事に終了しました
今回は無理せずに早めの撤収でした
2024年05月18日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 11:44
無事に終了しました
今回は無理せずに早めの撤収でした

感想

 
この時期は高速道路の集中工事があって関西から遠征が難しい時期
関西でお花を楽しめる山を探していたところ、なんと高野山でクリンソウが咲いていて、ちょうど見頃とのこと
超一流観光地ですが、早朝スタートならば何とかなるかとプランニング

高野山は久しぶりで、女人道の東側は初めて
クリンソウも何となく場所を確認しながら行きましたが、、、ビンゴ!
隠谷から摩尼峠までのルート沿い、子継峠から一本杉までの間でちょうど見頃でした
関西で比較すると、金剛山よりも多くちはや高原より少ないぐらい(笑)
他のハイカーさんや撮影者もおらず、ゆっくり自由に堪能できました
 
女人道は整備されたコースで特に問題なし
ただ、この日は午後から急速に気温が上がる予報だったので、余力はありそうでしたが後半バテそうな気配もあったので終了しました
 
それにしても、関西にもまだまだ知らないお花の名所がたくさんあり、もっと色々と歩きたくなってきました
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
高野三山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら