ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6823669
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

黒磯バッケ~国見山 里川と里山

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
9.8km
登り
514m
下り
511m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:17
合計
3:13
11:17
2
スタート地点
11:19
11:19
50
12:09
12:10
27
12:37
12:53
59
13:53
13:54
38
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
春友彫刻の森運動公園駐車場に駐車させて頂きました
コース状況/
危険箇所等
ドライでとても歩き易かったです
道標も多くて安心出来ました
耕山寺参拝者駐車場からの登山道への復帰はハイキングコースのマップ傍からの取り付きになります
先が見え難いのでここが唯一判りにくかった感じです
その他周辺情報 小麦の奴隷

惣菜パンなども多いパン屋さんです
クルトンをまぶしたカレーパンが一番人気らしい

カレーパン ¥290
パニーニ¥260

開店は10:30からだそうです
春友彫刻の森運動公園の河川敷駐車場からスタートします
運動公園には公衆トイレもありとても綺麗でした
2024年05月19日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 11:18
春友彫刻の森運動公園の河川敷駐車場からスタートします
運動公園には公衆トイレもありとても綺麗でした
里川の流れがとても綺麗です
田植えの季節ですが水は濁っていません
2024年05月19日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 11:18
里川の流れがとても綺麗です
田植えの季節ですが水は濁っていません
彫刻の森散策路
色々なオブジェが飾られています
2024年05月19日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 11:20
彫刻の森散策路
色々なオブジェが飾られています
賽の河原のお地蔵様
お参りします
2024年05月19日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 11:21
賽の河原のお地蔵様
お参りします
取り付きはどこだろう
公園の先の道を登って行きます
2024年05月19日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 11:21
取り付きはどこだろう
公園の先の道を登って行きます
車通りは少ないみたい
2024年05月19日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 11:22
車通りは少ないみたい
常陸太田の里が広がっています
いつもはこの里を素通りして奥久慈方面に向かっています
向こうに見える山並みは高鈴山辺りかな
2024年05月19日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 11:25
常陸太田の里が広がっています
いつもはこの里を素通りして奥久慈方面に向かっています
向こうに見える山並みは高鈴山辺りかな
判り易い登山口の道標がありました
里の方々は草刈りに忙しそうです
2024年05月19日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:27
判り易い登山口の道標がありました
里の方々は草刈りに忙しそうです
アザミが咲いてる
夏山になってる…
2024年05月19日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 11:27
アザミが咲いてる
夏山になってる…
踏み跡ははっきりしていてとても良く踏まれています
涼しい風が吹き抜けています
2024年05月19日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 11:29
踏み跡ははっきりしていてとても良く踏まれています
涼しい風が吹き抜けています
小さな道標がありました
黒磯バッケと書いてあります
2024年05月19日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 11:33
小さな道標がありました
黒磯バッケと書いてあります
判り易い
旧棚倉街道古道と書いてあります
東西に長い尾根が連なる独特の地形を南北に峠越えする古道みたいです
2024年05月19日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:34
判り易い
旧棚倉街道古道と書いてあります
東西に長い尾根が連なる独特の地形を南北に峠越えする古道みたいです
整備も行き届いていて気持ち良く歩けますね
かなりメジャーなハイキングコースと同じ位の歩き易さです
2024年05月19日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 11:35
整備も行き届いていて気持ち良く歩けますね
かなりメジャーなハイキングコースと同じ位の歩き易さです
道標も多くて判り易い
茨城は筑波山や八溝山、奥久慈男体山と言った山域以外のマップがあまり無いので道標がしっかりしているのはかなりの安心要素となります
2024年05月19日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:36
道標も多くて判り易い
茨城は筑波山や八溝山、奥久慈男体山と言った山域以外のマップがあまり無いので道標がしっかりしているのはかなりの安心要素となります
細かくアップダウンを繰り返す登山道ですがとても歩き易い
2024年05月19日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 11:40
細かくアップダウンを繰り返す登山道ですがとても歩き易い
展望所かな?
見下ろす眺めの解説があります
2024年05月19日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:40
展望所かな?
見下ろす眺めの解説があります
赤い線が棚倉街道の古道だそうです
里川の蛇行に沿って高台に街道があったみたい
2024年05月19日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 11:41
赤い線が棚倉街道の古道だそうです
里川の蛇行に沿って高台に街道があったみたい
田植えが終わった米所の田んぼが広がっています
2024年05月19日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/19 11:41
田植えが終わった米所の田んぼが広がっています
正面の山並みのピークは高鈴山
雨量観測の塔が判り易い
2024年05月19日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:41
正面の山並みのピークは高鈴山
雨量観測の塔が判り易い
道標が判り易いね
先に進もう
2024年05月19日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:41
道標が判り易いね
先に進もう
トラロープが張られた右はバッケの名前通りの崖になっています
2024年05月19日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:42
トラロープが張られた右はバッケの名前通りの崖になっています
冬はもっと高度感があるのかも
2024年05月19日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 11:42
冬はもっと高度感があるのかも
黒磯バッケ山頂に到着しました
ちょっと広くなっています
2024年05月19日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/19 11:48
黒磯バッケ山頂に到着しました
ちょっと広くなっています
やっぱり崖だわ
奥久慈みたいな岩ではないけど
2024年05月19日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:49
やっぱり崖だわ
奥久慈みたいな岩ではないけど
林道に出ました
2024年05月19日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:53
林道に出ました
広くて下草もあまりありません
2024年05月19日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:54
広くて下草もあまりありません
さっきオフ車の4スト単発の音がしてたのはこれか
昨日の丹勢山でもすれ違いました
獣を追い払って森に二酸化炭素を供給してくれているんだな
山ノ神の使いだと思う事にしよう
2024年05月19日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 11:54
さっきオフ車の4スト単発の音がしてたのはこれか
昨日の丹勢山でもすれ違いました
獣を追い払って森に二酸化炭素を供給してくれているんだな
山ノ神の使いだと思う事にしよう
バライチゴ?
ヘビイチゴではないね
2024年05月19日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/19 11:56
バライチゴ?
ヘビイチゴではないね
たくさんあるぞ
国見山までたくさん見掛けました
2024年05月19日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 11:56
たくさんあるぞ
国見山までたくさん見掛けました
花も咲いています
2024年05月19日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 12:00
花も咲いています
林道から突然崖を登るらしい
道標の矢印が上を向いている💧
2024年05月19日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 12:02
林道から突然崖を登るらしい
道標の矢印が上を向いている💧
登ってみると中々快適
2024年05月19日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:03
登ってみると中々快適
と思ったらさっきの林道にまた合流
意味ねー!
2024年05月19日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:05
と思ったらさっきの林道にまた合流
意味ねー!
おや、何か見えてきました
2024年05月19日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 12:08
おや、何か見えてきました
国見山への取り付き
灰皿付き
2024年05月19日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:08
国見山への取り付き
灰皿付き
あまり見栄えしないけど快適に歩けています
2024年05月19日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 12:11
あまり見栄えしないけど快適に歩けています
退屈しない頻度で細かくアップダウンを繰り返しています
下草にはイチゴがたくさん
2024年05月19日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:12
退屈しない頻度で細かくアップダウンを繰り返しています
下草にはイチゴがたくさん
可愛いアジサイ?
花が小さい
2024年05月19日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/19 12:15
可愛いアジサイ?
花が小さい
色どりが豊かです
2024年05月19日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:15
色どりが豊かです
これを食べる鳥とかいるんでしょうか
2024年05月19日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/19 12:16
これを食べる鳥とかいるんでしょうか
ん?三角点?
2024年05月19日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 12:18
ん?三角点?
2024年05月19日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:18
国見山の道標が出てきました
2024年05月19日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/19 12:36
国見山の道標が出てきました
国見山山頂に到着しました
山頂標識の代わりにマップがありました
2024年05月19日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 12:37
国見山山頂に到着しました
山頂標識の代わりにマップがありました
三角点タッチ
2024年05月19日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:37
三角点タッチ
これはベンチかな?
お昼にします
2024年05月19日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:37
これはベンチかな?
お昼にします
日光の山並みは今日は見えません
2024年05月19日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 12:38
日光の山並みは今日は見えません
海も見えないや
2024年05月19日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:38
海も見えないや
耕山寺に降りる路が通行不可と書いてある
遠回りするようか
2024年05月19日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:38
耕山寺に降りる路が通行不可と書いてある
遠回りするようか
麓のパン屋さん
小麦の奴隷でお昼を買ってきました
2024年05月19日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/19 12:39
麓のパン屋さん
小麦の奴隷でお昼を買ってきました
ザクザクドレーパン
じゃなくてカレーパン
キッチンで奴隷を自称する店員さんたちがカレーパンの生地にクルトンを貼り付けていました
2024年05月19日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/19 12:40
ザクザクドレーパン
じゃなくてカレーパン
キッチンで奴隷を自称する店員さんたちがカレーパンの生地にクルトンを貼り付けていました
食べ応えのあるカレーパンで美味しく頂きました
2024年05月19日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/19 12:40
食べ応えのあるカレーパンで美味しく頂きました
もう一つ
パニーニ
これが美味しかった
生地も美味しい
トマトの酸味が👌
2024年05月19日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/19 12:46
もう一つ
パニーニ
これが美味しかった
生地も美味しい
トマトの酸味が👌
超絶技巧!
2024年05月19日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 12:53
超絶技巧!
耕山寺に向かい路を選びます
2024年05月19日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 12:58
耕山寺に向かい路を選びます
判り易い道標
2024年05月19日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 13:02
判り易い道標
広い林道を降って行きます
2024年05月19日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 13:04
広い林道を降って行きます
人と会わないな
2024年05月19日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 13:06
人と会わないな
車道に出ました
2024年05月19日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 13:12
車道に出ました
キショウブかな
2024年05月19日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 13:17
キショウブかな
耕山寺入口に出ました
2024年05月19日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 13:18
耕山寺入口に出ました
お地蔵様にお参りします
発汗地蔵
色んなお地蔵様がありますね💧
2024年05月19日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/19 13:18
お地蔵様にお参りします
発汗地蔵
色んなお地蔵様がありますね💧
中々山深い所にあるお寺です
2024年05月19日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 13:23
中々山深い所にあるお寺です
あれが本堂かな
2024年05月19日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 13:24
あれが本堂かな
佐竹家ゆかりの曹洞宗の禅寺だそうです
2024年05月19日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/19 13:25
佐竹家ゆかりの曹洞宗の禅寺だそうです
可愛いお地蔵様がここにも
2024年05月19日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/19 13:26
可愛いお地蔵様がここにも
お寺の駐車場の傍から登山道に復帰して歩いて来ました
三角点タッチ
2024年05月19日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 13:53
お寺の駐車場の傍から登山道に復帰して歩いて来ました
三角点タッチ
お社のある場所に出ました
お参りします
2024年05月19日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 13:57
お社のある場所に出ました
お参りします
参道は石段が崩れかけてトラロープが張ってありました
ようやく鳥居が見えてきました
2024年05月19日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 14:03
参道は石段が崩れかけてトラロープが張ってありました
ようやく鳥居が見えてきました
鳥居に妙見山星之宮と彫ってありました
2024年05月19日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 14:04
鳥居に妙見山星之宮と彫ってありました
一見して神社があるとは思えない
2024年05月19日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 14:04
一見して神社があるとは思えない
後ろを向くと里川が流れています
向こうに見える橋をいつも通っています
2024年05月19日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/19 14:05
後ろを向くと里川が流れています
向こうに見える橋をいつも通っています
山沿いの里の道を歩いて迂回します
2024年05月19日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 14:08
山沿いの里の道を歩いて迂回します
面白そうな遊具があるね
2024年05月19日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 14:14
面白そうな遊具があるね
左奥の山が国見山だとアプリに教えてもらいました
2024年05月19日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 14:24
左奥の山が国見山だとアプリに教えてもらいました
春友彫刻の森運動公園まで戻って来ました
ショートコースながら中々歩きごたえのあるコースでした
2024年05月19日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/19 14:31
春友彫刻の森運動公園まで戻って来ました
ショートコースながら中々歩きごたえのあるコースでした

感想

昨日の山からの帰り道にラーメンを食べました
高低差があまりないコースだったのに食べ過ぎてしまった…
アクティブレストを兼ねて近所の山を歩く事に
黒磯バッケが気になっていました
バッケは崖の事だそうで関東にはそう言った地名を結構見掛けます
そう言った場所は古道である事が多く、古くからたくさんの人が歩いて来た路です
国見山は古刹耕山寺をぐるりと取り囲む山並みにあり、とても静かな空間を守っていました
本堂では法要が行われていたためお参りだけして撮影を控えました
短いコースですがアップダウンが小気味良くあり歩きごたえがあったように思えます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら