ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6822859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

八幡つつじ園地から那須五峰を巡る

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:40
距離
30.9km
登り
2,250m
下り
2,253m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:44
合計
8:39
5:45
12
スタート地点
5:56
5:56
15
6:35
6:37
5
6:41
6:45
43
8:05
8:05
9
8:14
8:19
6
8:41
8:41
16
9:04
9:05
9
9:14
9:19
3
9:22
9:24
4
9:28
9:28
5
9:33
9:35
4
9:38
9:39
10
9:49
9:49
8
9:57
9:57
13
10:10
10:10
7
10:17
10:25
5
10:30
10:31
11
10:41
10:41
11
10:52
10:52
4
10:56
10:56
10
11:06
11:06
15
11:21
11:22
44
12:07
12:12
38
12:51
12:57
15
13:13
13:13
9
13:22
13:22
4
13:26
13:26
8
13:34
13:34
12
13:46
13:46
7
14:07
14:07
6
14:13
14:13
12
14:25
ゴール地点
天候 薄ぐもり→くもり。
スタートの05:30頃は11℃、ゴールした15:00頃は19℃と過ごしやすい気温。
那須岳にしては風も穏やか。ガスることもなくいい登山日和だった。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
なす高原自然の家 駐車場(無料)。トイレあり。登山口から遠いためか登山シーズンでも比較的空いている。この日はつつじが見頃だからか15:00頃でもかなり車がとまっていた。
コース状況/
危険箇所等
八幡つつじ園地:危険箇所なし。整備された公園(?)で各所に木道や案内板、マップがある。名前の通りつつじがたくさん生えており、今ちょうど見頃を迎えている。

八幡つつじ園地〜北温泉:車道と遊歩道を通って駒止の滝の観瀑台まで行く。その脇に北温泉への入り口がある。北温泉手前に山への分岐があるのでそこから入山する。

北温泉〜赤面山分岐:ここから本格的に山に入る。修行のようにひたすら登っていく。ここだけで1000mくらい登る。道は明瞭。危険はない。
シロヤシオで有名な場所だがまだつぼみ〜咲きかけ。見頃はこれから。

赤面山分岐〜三本槍岳〜朝日岳〜那須岳〜牛ヶ首:ここからは那須岳らしく人が多い区間になる。人が多いのですれ違いや追い抜きも多い。
この辺りは展望が開けていてどこを見ても素晴らしい景色が見られる。
道としては岩場や灌木の間の細い道を歩くことが多い。道の狭いところや足場の悪いところは注意が必要。

牛ヶ首〜南月山:若干マイナー区間。この時期はミネザクラが咲いているのでここも人が多かった。
ここも道が狭い区間がある。

南月山〜黒尾谷岳:さらにマイナーなルート。まず黒尾谷山に入る場所が激ヤブで入るのをためらう。しかも足場が悪く、段差や穴、倒木などがヤブに隠れている。数百メートル歩くとヤブは切れるがまだしばらくは道が悪い。
辛抱しながら進むと道が良くなり、以後黒尾谷山までふつうの登山道になる。
この山はルート的にピストンせざるを得ないところだが、けっこうな登り下りがあるので体力的にも精神的にもきつい。

黒尾谷岳〜峰の茶屋:牛ヶ首まではピストンの帰り道。牛ヶ首〜峰の茶屋も特に危険箇所なし。

峰の茶屋〜峠の茶屋:ここも人通りが多い。前半が岩場で足元が悪く、後半は下りの山道でやや傾斜厳しめ。疲れていると事故りやすいので慎重に歩く。

峠の茶屋〜なす高原自然の家(ゴール):車道の脇に歩行者用の遊歩道があるのでそこを下っていく。
大丸園地でいったん車道を歩くが、すぐに「那須自然研究路」という遊歩道に入る。その後はなす高原自然の家まで歩くだけ。
八幡つつじ園地。こちらは南側。散り始めているがまだ見頃。よく咲いてる。
2024年05月19日 05:53撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/19 5:53
八幡つつじ園地。こちらは南側。散り始めているがまだ見頃。よく咲いてる。
ズミかな?あちこちで可憐な白い花が咲いていた。
2024年05月19日 05:57撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/19 5:57
ズミかな?あちこちで可憐な白い花が咲いていた。
こちらは北側の北展望台。あまり展望はないがつつじはきれい。
2024年05月19日 06:07撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/19 6:07
こちらは北側の北展望台。あまり展望はないがつつじはきれい。
中央展望台。ここが八幡つつじ園地で一番の撮影スポット。少し散っているがまだきれい。
背面の中央左側が南月山で右寄りが那須岳。
写真には入り切らなかったが、他にも三本槍岳や朝日岳、黒尾谷山を含めた那須五峰が一望できる、
5
中央展望台。ここが八幡つつじ園地で一番の撮影スポット。少し散っているがまだきれい。
背面の中央左側が南月山で右寄りが那須岳。
写真には入り切らなかったが、他にも三本槍岳や朝日岳、黒尾谷山を含めた那須五峰が一望できる、
中央展望台から東側の景色。薄ぐもりでわかりづらいが八溝山や高鈴山などが見える。
2024年05月19日 06:12撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/19 6:12
中央展望台から東側の景色。薄ぐもりでわかりづらいが八溝山や高鈴山などが見える。
八幡崎。ここからも八溝山も方面が一望できる。
2024年05月19日 06:17撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/19 6:17
八幡崎。ここからも八溝山も方面が一望できる。
駒止の滝。すぐそばに滝があるわけではなく、少し離れたところの滝が見られるスポット。
2024年05月19日 06:36撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/19 6:36
駒止の滝。すぐそばに滝があるわけではなく、少し離れたところの滝が見られるスポット。
北温泉の脇。川の段差が滝のようになっている。川の水が温泉だからか、流れる水は白く濁り川底が緑色になっている。
2024年05月19日 06:43撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/19 6:43
北温泉の脇。川の段差が滝のようになっている。川の水が温泉だからか、流れる水は白く濁り川底が緑色になっている。
マウントジーンズ方面への分岐。解体・撤去の工事中で立入禁止になっている。階段の木材まで撤去する念の入れように若干引き気味。そこまでするのか……。
2024年05月19日 07:16撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/19 7:16
マウントジーンズ方面への分岐。解体・撤去の工事中で立入禁止になっている。階段の木材まで撤去する念の入れように若干引き気味。そこまでするのか……。
ちょっと撮影に失敗したがシロヤシオ。このあたりでは咲きかけの花が見られた。
2024年05月19日 07:29撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 7:29
ちょっと撮影に失敗したがシロヤシオ。このあたりでは咲きかけの花が見られた。
道中。この辺りは道に笹薮が侵食していて歩きづらい。
2024年05月19日 07:40撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 7:40
道中。この辺りは道に笹薮が侵食していて歩きづらい。
ここまで登ると植生が変わって景色が開ける。来た道を振り返ると素晴らしい展望が!
このあたりから那須岳まではどこを見ても素晴らしい景色が得られ、山全体が展望スポット状態になっている。
2024年05月19日 07:45撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/19 7:45
ここまで登ると植生が変わって景色が開ける。来た道を振り返ると素晴らしい展望が!
このあたりから那須岳まではどこを見ても素晴らしい景色が得られ、山全体が展望スポット状態になっている。
ミネザクラ。見頃。
2024年05月19日 08:01撮影 by  SO-01M, Sony
8
5/19 8:01
ミネザクラ。見頃。
シャクナゲ。全体としてはつぼみが多いが一部咲いている花もあった。
2024年05月19日 08:04撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/19 8:04
シャクナゲ。全体としてはつぼみが多いが一部咲いている花もあった。
ミネザクラの群生。ここがこの日で一番ミネザクラが見頃だった。
2024年05月19日 08:07撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/19 8:07
ミネザクラの群生。ここがこの日で一番ミネザクラが見頃だった。
道中。山の斜面にはまだ残雪があった。通るところにはないので通行に支障はない。
2024年05月19日 08:09撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 8:09
道中。山の斜面にはまだ残雪があった。通るところにはないので通行に支障はない。
ここもミネザクラ。思えば満開のミネザクラを見るのは初めてかも。
2024年05月19日 08:27撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/19 8:27
ここもミネザクラ。思えば満開のミネザクラを見るのは初めてかも。
三本槍岳。那須五峰の1座目。360°の展望が得られる那須岳一帯でも屈指の展望スポット。
燧ヶ岳や磐梯山、猪苗代湖などいろいろなものが見られて楽しい。
2024年05月19日 08:41撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/19 8:41
三本槍岳。那須五峰の1座目。360°の展望が得られる那須岳一帯でも屈指の展望スポット。
燧ヶ岳や磐梯山、猪苗代湖などいろいろなものが見られて楽しい。
磐梯山方面。中央奥の尖っているのが磐梯山。その手前では猪苗代湖がキラキラ輝いている。
2024年05月19日 08:42撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 8:42
磐梯山方面。中央奥の尖っているのが磐梯山。その手前では猪苗代湖がキラキラ輝いている。
清水平。山の上にある湿原。
2024年05月19日 09:04撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/19 9:04
清水平。山の上にある湿原。
この時期にしては比較的水が多い気がする。
2024年05月19日 09:04撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 9:04
この時期にしては比較的水が多い気がする。
清水平から1900m峰へ登っていく道中。脇に小さな池があるが、ほとんどが雪で埋まっている。
2024年05月19日 09:10撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/19 9:10
清水平から1900m峰へ登っていく道中。脇に小さな池があるが、ほとんどが雪で埋まっている。
朝日岳。那須五峰の2座目。朝日の肩からここまでピストン区間なので人が多い。
2024年05月19日 09:33撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/19 9:33
朝日岳。那須五峰の2座目。朝日の肩からここまでピストン区間なので人が多い。
那須岳山頂のほこら。那須五峰の3座目。
2024年05月19日 10:17撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/19 10:17
那須岳山頂のほこら。那須五峰の3座目。
那須岳山頂から。男体山方面。ここも展望がとても良い。
2024年05月19日 10:17撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 10:17
那須岳山頂から。男体山方面。ここも展望がとても良い。
山の下を見ると赤くなっているところが(画面中央)。スタート地点の八幡つつじ園地かな。
2024年05月19日 10:40撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 10:40
山の下を見ると赤くなっているところが(画面中央)。スタート地点の八幡つつじ園地かな。
牛ヶ首から南月山方面に進んですぐ。このあたりからミネザクラの群生が続く。くもり空かつ散り始めなので写真映りはイマイチ。
2024年05月19日 10:58撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 10:58
牛ヶ首から南月山方面に進んですぐ。このあたりからミネザクラの群生が続く。くもり空かつ散り始めなので写真映りはイマイチ。
南月山。那須五峰の4座目。ほこら周りがややヤブ化している。少し手前に展望あり。
2024年05月19日 11:21撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 11:21
南月山。那須五峰の4座目。ほこら周りがややヤブ化している。少し手前に展望あり。
黒尾谷岳方面に入ると笹薮地獄が。しかも笹薮に隠れた倒木や穴、段差があってとてもデンジャー。
数百メートル進めばふつうの登山道になるが、大半の人は少し進んで諦める気がする。
2024年05月19日 11:23撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/19 11:23
黒尾谷岳方面に入ると笹薮地獄が。しかも笹薮に隠れた倒木や穴、段差があってとてもデンジャー。
数百メートル進めばふつうの登山道になるが、大半の人は少し進んで諦める気がする。
このルートは咲いているシャクナゲが多かった
2024年05月19日 11:27撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/19 11:27
このルートは咲いているシャクナゲが多かった
黒尾谷岳。那須五峰の5座目。これにて無事にコンプリート。
誰もいないと思いきやここで地元の人と出会った。話し好きの気さくな方でこの辺りの話をいろいろ聞かせてくれた。
2024年05月19日 12:04撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/19 12:04
黒尾谷岳。那須五峰の5座目。これにて無事にコンプリート。
誰もいないと思いきやここで地元の人と出会った。話し好きの気さくな方でこの辺りの話をいろいろ聞かせてくれた。
黒尾谷岳山頂。巨岩がある。地元の人が言うには登ると景色がいいらしい。少し話し込んでしまったので今回はスルー。
2024年05月19日 12:04撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 12:04
黒尾谷岳山頂。巨岩がある。地元の人が言うには登ると景色がいいらしい。少し話し込んでしまったので今回はスルー。
南月山に戻る途中。展望スポット。
2024年05月19日 12:45撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/19 12:45
南月山に戻る途中。展望スポット。
牛ヶ首に戻る途中。小さくひょうたん池が見える。紅葉時期にまた行きたい。
2024年05月19日 13:15撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/19 13:15
牛ヶ首に戻る途中。小さくひょうたん池が見える。紅葉時期にまた行きたい。
だいぶ下りてきて峠の茶屋近くの山の神。下山報告で手を合わせた。
2024年05月19日 13:53撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/19 13:53
だいぶ下りてきて峠の茶屋近くの山の神。下山報告で手を合わせた。
那須自然研究路。つつじが満開。つつじ園地に比べるとややまばら。それでも満開のつつじがあちこちで見られてとてもきれい。
2024年05月19日 14:17撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/19 14:17
那須自然研究路。つつじが満開。つつじ園地に比べるとややまばら。それでも満開のつつじがあちこちで見られてとてもきれい。
撮影機器:

感想

【花情報】
八幡つつじ園地:ヤマツツジは散り始め〜散り終わり。レンゲツツジは咲きかけ〜見頃。全体としてはやや散りかけだがまだ見頃。

中の大倉尾根のシロヤシオ:ほぼつぼみ。ごく一部が咲きかけ。

ミネザクラ:散り始め〜散りかけ。場所にもよるがかなり咲いてる。
三本槍岳や清水平あたりが特に見頃。
南月山方面はやや散っているのが目立つ。

シャクナゲ:一部咲いているがほぼつぼみ。
黒尾谷岳や赤面山分岐あたりで咲いていた。

【感想】
那須五峰に行ってみたいと思っていたところで八幡のつつじが見頃と聞いて、急遽両方まとめて楽しめるルートで行ってみた。
概要としては去年の同時期に行ったルートの逆バージョン。これに南月山と黒尾谷山を加えて五峰にし、他にチョチョイと修正を加えた感じ。
ちょっと長い山行プランだが、だいたいが行ったことのあるルートだしエスケープルートも各所にある。距離や標高差的にも筑波連山と大差ないから大丈夫、と判断した。

天気がくもりと聞いて心配だったが薄ぐもり&高ぐもりといった感じで思いのほか展望がよく見えて楽しめた。
目当ての花も見頃のものが多く、道中のあちこちで山行を彩ってくれた。
特にミネザクラは今回初めて見頃のものを見られてとても嬉しい。
次に那須へ来るとしたら裏那須か紅葉時期かな。


ちなみに今回もヤマレコの表示がおかしくなっていた。下山後に検索して対応したら直ったっぽいが、どうも原因がよくわからないのが困る……。
なんでGoogle開発者ツールのキャッシュやらを削除すると直るんよ……?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

「地元の話好きの気さくな方」に私も出会いました。黒尾谷岳からモミの木台に降りる途中でした。どこか、仙人風の出立ちでした!
2024/5/19 21:40
いいねいいね
1
volkerhallさん こんにちは。

そうそう首に大玉の数珠のようなものを巻いていてどことなく仙人か修験者か?というような雰囲気でした。

いろいろ興味深いお話を聞かせてくださったんですが、話を切り上げて次に行こうとすると「あと一つだけ」と止められるのが繰り返されてお話が終わらないのが玉にキズでした(笑)。
2024/5/19 22:04
いいねいいね
1
Withe01さん おはようございます

少々日数の経ったコメント失礼します

那須五峰お疲れ様でした

私は今年の雪時期の終わり頃に南月山から白笹山へ往復したのですが、そのときとにかく密度高く群生しているミネザクラの藪漕ぎをしながら「春にはきれいなんだろうなあ」と思っていました

場所によってはミネザクラの見頃を見事におさえられたようで、きれいですねーー! また行きたいなと感じるレコでした ありがとうございます
2024/6/6 6:45
いいねいいね
1
ymvさん こんにちは。

今回は幸い見頃のミネザクラを観賞できました。今までは時期が早かったり天気が悪くて行けなかったりして見頃を逃していたんですが、今回ようやく見頃に来ることができました。

なかなか山の上の桜は見頃を狙うのが難しいですが、機会があったらぜひミネザクラの見頃を狙ってみてください。

コメントありがとうございました。
2024/6/6 19:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら