ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6815021
全員に公開
トレイルラン
四国

20240518蔦島ビーチクリーン後の尾瀬山(大寺山・尾瀬山)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
17.5km
登り
1,129m
下り
1,123m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:09
合計
2:49
13:17
87
スタート地点
14:44
14:53
73
16:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
いつもの、つたじま渡船場。
来週のトレラン大会、参加の皆さん頑張って。
本日は家族連れの参加が多いです。
2024年05月18日 09:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 9:04
いつもの、つたじま渡船場。
来週のトレラン大会、参加の皆さん頑張って。
本日は家族連れの参加が多いです。
調査型のゴミ拾い。ゴミの種類を集計しつつ拾っていきます。
プラスチック(包装、ケース)のゴミが多いねって。
2024年05月18日 10:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 10:18
調査型のゴミ拾い。ゴミの種類を集計しつつ拾っていきます。
プラスチック(包装、ケース)のゴミが多いねって。
1時間程度でサクッと終了。もの足りないくらいがまた来ようと思える秘訣です。
2
1時間程度でサクッと終了。もの足りないくらいがまた来ようと思える秘訣です。
私、RNCのインタビュー受けました。
以降、RNCのニュースを録画し、ずーとつけてるのですが、まだ放映されたの見たことない。コメント、ヘタでした?(笑)
2
私、RNCのインタビュー受けました。
以降、RNCのニュースを録画し、ずーとつけてるのですが、まだ放映されたの見たことない。コメント、ヘタでした?(笑)
無料のイベントでがっつり美味しいランチ付き。お弁当箱+お箸+ボトル持参のスタイル、初めてでしたが、美味しくて、手軽で素晴らしかったです。
2024年05月18日 11:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/18 11:32
無料のイベントでがっつり美味しいランチ付き。お弁当箱+お箸+ボトル持参のスタイル、初めてでしたが、美味しくて、手軽で素晴らしかったです。
さて、午後から自由時間。
行ったことない、尾瀬山(満濃池の奥、中寺廃寺の手前)に行ってみよう♪
2024年05月18日 13:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 13:17
さて、午後から自由時間。
行ったことない、尾瀬山(満濃池の奥、中寺廃寺の手前)に行ってみよう♪
こんなルートにて稜線歩きした後に林道を走って帰ってきます。
こんなルートにて稜線歩きした後に林道を走って帰ってきます。
車は、宝光寺の第二駐車場に停めさせてもらい、参拝。
2024年05月18日 13:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 13:18
車は、宝光寺の第二駐車場に停めさせてもらい、参拝。
金のしゃちほこ!
2024年05月18日 13:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/18 13:18
金のしゃちほこ!
菖蒲?あやめ?季節でキレイに咲いてます
2024年05月18日 13:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/18 13:19
菖蒲?あやめ?季節でキレイに咲いてます
お寺がやってるピザ屋さん。Pizza e Bar TEMPIO(ピッツァ エ バール テンピオ)。ここだったんだ!
2024年05月18日 13:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 13:23
お寺がやってるピザ屋さん。Pizza e Bar TEMPIO(ピッツァ エ バール テンピオ)。ここだったんだ!
讃岐財田駅の近く。轟公民館の奥のお山が尾瀬山かな。
2024年05月18日 13:24撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 13:24
讃岐財田駅の近く。轟公民館の奥のお山が尾瀬山かな。
轟の滝。行ったことないなぁ。
2024年05月18日 13:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 13:26
轟の滝。行ったことないなぁ。
コンクリ道から、林道とコンクリ道のハイブリットに入っていく
2024年05月18日 13:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 13:37
コンクリ道から、林道とコンクリ道のハイブリットに入っていく
ちゃんとした山道。通っている人少ないのでしょうね、踏み心地、フカフカを少し通りこした感じ。
2024年05月18日 13:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 13:46
ちゃんとした山道。通っている人少ないのでしょうね、踏み心地、フカフカを少し通りこした感じ。
鉄塔保線路のためか、ちょくちょく鉄塔への道の方が明瞭だったり。突き当りで引き返す。
2024年05月18日 13:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 13:55
鉄塔保線路のためか、ちょくちょく鉄塔への道の方が明瞭だったり。突き当りで引き返す。
森林センターへ至る。
2024年05月18日 14:09撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 14:09
森林センターへ至る。
道なりのようでしたが、まっすぐ行ったら、下山するとこでした。
道なりのようでしたが、まっすぐ行ったら、下山するとこでした。
ずんずん進むとまたもや鉄塔。
2024年05月18日 14:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 14:20
ずんずん進むとまたもや鉄塔。
今回はこの角度で。
2024年05月18日 14:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 14:20
今回はこの角度で。
山頂ぽいとこ来た
2024年05月18日 14:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 14:28
山頂ぽいとこ来た
大寺山、山頂ゲット!
2024年05月18日 14:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 14:28
大寺山、山頂ゲット!
これは何を撮ったのだろう?
2024年05月18日 14:29撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 14:29
これは何を撮ったのだろう?
鉄塔越しの眺望。阿讃山脈が呼んでいる。
2024年05月18日 14:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 14:42
鉄塔越しの眺望。阿讃山脈が呼んでいる。
ターザンロープ?看板だけだけど?
2024年05月18日 14:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 14:42
ターザンロープ?看板だけだけど?
左が山頂ぽい
2024年05月18日 14:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 14:43
左が山頂ぽい
山頂へ到達。
2024年05月18日 14:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 14:44
山頂へ到達。
尾瀬山、山頂ゲット!
文字がどうやっても読めないけど。
2024年05月18日 14:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 14:44
尾瀬山、山頂ゲット!
文字がどうやっても読めないけど。
「お山の大将」フィールドアスレチックになってたんですね。
2024年05月18日 14:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 14:45
「お山の大将」フィールドアスレチックになってたんですね。
「頂上まで上がりましょう」とのことで、登ってみる。
お山の大将となる。
2024年05月18日 14:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 14:52
「頂上まで上がりましょう」とのことで、登ってみる。
お山の大将となる。
眺望うっすら。
2024年05月18日 14:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/18 14:53
眺望うっすら。
立派な神社に。
2024年05月18日 14:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 14:57
立派な神社に。
神泉。尾瀬寺建立時に掘られた、枯れたことのない神聖な泉
2024年05月18日 14:58撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 14:58
神泉。尾瀬寺建立時に掘られた、枯れたことのない神聖な泉
本当だ。お水タップリ。奥底がちょっと怖い。
2024年05月18日 14:58撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/18 14:58
本当だ。お水タップリ。奥底がちょっと怖い。
尾瀬寺跡。平安中期(897年)に建立された寺とのこと。中寺廃寺と同じ時代かな?
平安、鎌倉、室町時代と数百年にわたり修験者達の道場として栄えていたそう。長宗我部の兵火により廃寺となる。
2024年05月18日 14:58撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 14:58
尾瀬寺跡。平安中期(897年)に建立された寺とのこと。中寺廃寺と同じ時代かな?
平安、鎌倉、室町時代と数百年にわたり修験者達の道場として栄えていたそう。長宗我部の兵火により廃寺となる。
境内の真ん中に太い木。なんか珍しい。
2024年05月18日 14:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/18 14:59
境内の真ん中に太い木。なんか珍しい。
突き当りに展望台あり
「展望休憩舎」
2024年05月18日 15:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 15:03
突き当りに展望台あり
「展望休憩舎」
本日初めてのすっきり眺望♪
観音寺方面。
2024年05月18日 15:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/18 15:03
本日初めてのすっきり眺望♪
観音寺方面。
満濃池やさぬき富士(飯野山)が見えます
2024年05月18日 15:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/18 15:04
満濃池やさぬき富士(飯野山)が見えます
駐車場。
2024年05月18日 15:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 15:14
駐車場。
かつてのキャンプ場。神社の下の屋根は、相撲取り場とのこと。
2024年05月18日 15:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 15:14
かつてのキャンプ場。神社の下の屋根は、相撲取り場とのこと。
残りは林道(舗装路と砂利道)を走って帰る。
大きな木が倒れており、車での通行は無理と思いました。
2024年05月18日 15:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 15:27
残りは林道(舗装路と砂利道)を走って帰る。
大きな木が倒れており、車での通行は無理と思いました。
集落へ帰ってきました。
神社に立ち寄り。
2024年05月18日 15:58撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 15:58
集落へ帰ってきました。
神社に立ち寄り。
こちらも立派な装飾
2024年05月18日 15:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/18 15:59
こちらも立派な装飾
木熊野神社
2024年05月18日 16:00撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/18 16:00
木熊野神社
宝光寺、帰ってきました。
本日も珍しいルート、ありがとうございました。
2024年05月18日 16:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/18 16:06
宝光寺、帰ってきました。
本日も珍しいルート、ありがとうございました。

感想

本日は、アーキペラゴさん主催・RunningDrunkersさん共同開催
「第27回せとうちクリーンアップ in つた島」に朝一参加。

・瀬戸内・島・人・未来をつなぐ NPO法人アーキペラゴ(Archipelago)
http://www.archipelago.or.jp/

ビーチクリーンに参加し、子供達と砂浜をきれいにし、RNCのインタビューを受けて、無料で美味しいランチを頂き、たっぷり満足しました。
主催の森田さん恒例の紙芝居「東シナ海の海ゴミは、他の27倍。2060年にプランクトンはじめ魚たちが育たなくなる」という話は、大変勉強になりました。

さて、午後から自由時間。
ついでで普段行かない山域に踏み跡残しに行きましょう♪

財田の尾瀬山行ってみました。
縦走路は鉄塔保線路のため、道は明瞭。通ってる人は少なそうでした。
眺望のない山でありますが、尾瀬山のアスレチック、尾瀬神社(尾瀬寺跡)、展望台は珍しく、かつての要所だったんだろうなと。
宝光寺、大熊野神社も見事で、財田(さいた、たからだ)の名前も納得と勝手な解釈で満足しました。

本日もいろいろありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

ランチ美味しそうで羨ましい😋 
今度は日曜日開催でやってくれたらいいのに

気の合う物同士が集まってるはずだから、懇親会とかあったら嬉しいよね。

蔦島クリーンお疲れ様でした🙏
2024/5/21 22:02
いいねいいね
1
rinrinboyさん
ビーチクリーン、トレラン姿が独りだった時はTPO心配しましたが、、、お仲間は当然いて、やっぱり楽しめました🌸

ランチも美味しいし、何気ない会話で「三崎灯台から天空の鳥居の縦走やってみ」みたいな話がありました🌄一緒に行ってエスケープしたやつね😂

もう1人は立石山(山頂に巨石立ってた山)を整備してる人の息子さんだったり😲つながりますよね〜⛓

掘れば出てくる💎ますます楽しみ開発しましょう🌈
2024/5/22 2:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら