ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6815183
全員に公開
ハイキング
丹沢

宮ヶ瀬湖周辺(権現平~南山~宮ヶ瀬ダム~高取山~仏果山~道の駅清川~別所の湯)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
17.4km
登り
1,014m
下り
1,182m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:14
合計
8:23
7:52
7:52
33
8:25
8:25
14
8:39
8:49
18
9:07
9:10
12
10:00
10:01
3
10:04
10:20
4
10:25
10:29
40
11:08
11:09
27
11:35
11:35
21
11:57
11:57
13
12:10
12:10
24
12:34
13:02
4
13:06
13:06
6
13:12
13:12
5
13:17
13:17
7
13:24
13:30
13
13:43
13:44
13
14:23
14:23
4
14:27
14:35
18
14:52
14:52
7
14:59
14:59
8
15:08
15:08
9
15:17
15:17
33
15:50
15:50
23
16:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:鳥居原ふれあいの館バス停
帰り:別所温泉入口バス停
コース状況/
危険箇所等
鳥居原ふれあいの館バス停~宮ヶ瀬ダム:
道は整備されておりとても歩きやすいです。
人が通ることが少ないのか蜘蛛の巣だらけでした。

宮ヶ瀬ダム~高取山:
延々と坂が続きます。
登山口からしばらくは結構急なので注意です。

仏果山周辺:
尾根が痩せ細っていている箇所がいくつもあるので注意が必要です。
特に仏果山から東へ800mくらいは警告の標識があります。
その他周辺情報 宮ヶ瀬湖周辺の施設を巡りました。

宮ヶ瀬ダム
(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/tabi-021.html)

水とエネルギー館
(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/tabi-022.html)

道の駅 清川
(https://michinoeki-kiyokawa.jp/)

別所の湯
(https://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/soshiki/sangyokanko/sisetu/hureaisennta-bextusyonoyu/408.html)
橋本駅です。
バスの時間の関係で少し普段よりも遅めです。
2024年05月18日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 6:43
橋本駅です。
バスの時間の関係で少し普段よりも遅めです。
鳥居原ふれあいの館バス停です。
鳥居原ふれあいの館の営業までかなり時間があるので人がいませんね。
(https://www.toriibarafureainoie.com/)
2024年05月18日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 7:44
鳥居原ふれあいの館バス停です。
鳥居原ふれあいの館の営業までかなり時間があるので人がいませんね。
(https://www.toriibarafureainoie.com/)
宮ヶ瀬湖が見えます。
本日は宮ヶ瀬湖をぐるっと周っていきます。
2024年05月18日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
5/18 7:47
宮ヶ瀬湖が見えます。
本日は宮ヶ瀬湖をぐるっと周っていきます。
丹沢の外れの方ですがここでもヒルの注意が出ていました。
今まで運が良く遭遇したことはありませんが今回はどうなるでしょうか。
2024年05月18日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 7:51
丹沢の外れの方ですがここでもヒルの注意が出ていました。
今まで運が良く遭遇したことはありませんが今回はどうなるでしょうか。
人の気配はしませんが整備されていて歩きやすい道ですね。
蜘蛛の巣が多いのが玉に瑕です。
2024年05月18日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 8:14
人の気配はしませんが整備されていて歩きやすい道ですね。
蜘蛛の巣が多いのが玉に瑕です。
至るところに蜘蛛の巣です。
諦めて片っ端から突撃していきます。
2024年05月18日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 8:17
至るところに蜘蛛の巣です。
諦めて片っ端から突撃していきます。
鉄塔!
空が青くて気持ちいいです。
2024年05月18日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 8:22
鉄塔!
空が青くて気持ちいいです。
宮ヶ瀬湖を望むことが出来ます。
送電線が集中線みたいですね。
2024年05月18日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 8:22
宮ヶ瀬湖を望むことが出来ます。
送電線が集中線みたいですね。
あちこちに柵と古いはしごがありました。
2024年05月18日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 8:30
あちこちに柵と古いはしごがありました。
山頂直前の階段を登っていきます。
2024年05月18日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 8:34
山頂直前の階段を登っていきます。
山頂付近にトイレがあります。
2024年05月18日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 8:37
山頂付近にトイレがあります。
柵の中に入ります。
2024年05月18日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 8:37
柵の中に入ります。
山頂は広々としています。
独り占めは贅沢ですね。
2024年05月18日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 8:39
山頂は広々としています。
独り占めは贅沢ですね。
権現平山頂です。
写真後ろにも標識があります。
2024年05月18日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/18 8:40
権現平山頂です。
写真後ろにも標識があります。
展望台です。
木々も邪魔せず柵もしっかりとしています。
2024年05月18日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 8:40
展望台です。
木々も邪魔せず柵もしっかりとしています。
宮ヶ瀬湖が丁度望めるようになっています。
2024年05月18日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/18 8:40
宮ヶ瀬湖が丁度望めるようになっています。
古そうな祠です。
2024年05月18日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 8:49
古そうな祠です。
柵から出ます。
山頂の周辺だけ柵があるんですかね。
2024年05月18日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 8:50
柵から出ます。
山頂の周辺だけ柵があるんですかね。
南山山頂です。
こちらも展望がとても良いです。
2024年05月18日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/18 9:06
南山山頂です。
こちらも展望がとても良いです。
宮ヶ瀬湖が先程よりもきれいに見えます。
2024年05月18日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8
5/18 9:07
宮ヶ瀬湖が先程よりもきれいに見えます。
そんなに危険ではありませんがしっかりとした鎖があるので安心して進めます。
2024年05月18日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 9:17
そんなに危険ではありませんがしっかりとした鎖があるので安心して進めます。
鉄塔と東屋です。
やっとこの辺りで人と出会いました。
2024年05月18日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 9:22
鉄塔と東屋です。
やっとこの辺りで人と出会いました。
下りルートは更に使われていないのか倒木が多かったです。
先程あった人は分岐でもう一つの方から来たのですかね。
2024年05月18日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 9:29
下りルートは更に使われていないのか倒木が多かったです。
先程あった人は分岐でもう一つの方から来たのですかね。
歩けないほどではないですがまあまあ邪魔です。
2024年05月18日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 9:35
歩けないほどではないですがまあまあ邪魔です。
降りてきました。
ヒル注意はこちらにもありました。
2024年05月18日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 9:39
降りてきました。
ヒル注意はこちらにもありました。
降りたところで羽根が落ちていました。
2024年05月18日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 9:41
降りたところで羽根が落ちていました。
ダムが見えてきました。
2024年05月18日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 9:45
ダムが見えてきました。
宮ヶ瀬ダムです。
人がポツポツといます。
2024年05月18日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 9:47
宮ヶ瀬ダムです。
人がポツポツといます。
展望ホールは平日だけだそうです。
2024年05月18日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 9:47
展望ホールは平日だけだそうです。
宮ヶ瀬湖は広いですね。
2024年05月18日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 9:48
宮ヶ瀬湖は広いですね。
気持ち良さそうに飛んでいます。
2024年05月18日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 9:53
気持ち良さそうに飛んでいます。
重力式コンクリートダムとしては全国2位だそうです。
こうして見ると大きいですね。
2024年05月18日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/18 9:58
重力式コンクリートダムとしては全国2位だそうです。
こうして見ると大きいですね。
反対側はインクラインのレールが見えます。
2024年05月18日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/18 9:59
反対側はインクラインのレールが見えます。
下流側にかすかに見えるのが石小屋ダムです。
2024年05月18日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8
5/18 10:00
下流側にかすかに見えるのが石小屋ダムです。
水とエネルギー館です。
折角なので寄っていきます。
2024年05月18日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 10:03
水とエネルギー館です。
折角なので寄っていきます。
ダムカードを貰いました。
石小屋ダムのダムカードもまとめてここで貰えます。
2024年05月18日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 10:05
ダムカードを貰いました。
石小屋ダムのダムカードもまとめてここで貰えます。
少しのんびりとしていましたが引き続き宮ヶ瀬湖周辺の山々を歩いていきます。
2024年05月18日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 10:24
少しのんびりとしていましたが引き続き宮ヶ瀬湖周辺の山々を歩いていきます。
エメラルドブルーの湖畔です。
とても綺麗です。
2024年05月18日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
5/18 10:25
エメラルドブルーの湖畔です。
とても綺麗です。
登ってすぐは結構急坂が続きます。
結構キツイです。
2024年05月18日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 10:26
登ってすぐは結構急坂が続きます。
結構キツイです。
少し緩やかな上りに変わる辺りで展望と休憩できるベンチとテーブルがあります。
先程まで居たダムが結構下に見えます。
2024年05月18日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 10:45
少し緩やかな上りに変わる辺りで展望と休憩できるベンチとテーブルがあります。
先程まで居たダムが結構下に見えます。
ひたすら登っていきます。
2024年05月18日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 10:57
ひたすら登っていきます。
ちょくちょく音が聞こえるので結構生息していそうですね。
たまたますぐに気がつけたので撮ることが出来ました。
2024年05月18日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 11:00
ちょくちょく音が聞こえるので結構生息していそうですね。
たまたますぐに気がつけたので撮ることが出来ました。
鉄塔!
この辺りが大沢山の山頂らしいですが標識らしきものは見当たりませんでした。
2024年05月18日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 11:06
鉄塔!
この辺りが大沢山の山頂らしいですが標識らしきものは見当たりませんでした。
植物だと思うのですがこの辺り凄く匂いました。
ハーブ系か何かでしょうか。
2024年05月18日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 11:11
植物だと思うのですがこの辺り凄く匂いました。
ハーブ系か何かでしょうか。
この辺りから少し痩せ尾根が出始めます。
このレベルですら高所恐怖症だと怖いです。
2024年05月18日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 11:31
この辺りから少し痩せ尾根が出始めます。
このレベルですら高所恐怖症だと怖いです。
山頂付近は岩にしっかりとした鎖があります。
2024年05月18日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 11:41
山頂付近は岩にしっかりとした鎖があります。
山頂には展望台が建てられています。
2024年05月18日 11:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 11:44
山頂には展望台が建てられています。
高取山山頂です。
今まで人と会わなかったのにここに来た途端人が結構居ました。
2024年05月18日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 11:45
高取山山頂です。
今まで人と会わなかったのにここに来た途端人が結構居ました。
宮ヶ瀬湖も大分角度が変わって見えますね。
展望台は360度望めます。
2024年05月18日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8
5/18 11:54
宮ヶ瀬湖も大分角度が変わって見えますね。
展望台は360度望めます。
結構遠くの山々まで見えていますね。
名前が分かればもっと楽しめそうです。
2024年05月18日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/18 11:54
結構遠くの山々まで見えていますね。
名前が分かればもっと楽しめそうです。
宮ヶ瀬越です。
ここからまた登り直します。
2024年05月18日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 12:06
宮ヶ瀬越です。
ここからまた登り直します。
仏果山手前は木で足場を補強していました。
結構崩れ落ちています。
2024年05月18日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 12:33
仏果山手前は木で足場を補強していました。
結構崩れ落ちています。
仏果山山頂です。
読み仮名書いてくれるのは嬉しいです。
2024年05月18日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/18 12:34
仏果山山頂です。
読み仮名書いてくれるのは嬉しいです。
山の読み方が分からないことが多いのでひらがなやローマ字で書いてくれるのが助かります。
2024年05月18日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 12:34
山の読み方が分からないことが多いのでひらがなやローマ字で書いてくれるのが助かります。
こちらにも高取山と同じ展望台があります。
宮ヶ瀬湖周辺は展望良いですね。
2024年05月18日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 12:41
こちらにも高取山と同じ展望台があります。
宮ヶ瀬湖周辺は展望良いですね。
少し宮ヶ瀬湖から離れたので見えづらくなってきました。
2024年05月18日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/18 12:43
少し宮ヶ瀬湖から離れたので見えづらくなってきました。
このような標識がある時は本当危ないです。
気をつけながら進みます。
2024年05月18日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 12:57
このような標識がある時は本当危ないです。
気をつけながら進みます。
こういう場所本当苦手なんですよね。
鎖があるだけ大分マシなのでゆっくり進みます。
2024年05月18日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 13:04
こういう場所本当苦手なんですよね。
鎖があるだけ大分マシなのでゆっくり進みます。
ボロボロに崩れている箇所も結構ありました。
大山三峰山の辺りもそうでしたが大分尾根が痩せ細っていています。
2024年05月18日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 13:08
ボロボロに崩れている箇所も結構ありました。
大山三峰山の辺りもそうでしたが大分尾根が痩せ細っていています。
無事に抜けました。
こういう場所歩くたびに思うのですが高所恐怖症で良く登山を続けていると思います。
結局楽しいことが多いので次も行こうと思うんですけどね。
2024年05月18日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 13:25
無事に抜けました。
こういう場所歩くたびに思うのですが高所恐怖症で良く登山を続けていると思います。
結局楽しいことが多いので次も行こうと思うんですけどね。
新し目でしっかりとした階段です。
2024年05月18日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 13:37
新し目でしっかりとした階段です。
革碁石山山頂です。
今更ですがこの辺りは標識が立派ですね。
2024年05月18日 13:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 13:40
革碁石山山頂です。
今更ですがこの辺りは標識が立派ですね。
後はひたすら降りていきます。
至るところに土のうが積まれていました。
2024年05月18日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 13:53
後はひたすら降りていきます。
至るところに土のうが積まれていました。
大分降りてきました。
ここまで来ればもう少しです。
2024年05月18日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 14:21
大分降りてきました。
ここまで来ればもう少しです。
舗装路まで降りてきました。
2024年05月18日 14:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 14:32
舗装路まで降りてきました。
伊勢原津久井線沿いにずっと南下していきます。
歩道が一段高くなっているので大分安全です。
2024年05月18日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 14:37
伊勢原津久井線沿いにずっと南下していきます。
歩道が一段高くなっているので大分安全です。
ノイバラです。
2024年05月18日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/18 14:40
ノイバラです。
ジャケツイバラです。
2024年05月18日 14:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8
5/18 14:42
ジャケツイバラです。
ホオノキです。
2024年05月18日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
5/18 14:44
ホオノキです。
シロツメクサです。
2024年05月18日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 14:57
シロツメクサです。
小鮎川です。
この辺りは大体の川が相模川に繋がりますね。
2024年05月18日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 15:17
小鮎川です。
この辺りは大体の川が相模川に繋がりますね。
道の駅清川です。
一旦休憩します。
2024年05月18日 15:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 15:22
道の駅清川です。
一旦休憩します。
清川恵水ポークの豚丼です。
(https://kanagawa-youton.com/kiyokawamegumi/)
塩分が不足していたせいか味噌汁から塩の味がしませんでした。
豚丼美味しかったです。
2024年05月18日 15:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8
5/18 15:31
清川恵水ポークの豚丼です。
(https://kanagawa-youton.com/kiyokawamegumi/)
塩分が不足していたせいか味噌汁から塩の味がしませんでした。
豚丼美味しかったです。
別所の湯です。
途中で疲れたらバスに乗ろうかと思っていましたが最後まで徒歩でした。
2024年05月18日 16:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 16:13
別所の湯です。
途中で疲れたらバスに乗ろうかと思っていましたが最後まで徒歩でした。
先程の道の駅もそうでしたが皆さん車で来ていました。
2024年05月18日 16:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 16:13
先程の道の駅もそうでしたが皆さん車で来ていました。
きよかわの恵水です。
冷たい水が美味しいです。
2024年05月18日 17:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 17:01
きよかわの恵水です。
冷たい水が美味しいです。
バス停のところに神社があったのでお参りをしました。
2024年05月18日 17:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/18 17:11
バス停のところに神社があったのでお参りをしました。
境内には実がたくさん落ちていました。
2024年05月18日 17:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 17:12
境内には実がたくさん落ちていました。
別所温泉入口バス停です。
この後すぐにバスが来ました。
2024年05月18日 17:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/18 17:13
別所温泉入口バス停です。
この後すぐにバスが来ました。
本厚木駅です。
本日もお疲れ様でした。
2024年05月18日 18:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/18 18:00
本厚木駅です。
本日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
ザック20L サコッシュ レインウェア 手袋 ヘッドライト ストック テーブル シングルバーナー OD缶110g クッカー ファーストエイドキット 浄水器 モバイルバッテリー スマートフォン スマートウォッチ ウェットティッシュ 行動食 着替え ツェルト 座布団

感想

今回は宮ヶ瀬湖の周りをぐるっとしてきました。
展望が多い山が多かったので宮ヶ瀬湖があちこちから望む事が出来ました。

丹沢の東側は2回目ですが尾根が痩せ細っているところが多くて恐る恐る歩いてきました。

梅雨に入る前にもう一回くらいどこか歩きに行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら