記録ID: 681674
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
白砂山(2139m)♪ノゾリキスゲ咲く稜線歩きは梅雨明けの酷暑でバッテバテ♪
2015年07月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,157m
- 下り
- 2,123m
コースタイム
08:50 白砂山登山口 発
09:05 ハンノキ沢(徒渉) 09:15
09:30 北沢取水分岐
09:45 地蔵峠
10:10 シラビソ尾根
10:50 水場降り口
11:20 堂岩山山頂(2051m) 11:30
11:35 八間山分岐
12:00 猟師の頭(2042m)
12:20 金沢レリーフ
13:10 白砂山(2139m)山頂 ランチタイム 13:55
14:20 金沢レリーフ
14:35 猟師の頭
15:00 八間山分岐
15:05 堂岩山山頂
15:25 水場降り口
16:00 シラビソ尾根
16:10 地蔵山山頂
16:25 地蔵峠
16:30 北沢取水分岐
16:45 ハンノキ沢
17:00 白砂山登山口 着
<8時間10分>
09:05 ハンノキ沢(徒渉) 09:15
09:30 北沢取水分岐
09:45 地蔵峠
10:10 シラビソ尾根
10:50 水場降り口
11:20 堂岩山山頂(2051m) 11:30
11:35 八間山分岐
12:00 猟師の頭(2042m)
12:20 金沢レリーフ
13:10 白砂山(2139m)山頂 ランチタイム 13:55
14:20 金沢レリーフ
14:35 猟師の頭
15:00 八間山分岐
15:05 堂岩山山頂
15:25 水場降り口
16:00 シラビソ尾根
16:10 地蔵山山頂
16:25 地蔵峠
16:30 北沢取水分岐
16:45 ハンノキ沢
17:00 白砂山登山口 着
<8時間10分>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○中之条町に入り、国道145号→国道292号→国道405号と繋いで野反湖畔に到着。 ○野反湖北端の「白砂山登山口駐車場」に駐車しました。 ○ノゾリキスゲがピークなので、駐車場には整理員の方がいました。 <自宅から2時間45分> |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ハンノキ沢は雨で増水していて、橋が流されていました。 ○堂岩山までの登山道は、樹林帯で強烈な暑さは凌げますが、処により虫が多くて刺されまくりました。 ○堂岩山から白砂山までの稜線は、眺望がよく、高山植物もたくさん咲いていました。灼熱の直射日光にはホントに身体が参った。 |
その他周辺情報 | ○野反湖(中之条観光協会) → http://www.nakanojo-kanko.jp/shizen/nozoriko.shtml ○野反湖キャンプ場 → http://lakenozori.web.fc2.com/ ○六合地区観光情報 → http://www.kunimura-kankou.com/ |
写真
感想
梅雨明け宣言当日の白砂山登山口には、県内外の乗用車がたくさん駐車してあり、日本二百名山としての人気の高さが見られます。山深い地点に山頂があるので、コースタイムをなぞる私たちには、日の長いこの時期が登頂のチャンスになります。
野反湖周りの山行は、今回で3度目です。数年前、シラネアオイが花盛りだった八間山登山では山頂に無数の虫がいて、ランチタイムどころではなく早々に退散しました。
2回目は昨年の7月。野反湖西岸の三壁山から高沢山とエビ山を経由して、富士見峠のノゾリキスゲを鑑賞しようとしたのですが、稜線でスコールの様な大雨に見舞われ、エビ山からエスケープルートを下り途中撤退の山行になりました。
そして、今回が1年ぶりに3度目の山行になります。『3度目の正直』になるか、それとも『2度あることは3度ある』になるか。
その結果は、ハンノキ沢にかかる橋が一昨日の大雨で流されていて、凍るように冷たい沢を素足で渡渉することになり、地蔵山付近の樹林帯でたくさんのブユに襲われ、下山1km手前で降雨に見舞われ、散々な山行になりました。
『2度あることは3度ある』よりも『4度も5度もある』と、これでもかと自然の洗礼を受けてしまいました。
それでも、堂岩山から白砂山への稜線の素晴らしさと、ノゾリキスゲを主役に置いた高山植物の見事な開花状況には、本当に登って良かったと素直に喜べる日帰り登山でした。
次回は、富士見峠から八間山経由で白砂山をピストンしたり、今回のコースとあわせて周回コースで歩いてみたいと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する