ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6819148
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

三瓶山(東の原登山口から左回り)

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:51
距離
8.9km
登り
967m
下り
699m

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:20
合計
2:51
5:27
25
スタート地点
5:52
5:52
4
5:56
5:56
7
6:03
6:09
9
6:18
6:18
8
6:26
6:26
15
6:41
6:41
3
6:44
6:48
21
7:09
7:09
4
7:13
7:13
10
7:23
7:27
11
7:38
7:38
5
7:43
7:47
10
7:57
7:57
14
8:11
8:12
3
8:15
8:16
2
8:18
ゴール地点
天候 おおむね曇り。前日のカンカン照りより涼しくてよい。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト駐車場。トイレあり。
リフト片道500円(8時30分開始)。
コース状況/
危険箇所等
男三瓶山登り下りともざれた道で短いながらも滑らないように丁寧に登る。子三瓶山も同様。それ以外はおおむね歩きやすい。
その他周辺情報 近くの三瓶山温泉亀の湯。9時からとなっているが人はおらずいつでも入れそう。300円。源泉38℃で寒い季節は暖まらず寒そう。
頑張って早起きして三瓶山登山口にやってきた。
2024年05月19日 05:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
5/19 5:27
頑張って早起きして三瓶山登山口にやってきた。
もちろんリフトは営業前なので歩いてスタート。
2024年05月19日 05:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5/19 5:29
もちろんリフトは営業前なので歩いてスタート。
車が走れそうな道を進む。
2024年05月19日 05:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5/19 5:32
車が走れそうな道を進む。
タニウツギがピンクくてとてもきれい。
2024年05月19日 05:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 5:33
タニウツギがピンクくてとてもきれい。
20分ほどでリフトトップに。帰りは営業開始時間に合わせてここに戻り下りリフトに乗る予定。
2024年05月19日 05:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 5:53
20分ほどでリフトトップに。帰りは営業開始時間に合わせてここに戻り下りリフトに乗る予定。
いい道をさらに進む。
2024年05月19日 05:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
5/19 5:56
いい道をさらに進む。
アンテナ基地が女三瓶山。
2024年05月19日 06:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5/19 6:05
アンテナ基地が女三瓶山。
女三瓶山。
2024年05月19日 06:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 6:08
女三瓶山。
よい景色が広がる。
2024年05月19日 06:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 6:06
よい景色が広がる。
右が子三瓶山、左が孫三瓶山、左下が室内池。
2024年05月19日 06:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 6:06
右が子三瓶山、左が孫三瓶山、左下が室内池。
三瓶山の親玉、男三瓶山へ。
2024年05月19日 06:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/19 6:08
三瓶山の親玉、男三瓶山へ。
朝イチだからクモの巣が顔にかかり、イモムシが体に何度もくっつく。
2024年05月19日 06:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5/19 6:10
朝イチだからクモの巣が顔にかかり、イモムシが体に何度もくっつく。
登りがなかなか険しい。
2024年05月19日 06:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 6:17
登りがなかなか険しい。
すると、宿で食べていると言う朝御飯の写真が送られてきた。おーん、美味しそう笑。
6
すると、宿で食べていると言う朝御飯の写真が送られてきた。おーん、美味しそう笑。
美味しそうな朝御飯に唾を飲み込みつつ先を急ぐ。
どこがユートピア??
2024年05月19日 06:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 6:27
美味しそうな朝御飯に唾を飲み込みつつ先を急ぐ。
どこがユートピア??
あとで行く子と孫が気持ち近づいてきた?
2024年05月19日 06:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 6:34
あとで行く子と孫が気持ち近づいてきた?
ナギ地形。
2024年05月19日 06:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
5/19 6:38
ナギ地形。
草原に飛び出した。下から見ていると男三瓶山山頂がこんな地形になっているとはわからない。
2024年05月19日 06:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 6:40
草原に飛び出した。下から見ていると男三瓶山山頂がこんな地形になっているとはわからない。
避難小屋もあり。
2024年05月19日 06:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 6:41
避難小屋もあり。
男三瓶山山頂着いた〜。標識が雷か何かで激しく空手チョップされている。これは早めの修理案件だわ。
2024年05月19日 06:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 6:44
男三瓶山山頂着いた〜。標識が雷か何かで激しく空手チョップされている。これは早めの修理案件だわ。
方位盤見てもさっぱりわからん。
2024年05月19日 06:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 6:44
方位盤見てもさっぱりわからん。
出雲日御崎灯台に続く弓なりの海岸線。見えないけど中間地点の少し先の少し内陸にあとで行く出雲大社がある。
2024年05月19日 06:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 6:45
出雲日御崎灯台に続く弓なりの海岸線。見えないけど中間地点の少し先の少し内陸にあとで行く出雲大社がある。
草原を行く。ここ、いいわ〜。
2024年05月19日 06:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 6:48
草原を行く。ここ、いいわ〜。
次、子三瓶山、孫三瓶山へ。
2024年05月19日 06:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 6:52
次、子三瓶山、孫三瓶山へ。
男三瓶山からの下りがこれまたしばらく急なざれた道で歩きやすいとは言えない。
2024年05月19日 06:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
5/19 6:56
男三瓶山からの下りがこれまたしばらく急なざれた道で歩きやすいとは言えない。
下りてくると結構、急な地形だとわかる。
2024年05月19日 07:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
5/19 7:12
下りてくると結構、急な地形だとわかる。
子三瓶山への登り。
2024年05月19日 07:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 7:13
子三瓶山への登り。
アカモノ発見。
2024年05月19日 07:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 7:20
アカモノ発見。
でかい男三瓶山。
2024年05月19日 07:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 7:20
でかい男三瓶山。
男三瓶山、女三瓶山。
2024年05月19日 07:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 7:23
男三瓶山、女三瓶山。
子三瓶山山頂です。
2024年05月19日 07:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 7:25
子三瓶山山頂です。
あっちにちっこいけど、鋸岳みたいなギザギザの山が見える。
2024年05月19日 07:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 7:25
あっちにちっこいけど、鋸岳みたいなギザギザの山が見える。
最後、孫三瓶山へ。
2024年05月19日 07:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/19 7:30
最後、孫三瓶山へ。
簡単な登りですぐ着きました、孫三瓶山。
2024年05月19日 07:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/19 7:47
簡単な登りですぐ着きました、孫三瓶山。
あとは下るのみ。
2024年05月19日 07:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
5/19 7:50
あとは下るのみ。
最後、登りはないけど、リフト山頂の大平山。最後のこの標識が一番高級感あり。
この左に男三瓶山、右が女三瓶山。
2024年05月19日 08:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 8:12
最後、登りはないけど、リフト山頂の大平山。最後のこの標識が一番高級感あり。
この左に男三瓶山、右が女三瓶山。
男三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山。女三瓶山も入れて撮るにはドローンが必要。あの男三瓶山のぶっ壊れた標識直そうよ。
2024年05月19日 08:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
5/19 8:12
男三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山。女三瓶山も入れて撮るにはドローンが必要。あの男三瓶山のぶっ壊れた標識直そうよ。
展望テラスより。
2024年05月19日 08:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
5/19 8:13
展望テラスより。
開始8時30分で8時18分に到着。ドンピシャ過ぎ。なお、下で40人待ちで8時25分に開始、下りの一番乗り。
2024年05月19日 08:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 8:18
開始8時30分で8時18分に到着。ドンピシャ過ぎ。なお、下で40人待ちで8時25分に開始、下りの一番乗り。
楽しみにしていた下りリフト。この先、団体40人以上の年配系のみなさんと次々とすれ違う度に、もう登ってきたの?!のやり取りがウケた。
2024年05月19日 08:27撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/19 8:27
楽しみにしていた下りリフト。この先、団体40人以上の年配系のみなさんと次々とすれ違う度に、もう登ってきたの?!のやり取りがウケた。
歩いても変わらない時間だったが見晴らしよくてリフト最高でした。
2024年05月19日 08:42撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/19 8:42
歩いても変わらない時間だったが見晴らしよくてリフト最高でした。
迎えに少し時間あるので9時からやってる三瓶山温泉、亀の湯にきた。
2024年05月19日 08:59撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/19 8:59
迎えに少し時間あるので9時からやってる三瓶山温泉、亀の湯にきた。
こんなん笑。貸しきり。38℃とぬるくて寒い日はたぶん、凍える温度。ま、汗だけ流せたからこれで十分。
2024年05月19日 09:01撮影 by  SH-M15, SHARP
6
5/19 9:01
こんなん笑。貸しきり。38℃とぬるくて寒い日はたぶん、凍える温度。ま、汗だけ流せたからこれで十分。
待ち合わせの出雲市駅に着いたら、東京から到着したばかりのサンライズ出雲がいて見学。
2024年05月19日 10:09撮影 by  SH-M15, SHARP
5
5/19 10:09
待ち合わせの出雲市駅に着いたら、東京から到着したばかりのサンライズ出雲がいて見学。
日本中の神様が集まる出雲大社。
2024年05月19日 10:46撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/19 10:46
日本中の神様が集まる出雲大社。
出雲大社と言えばこの神楽殿の日本最大の注連縄。
2024年05月19日 11:39撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/19 11:39
出雲大社と言えばこの神楽殿の日本最大の注連縄。
お昼は出雲そばの割子そば&ぜんざいセット。もみじおろしがからかったー。
2024年05月19日 12:16撮影 by  SH-M15, SHARP
6
5/19 12:16
お昼は出雲そばの割子そば&ぜんざいセット。もみじおろしがからかったー。
そして足立美術館で庭園美に触れに行く。横山大観展もあり。撮影できないがすごい絵がたくさん。
2024年05月19日 14:29撮影 by  SH-M15, SHARP
7
5/19 14:29
そして足立美術館で庭園美に触れに行く。横山大観展もあり。撮影できないがすごい絵がたくさん。
1000円のコーヒーと枯山水。
2024年05月19日 15:22撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/19 15:22
1000円のコーヒーと枯山水。
鬼太郎空港に戻ってきた。
2024年05月19日 16:55撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/19 16:55
鬼太郎空港に戻ってきた。
旅行中ずっと見えていた伯耆大山。7年前の年末に登った雪の大山はガスで真っ白だった。いつか、晴れの大山にまた登りたい。
2024年05月19日 17:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 17:28
旅行中ずっと見えていた伯耆大山。7年前の年末に登った雪の大山はガスで真っ白だった。いつか、晴れの大山にまた登りたい。
18時近くまで米子にいたのに19時羽田に着陸。家まで車だし、飛行機登山は快適過ぎてやめられない。おしまい。
2024年05月19日 19:13撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/19 19:13
18時近くまで米子にいたのに19時羽田に着陸。家まで車だし、飛行機登山は快適過ぎてやめられない。おしまい。

感想

前日は鳥取砂丘などをまわり玉造温泉に泊まり、山陰旅行2日目、って2日なので最終日。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6811867.html

今日は早朝、三瓶山を登りその後、出雲大社で合流のため、残念だが朝御飯をスキップし車を三瓶山へ走らせる。
リフトがあり昼間は人気のコースのようだが、早朝はほとんど人がいない。
この周回コース、歩くとわかるが、コンパクトでいて所々山らしく、景色もよく、そして、女、男、子、孫と順番に回っていくのが何より楽しくとてもすばらしい。遠くて二回目はないと思うけれど、とってもおすすめ、インバウンド47位の島根に来たらぜひ登ってみてくださいな。でも、行く決断がなかなかつかない。
中国地方は、北海道、九州、四国と比べてなぜか行きにくさを感じまだまだたくさんの三百名山が残っている。次がいつかわからないが次の中国地方の山も素敵な山だといいな。
ちなみに、帰宅してから思い出したのだが今日はうん十回目の結婚記念日だった笑。元々はその企画だったのだが。
また、新しい一年よろしく。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

こんばんは。
山陰の山にハズレはないですよ!どの山も間違いないので次も楽しみにしていてください。あと温泉もね。
今回も家族サービスに山を絡め、とても楽しさが伝わるレコでした。
見ていて行きたくなったのは足立美術館です、次の山陰遠征に絡めてみます。
改めてお疲れさまでした。

PS:今週末いけそうな気してます。
2024/5/19 21:36
いいねいいね
1
ルピモさん
おはようございます。
車で行くには微妙な距離で次はどうしようか迷っています。
足立美術館は庭園美と日本画がすごくて私は美術のことは全然わかりませんがそれでもすごい絵をたくさん見れていいところだと思います。ぜひ。
私も今週行ける気がしてきました。準備万端にしておきます!
2024/5/20 6:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
男三瓶山、女三瓶山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら