記録ID: 681469
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
3連休中日の仙丈ケ岳
2015年07月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:57
13:05
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
13:05
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
予約できる山小屋 |
|
写真
前日17時に駐車場入り。その時は川原側の駐車場は1割程度
山側駐車場には数台の空きあり。
しかし翌日5時にはこの状態 川原側駐車場も満車でした。
バス待ちの列は4時頃にはすでに出来ていました。
山側駐車場には数台の空きあり。
しかし翌日5時にはこの状態 川原側駐車場も満車でした。
バス待ちの列は4時頃にはすでに出来ていました。
感想
7月3連休で南アルプス南部を計画していたが台風と雨の影響が心配だったので急遽こちらへ変更。
金曜日の14時頃に広島を出発するも大阪付近でことごとく高速が通行止め
京都についたのが21時過ぎであり心が折れたので土曜は伊那観光で1日潰し仙流荘の駐車場へ。
北沢のテント場は山とはいえクーラーボックス持込の方も多く夜はあちこちで宴会模様
どこからともなくカレーのいいにおいが・・・
山行自体は南アルプス入門ということもあり難所も無く通過。
小仙丈をすぎたあたりから雲行きが怪しく。
白根三山はもともと雲に隠れていたがその雲がどんどん下がっていく・・・
案の定山頂へ辿り着くころには雲の中で展望ゼロ
雨の心配もあったので早々に退散するも下山中に雨にあう
雨の登山ほど苦痛なものはないですね。ひたすら修行と思いながら下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
写真一枚目の中央の頭か耳をかいている者です。当日は、突然の雨びっくりしました。僕は、下山してしまいましたが、翌日の甲斐駒ケ岳良かったですね。
muneosan1のレコを見て、もう1日滞在すれば良かったと思いました。
shin0609様
日曜朝のバス待ちは予想外ですごい人でしたね。行列もすごいものでした。
雨自体は1時頃には大体止んでいましたので、本降りは下山の時だけだったもようです。
やはり山の天気は当日になって見ないとわからない部分が多いですね。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する