ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6824691
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

鯖街道ウルトラマラソン(Aコース)

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
11:04
距離
80.3km
登り
2,420m
下り
2,364m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
0:24
合計
11:04
5:58
18
スタート地点
6:16
6:16
13
6:29
6:29
44
7:13
7:13
35
7:59
8:04
46
8:50
8:50
14
9:04
9:04
10
9:24
9:28
15
9:43
9:43
16
9:59
9:59
92
11:31
11:31
54
12:25
12:27
4
12:31
12:31
27
12:58
12:59
103
14:42
14:43
11
14:54
14:54
23
15:17
15:17
4
15:21
15:27
40
16:07
16:07
30
16:37
16:37
23
17:00
17:01
1
17:02
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
翌日のスタート地点。この日はレンタサイクルで市内を周遊。
2024年05月18日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:36
翌日のスタート地点。この日はレンタサイクルで市内を周遊。
若狭国分寺
2024年05月18日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:13
若狭国分寺
明通寺
2024年05月18日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:49
明通寺
神宮寺
2024年05月18日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 12:17
神宮寺
若狭彦神社
2024年05月18日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 12:40
若狭彦神社
若狭姫神社
2024年05月18日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 12:56
若狭姫神社
羽賀寺
2024年05月18日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:55
羽賀寺
遊覧船で蘇洞門めぐり。このあと市内のホテルで宿泊。
2024年05月18日 15:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 15:43
遊覧船で蘇洞門めぐり。このあと市内のホテルで宿泊。
そして当日のスタート地点。予報では曇りのち小雨。
2024年05月19日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 5:45
そして当日のスタート地点。予報では曇りのち小雨。
総距離77km。
2024年05月19日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 5:53
総距離77km。
いよいよスタート。序盤は市街地をラン。信号順守で走ったり止まったりを繰り返す。
2024年05月19日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:00
いよいよスタート。序盤は市街地をラン。信号順守で走ったり止まったりを繰り返す。
沿道からの応援を頂く
2024年05月19日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:33
沿道からの応援を頂く
鵜の瀬。東大寺のお水取りの水はここから送られるとか。
2024年05月19日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:59
鵜の瀬。東大寺のお水取りの水はここから送られるとか。
第一エイド。ここから少し勾配がきつくなる。
2024年05月19日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:05
第一エイド。ここから少し勾配がきつくなる。
第二エイド。この先からトレイル。
2024年05月19日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:49
第二エイド。この先からトレイル。
トレイル入口。
2024年05月19日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:58
トレイル入口。
順位的には後ろの方なので、上り坂はみんなで歩く。それで十分。
2024年05月19日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:59
順位的には後ろの方なので、上り坂はみんなで歩く。それで十分。
根来坂峠。ここから下り。
2024年05月19日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:49
根来坂峠。ここから下り。
一瞬だけ眺望が開ける。
2024年05月19日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:53
一瞬だけ眺望が開ける。
トレイル終了、ここからまた長いロードの下り。一か所ある渡渉?区間はブロックの置石を進む。
2024年05月19日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:15
トレイル終了、ここからまた長いロードの下り。一か所ある渡渉?区間はブロックの置石を進む。
茅葺屋根の民家もある。
2024年05月19日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:17
茅葺屋根の民家もある。
第三エイド。次のエイドまで長いのでしっかり補給。
2024年05月19日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:23
第三エイド。次のエイドまで長いのでしっかり補給。
素麺がおいしい。
2024年05月19日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:23
素麺がおいしい。
コースに戻る。景色はのどか。
2024年05月19日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:42
コースに戻る。景色はのどか。
随所にこのような私設エイドもあり、うれしい。
2024年05月19日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:20
随所にこのような私設エイドもあり、うれしい。
第四エイド。第一関門の川合(11:30)は突破できそう。
2024年05月19日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:37
第四エイド。第一関門の川合(11:30)は突破できそう。
関門通過。ここから再び上りに。足が重い…
2024年05月19日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:01
関門通過。ここから再び上りに。足が重い…
第五エイド。小雨がときどきぱらつき始める。この先は再びトレイル。ただ林道半分、登山道半分といった感じ。
2024年05月19日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:23
第五エイド。小雨がときどきぱらつき始める。この先は再びトレイル。ただ林道半分、登山道半分といった感じ。
橋が泥んこで、欄干をつたって渡る。
2024年05月19日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:35
橋が泥んこで、欄干をつたって渡る。
気持ちの良いトレイル。トレイルの上りは歩きなので、ほぼ登山感覚。
2024年05月19日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:09
気持ちの良いトレイル。トレイルの上りは歩きなので、ほぼ登山感覚。
オグロ坂峠を越え、下りへ。八丁平を通り、二ノ谷エイドを目指す。
2024年05月19日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:34
オグロ坂峠を越え、下りへ。八丁平を通り、二ノ谷エイドを目指す。
「八丁平はご褒美」と言っている人がいたが、まさにそんな感じの場所。京都市にこんな場所があるとは知らなかった。
2024年05月19日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:35
「八丁平はご褒美」と言っている人がいたが、まさにそんな感じの場所。京都市にこんな場所があるとは知らなかった。
第六エイド。この先は上り下りが繰り返し。
2024年05月19日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:59
第六エイド。この先は上り下りが繰り返し。
途中の尾越のあたりは雰囲気も良く。クリンソウの群落もあった。これも知らなかった…
2024年05月19日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:10
途中の尾越のあたりは雰囲気も良く。クリンソウの群落もあった。これも知らなかった…
大見の三叉路を越えると再び上り、杉峠を目指す。
2024年05月19日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:32
大見の三叉路を越えると再び上り、杉峠を目指す。
嬉しいお知らせ。
2024年05月19日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:26
嬉しいお知らせ。
このエイドが見えたときの安堵感は半端なかった。
2024年05月19日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:28
このエイドが見えたときの安堵感は半端なかった。
第七エイド。ここからは舗装路の激下り。両足にテーピングを追加。
2024年05月19日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:28
第七エイド。ここからは舗装路の激下り。両足にテーピングを追加。
雨も増してきて肌寒くなってきたので、百均のカッパも投入。
2024年05月19日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:37
雨も増してきて肌寒くなってきたので、百均のカッパも投入。
いざ、下りへ。準備が効いたか、思ったよりは走れた。
2024年05月19日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:45
いざ、下りへ。準備が効いたか、思ったよりは走れた。
鞍馬の町に入る。
2024年05月19日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 15:17
鞍馬の町に入る。
第八エイドの鞍馬。第二関門突破。これであとはゴールまで行くだけ。八つ橋がおいしかった。
2024年05月19日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 15:20
第八エイドの鞍馬。第二関門突破。これであとはゴールまで行くだけ。八つ橋がおいしかった。
見覚えのある景色に少し心が落ち着く。雨はおさまってきた。
2024年05月19日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 15:25
見覚えのある景色に少し心が落ち着く。雨はおさまってきた。
ここからは叡電と並走。
2024年05月19日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 15:35
ここからは叡電と並走。
第九エイド。トマトがおいしかった。
2024年05月19日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 15:48
第九エイド。トマトがおいしかった。
MKの横あたりで賀茂川に降りる。ここから河川敷を走る。
2024年05月19日 16:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 16:25
MKの横あたりで賀茂川に降りる。ここから河川敷を走る。
第十エイド。最後のエイド。
2024年05月19日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 16:27
第十エイド。最後のエイド。
走りやすい道。
2024年05月19日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 16:40
走りやすい道。
そしてゴール。参加賞は焼き鯖、銭湯入浴券など。
2024年05月19日 17:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 17:06
そしてゴール。参加賞は焼き鯖、銭湯入浴券など。
で、銭湯へ。なかなかの混雑。でも汗を流せて着替えもできたので十分。
2024年05月19日 17:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 17:43
で、銭湯へ。なかなかの混雑。でも汗を流せて着替えもできたので十分。

感想

鯖街道ウルトラマラソンAコース(77km)に参加。事前に近所の山を何本か走ったり、少し長めのロードを走ったりはしていたが、ウルトラマラソンを走るには準備不足の感は否めず、DNF覚悟で挑む。

前日は小浜市街を散策。小浜は古社寺も多く一度訪れたいと思っていたところなので、ちょうどよかった。しかも天気は晴れで非常に気持ちも良かった。

当日は曇り、かつ下り坂の予報。長期予報が定まらず、家を出発するときの予報は晴れだったので、雨(寒さ)対策が弱い(百均カッパ携帯のみ)のが少々不安。スタート地点はいかにも「走ります」という人たちばかりで、不安が増す。

実際に走ってみると、曇りだが十分暑い。晴れてなくて良かったと思いなおす。また道間違えしそうな箇所は係員が立っていて誘導してくれるので安心度は高い。沿道からの応援もある。何よりたくさんの一緒に走る人がいるので、その人たちのパワーももらえる。そんなこんなで根来坂峠を越えた時点で、今日は完走できるかも、と思えてきた。

とはいえウルトラ、決して楽なはずもなく。どこかが痛くなり、それが引き、しばらくすると今度は別の場所が痛くなり、しばらくするとそれが引く。次第に体は重くなる。トレイルの上り坂は最初から歩くと決めていたが、そのうちロードのゆるい上り坂も走れなくなり、何なら平らな区間も走るのが億劫になってくる。泥濘で滑りかけたり、雨も降って寒くなったりもするが、「痛いのは気のせい」「しんどいのは気のせい」というウルトラマラソンの呪文を唱えてやり過ごす。

一方で良いタイミングでエイドがあった。エイドではとにかく食べまくり、シャリバテしないように気をつけた。公設エイドだけでも十分あるが、随所に私設エイドもあり、元気も貰えた感じ。

小浜から鞍馬の間は初めて通る場所で、景色もよく、変化に富んでいた。そういう意味では飽きずに楽しむことができた。

そんなこんなで無事ゴール。ゴールの感慨は大きかったが、翌日の筋肉痛も大きかった。娘には「努力の証だね」とのお言葉を頂いた。まあ日ごろからもっと努力していれば筋肉痛にはならないのでしょうが、この日は頑張った、ということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら