ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6818980
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

倉骨山-777 グリーンフィールドを駆ける鈴鹿の尾根歩き

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
10.9km
登り
874m
下り
890m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
2:41
合計
6:57
8:39
3
スタート地点
8:42
8:42
82
10:04
10:04
47
10:51
10:57
14
11:11
11:48
19
12:07
12:08
7
12:15
14:10
21
14:31
14:32
38
15:10
15:10
25
15:35
15:36
0
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
南彦根駅より相乗りタクシーで上佐目へ
(上佐目が高室山の登山口となっている)

愛のりタクシーたが(WEB予約可能、発車1時間前までに予約)
https://www.town.taga.lg.jp/contents_detail.php?frmId=299
コース状況/
危険箇所等
高室山登山道は非常に整備されて歩きやすい。
777Pまではやや不明瞭だが踏み跡あり。
その他周辺情報 レストイン多賀(EXPASA多賀内)
日帰り入浴 650円
https://www.greens.co.jp/taga/capsule/
360度の山再度挑戦
2024年05月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
5/18 8:37
360度の山再度挑戦
通算2度目になります
2024年05月18日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/18 8:39
通算2度目になります
植栽の白い菊
2024年05月18日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/18 8:39
植栽の白い菊
最初は準備運動から
2024年05月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 8:40
最初は準備運動から
急登が始まります
2024年05月18日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 8:43
急登が始まります
ナルコユリ?
2024年05月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
22
5/18 8:55
ナルコユリ?
ここは城址でもあったようです
2024年05月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
5/18 9:01
ここは城址でもあったようです
トレイルは新緑で美しい
2024年05月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/18 9:34
トレイルは新緑で美しい
テンナンショウ系の1輪
2024年05月18日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
5/18 9:49
テンナンショウ系の1輪
傾斜が落ち着いてきます
2024年05月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/18 9:51
傾斜が落ち着いてきます
これは車むぐらかな
2024年05月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
5/18 9:53
これは車むぐらかな
二人静に
2024年05月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
5/18 9:54
二人静に
ここで林道合流
2024年05月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/18 10:00
ここで林道合流
しばらく落ち着きます
2024年05月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 10:01
しばらく落ち着きます
再度登山道へ
2024年05月18日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/18 10:09
再度登山道へ
新緑を登りつめると
2024年05月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
5/18 10:29
新緑を登りつめると
緑豊かで良い感じ
2024年05月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
5/18 10:49
緑豊かで良い感じ
晴れの日こそ来たい山
2024年05月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
18
5/18 10:53
晴れの日こそ来たい山
山頂です。展望は随一ですね♪
2024年05月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
47
5/18 10:54
山頂です。展望は随一ですね♪
南側も清々しい
2024年05月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
5/18 10:54
南側も清々しい
霊仙が良く見えます
2024年05月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
26
5/18 10:55
霊仙が良く見えます
先週までなら霊仙だったかな
2024年05月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
5/18 10:55
先週までなら霊仙だったかな
こう四方八方展望が開けるのもなかなかない
2024年05月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
5/18 10:56
こう四方八方展望が開けるのもなかなかない
干からびたエビネ
2024年05月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
5/18 10:56
干からびたエビネ
新緑の緑が続く
2024年05月18日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
5/18 11:04
新緑の緑が続く
砕石場が目の前に
2024年05月18日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/18 11:07
砕石場が目の前に
南側に展望が開ける
2024年05月18日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/18 11:08
南側に展望が開ける
この辺りのはず
2024年05月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/18 11:10
この辺りのはず
ピーク辺りで貸し切り昼休憩
2024年05月18日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
26
5/18 11:17
ピーク辺りで貸し切り昼休憩
ここが第二のピーク、倉骨山。高室ほどではないが山頂がビジーの場合はこちらに来ると良い
2024年05月18日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
5/18 11:33
ここが第二のピーク、倉骨山。高室ほどではないが山頂がビジーの場合はこちらに来ると良い
緑豊かなフィールドが開けます
2024年05月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/18 11:35
緑豊かなフィールドが開けます
このフィールド歩きだけでも良い感じ
2024年05月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
5/18 11:39
このフィールド歩きだけでも良い感じ
オトギリソウとはちょっと違うかな
2024年05月18日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
5/18 12:01
オトギリソウとはちょっと違うかな
高室山の北尾根
2024年05月18日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
5/18 12:04
高室山の北尾根
ここにはヤマシャクが。こちらは白色ベニバナです。
2024年05月18日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
5/18 12:06
ここにはヤマシャクが。こちらは白色ベニバナです。
良い稜線ですね
2024年05月18日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
5/18 12:08
良い稜線ですね
高室だけではもったいない雰囲気
2024年05月18日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 12:12
高室だけではもったいない雰囲気
まさにグリーンフィールド
2024年05月18日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/18 12:16
まさにグリーンフィールド
777P辺りはヤマシャクだらけ。5月末〜6月始め頃はすごいのではと想像される
2024年05月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
23
5/18 12:17
777P辺りはヤマシャクだらけ。5月末〜6月始め頃はすごいのではと想像される
この辺には群落が見られますね。最盛期には来ないと思いますが(^^;。
2024年05月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/18 12:17
この辺には群落が見られますね。最盛期には来ないと思いますが(^^;。
やはりベニバナは紅花でないと物足りない・・・
2024年05月18日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/18 12:22
やはりベニバナは紅花でないと物足りない・・・
777Pからの高室山
2024年05月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
5/18 12:26
777Pからの高室山
ここで山頂碑。
2024年05月18日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
5/18 12:28
ここで山頂碑。
これが777Pの展望、鈴ヶ岳が見える
2024年05月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
26
5/18 12:29
これが777Pの展望、鈴ヶ岳が見える
頃よい岩場があってゆったり座れるのでお勧め。
2024年05月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/18 12:48
頃よい岩場があってゆったり座れるのでお勧め。
ヤマシャクもありました
2024年05月18日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
5/18 13:18
ヤマシャクもありました
ヤマツツジも咲いていました
2024年05月18日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
21
5/18 13:29
ヤマツツジも咲いていました
高室に来たなら777Pは押さえておきたいです
2024年05月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/18 13:46
高室に来たなら777Pは押さえておきたいです
この緑のフィールドだけでも充分楽しめますね
2024年05月18日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/18 13:55
この緑のフィールドだけでも充分楽しめますね
緑の縁
2024年05月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/18 14:03
緑の縁
高室山方面
2024年05月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
5/18 14:03
高室山方面
帰りは林道側へ
2024年05月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/18 14:08
帰りは林道側へ
琵琶湖方面が見える
2024年05月18日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/18 14:18
琵琶湖方面が見える
林道ぞいのヤマゴボウ
2024年05月18日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
5/18 14:24
林道ぞいのヤマゴボウ
ちょっと迂回します
2024年05月18日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 14:31
ちょっと迂回します
ここから山道へ
2024年05月18日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 14:39
ここから山道へ
ちょっと登りますが
2024年05月18日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/18 14:43
ちょっと登りますが
鉄塔あたりは開けている
2024年05月18日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 14:45
鉄塔あたりは開けている
祠が祀られてます
2024年05月18日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
5/18 14:46
祠が祀られてます
こっちは展望があるので帰りに良いかも
2024年05月18日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 14:50
こっちは展望があるので帰りに良いかも
2024年05月18日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/18 14:59
2024年05月18日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/18 15:02
小滝
2024年05月18日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
5/18 15:03
小滝
2024年05月18日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/18 15:03
2024年05月18日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 15:07
季節外れの紅葉が
2024年05月18日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
5/18 15:07
季節外れの紅葉が
地域には夫々の言い伝えがあります
2024年05月18日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/18 15:08
地域には夫々の言い伝えがあります
菊がすごいですね
2024年05月18日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
5/18 15:10
菊がすごいですね
ユキノシタの季節になってきました
2024年05月18日 15:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
5/18 15:13
ユキノシタの季節になってきました
タニウツギのピンクは綺麗です
2024年05月18日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
22
5/18 15:14
タニウツギのピンクは綺麗です
この蘭は知らんと言いたい
2024年05月18日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
28
5/18 15:19
この蘭は知らんと言いたい
これはたっくんじゃないですか
2024年05月18日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
5/18 15:23
これはたっくんじゃないですか
佐目の帰ってきました
2024年05月18日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/18 15:39
佐目の帰ってきました
!!
2024年05月18日 17:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
5/18 17:41
!!
( ´艸`)
2024年05月18日 17:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
5/18 17:41
( ´艸`)
とびたくんのバージョンは日に日に進化
2024年05月18日 18:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/18 18:08
とびたくんのバージョンは日に日に進化
安納芋ソフトで
★ギャラリー:海老さま劇場
13
★ギャラリー:海老さま劇場
仄かな紅色の個体
17
仄かな紅色の個体
西日に照らされる
23
西日に照らされる
色合いに微妙な個体差があります
14
色合いに微妙な個体差があります
こちらはやや渋いです
10
こちらはやや渋いです
陽に照らされて
重なって
放射状に
なかなか立派な株も
15
なかなか立派な株も
まだまだ健在
あちこちに点在
1株でも魅力的
緑に向かって
良い感じに重なっています
8
良い感じに重なっています
あちこちに乱舞

感想

今年はシャクナゲもシロヤシオも不発ということで
それをメインにした山行は難しいかな〜と考えていました。
となるとエビちゃん散策かな〜と思いまして
エビちゃんが豊富な鈴鹿の山が手軽かなといったところです。
おさるさんもいますが京都北山の方はちょっと物騒で
せっかくの晴天に展望がイマイチかなと考えると
展望もある鈴鹿が良いかなと思いました。

当初は茶野辺りかなと思ってたんですが直前の乱丸さんのレポートで
高室山の方がエビちゃんが豊富そうでかつ展望も良いということで決定しました。
高室山の展望はさすがに随一で見晴らしが良かったんですが
やっぱりある程度人がいたので隣の倉骨山に行くことにしました。
こちらは高室から20分程度で行けるピークで高室程ではないにせよ
180度の展望が開けるので貸し切り利用としては有効です。

また、高室山の北側にある777のピークについては少し開けていて
森林帯の向こうには鈴ヶ岳が見られるし、向こう側の展望も望むことが出来ます。
頃よい岩のベンチもあることからゆったり休憩するには良いと思いました。
またこちらにはベニバナヤマシャクヤクが無数にあったので
ピーク時には花園になるのではという期待感があります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら