ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6827474
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

ちょっとノコまで。 バカ尾根 鋸岳

2024年05月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
9.3km
登り
814m
下り
830m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
1:06
合計
4:03
9:06
3
スタート地点
9:09
9:09
4
9:13
9:24
3
9:27
9:31
30
10:01
10:02
54
10:56
11:47
46
12:33
12:34
26
13:00
13:00
6
13:06
13:06
5
13:11
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間高原シャクナゲ園

所在地  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原

昨日でシャクナゲ祭が終わり駐車場は本日から無料

アクセス  電車_JR吾妻線「万座・鹿沢口駅」より無料送迎バスにて約30分 車_上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」より鬼押しハイウェーにて約100分もしくは関越自動車道「渋川伊香保IC」より国道144号線にて約90分
コース状況/
危険箇所等
浅間高原シャクナゲ園〜鋸岳(バカ尾根)

ピンテ多数有ガスっていなければ明瞭なコースです。
9:00シャクナゲ園の開園時刻、バリケードが開き一番乗りで駐車場へ。続々と集まる園関係者の皆様、今日は昨日まで開催されていたシャクナゲ祭の片付けに集まったらしい。今日からは開園時間も無し!駐車場代もタダ♪駐車場の土手に楽しみがあるのだがそれは帰ってからのお楽しみ(*^ω^)
4
9:00シャクナゲ園の開園時刻、バリケードが開き一番乗りで駐車場へ。続々と集まる園関係者の皆様、今日は昨日まで開催されていたシャクナゲ祭の片付けに集まったらしい。今日からは開園時間も無し!駐車場代もタダ♪駐車場の土手に楽しみがあるのだがそれは帰ってからのお楽しみ(*^ω^)
ガスガスのスタート。
2024年05月20日 09:07撮影 by  L-41A, LGE
1
5/20 9:07
ガスガスのスタート。
ガスっているので展望台はパス。
2024年05月20日 09:22撮影 by  L-41A, LGE
1
5/20 9:22
ガスっているので展望台はパス。
園内のシャクナゲはほぼ終わり。
レンゲツツジがこれから咲き始めます。
2024年05月20日 09:24撮影 by  L-41A, LGE
2
5/20 9:24
園内のシャクナゲはほぼ終わり。
レンゲツツジがこれから咲き始めます。
花の終わったシャクナゲ園は寂し感じ。
2024年05月20日 09:26撮影 by  L-41A, LGE
1
5/20 9:26
花の終わったシャクナゲ園は寂し感じ。
深い霧が立ち込めるカラマツの森。
2024年05月20日 09:31撮影 by  L-41A, LGE
5
5/20 9:31
深い霧が立ち込めるカラマツの森。
森の中のシャクナゲは元気♪
2024年05月20日 09:37撮影 by  L-41A, LGE
7
5/20 9:37
森の中のシャクナゲは元気♪
ハイキングコースの山頂までシャクナゲを楽しみながら上る。
2024年05月20日 09:37撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 9:37
ハイキングコースの山頂までシャクナゲを楽しみながら上る。
花木といっても後はオオカメノキぐらい。
2024年05月20日 09:54撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 9:54
花木といっても後はオオカメノキぐらい。
この辺りからミネズオウがチラホラ。
2024年05月20日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
6
5/20 9:58
この辺りからミネズオウがチラホラ。
ハイキングコース山頂。
標識は今年も倒れたまま。
2024年05月20日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
3
5/20 9:58
ハイキングコース山頂。
標識は今年も倒れたまま。
ハイキングコース山頂のコマクサを偵察。
2024年05月20日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
5/20 9:58
ハイキングコース山頂のコマクサを偵察。
育ていますね!
2024年05月20日 10:00撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 10:00
育ていますね!
蕾見っけ!
2024年05月20日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
2
5/20 10:03
蕾見っけ!
コケモモも蕾。
2024年05月20日 10:16撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 10:16
コケモモも蕾。
森を抜けると…キター!青空(*≧∀≦)
2024年05月20日 10:18撮影 by  L-41A, LGE
3
5/20 10:18
森を抜けると…キター!青空(*≧∀≦)
鋸岳も青空じゃん!
2024年05月20日 10:20撮影 by  L-41A, LGE
3
5/20 10:20
鋸岳も青空じゃん!
ミヤマヤナギもバカ尾根のレギュラーメンバーだね。
2024年05月20日 10:22撮影 by  L-41A, LGE
2
5/20 10:22
ミヤマヤナギもバカ尾根のレギュラーメンバーだね。
仙人岳も雲の中から見え始めてきた。
2024年05月20日 10:23撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 10:23
仙人岳も雲の中から見え始めてきた。
雲を抜けました♪
2024年05月20日 10:23撮影 by  L-41A, LGE
3
5/20 10:23
雲を抜けました♪
バカ尾根に取り付きます。
2024年05月20日 10:23撮影 by  L-41A, LGE
3
5/20 10:23
バカ尾根に取り付きます。
イワカガミもそろそろだね。
2024年05月20日 10:26撮影 by  L-41A, LGE
5
5/20 10:26
イワカガミもそろそろだね。
ハイマツ帯を抜けてノコを目指す。
2024年05月20日 10:29撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 10:29
ハイマツ帯を抜けてノコを目指す。
浅間の残雪はちょっぴり。
2024年05月20日 10:30撮影 by  L-41A, LGE
3
5/20 10:30
浅間の残雪はちょっぴり。
今年もバカ尾根を気持ち良く上る(*´∀`)♪
2024年05月20日 10:30撮影 by  L-41A, LGE
7
5/20 10:30
今年もバカ尾根を気持ち良く上る(*´∀`)♪
バカ尾根からの浅間山と外輪山。
2024年05月20日 10:31撮影 by  L-41A, LG Electronics
5
5/20 10:31
バカ尾根からの浅間山と外輪山。
良いね〜♪
2024年05月20日 10:31撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 10:31
良いね〜♪
鋸谷から蒸気が上がり始めました。
2024年05月20日 10:32撮影 by  L-41A, LGE
5
5/20 10:32
鋸谷から蒸気が上がり始めました。
今日一クリアに見えた浅間山。
2024年05月20日 10:35撮影 by  L-41A, LGE
3
5/20 10:35
今日一クリアに見えた浅間山。
ハイマツ帯は後ちょっとで抜ける。
2024年05月20日 10:35撮影 by  L-41A, LGE
5/20 10:35
ハイマツ帯は後ちょっとで抜ける。
今の季節、バカ尾根にはミネズオウの緑の絨毯に白い小さな花がびっしりと咲いています♪
2024年05月20日 10:40撮影 by  L-41A, LGE
6
5/20 10:40
今の季節、バカ尾根にはミネズオウの緑の絨毯に白い小さな花がびっしりと咲いています♪
なぁ〜!気温が上がり麓のガスが昇り始めた(。-ω-)
2024年05月20日 10:43撮影 by  L-41A, LGE
1
5/20 10:43
なぁ〜!気温が上がり麓のガスが昇り始めた(。-ω-)
再びガスガスのバカ尾根(-_-;)
2024年05月20日 10:47撮影 by  L-41A, LGE
2
5/20 10:47
再びガスガスのバカ尾根(-_-;)
ギザギザが見えたら山頂だよ。
2024年05月20日 10:58撮影 by  L-41A, LGE
2
5/20 10:58
ギザギザが見えたら山頂だよ。
誰もいない鋸岳山頂。
2024年05月20日 10:59撮影 by  L-41A, LGE
6
5/20 10:59
誰もいない鋸岳山頂。
外輪もガスガス。
2024年05月20日 10:59撮影 by  L-41A, LGE
3
5/20 10:59
外輪もガスガス。
剣ヶ峰&牙山。
2024年05月20日 10:59撮影 by  L-41A, LGE
7
5/20 10:59
剣ヶ峰&牙山。
アァ〜(。・´д`・。)
2024年05月20日 10:59撮影 by  L-41A, LGE
6
5/20 10:59
アァ〜(。・´д`・。)
仕事道具。
2024年05月20日 11:01撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 11:01
仕事道具。
もう抜けないよ!
2024年05月20日 11:18撮影 by  L-41A, LGE
17
5/20 11:18
もう抜けないよ!
(o´エ`o)b
2024年05月20日 11:21撮影 by  L-41A, LGE
10
5/20 11:21
(o´エ`o)b
雲の切れ間からの青空を眺めながら。
2024年05月20日 11:24撮影 by  L-41A, LGE
6
5/20 11:24
雲の切れ間からの青空を眺めながら。
カプラーランチ。
2024年05月20日 11:26撮影 by  L-41A, LGE
7
5/20 11:26
カプラーランチ。
食後のコーヒーはJを眺めながら。
2024年05月20日 11:36撮影 by  L-41A, LGE
6
5/20 11:36
食後のコーヒーはJを眺めながら。
上ってきたバカ尾根。
2024年05月20日 11:40撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 11:40
上ってきたバカ尾根。
よし!帰るか。
2024年05月20日 11:41撮影 by  L-41A, LGE
6
5/20 11:41
よし!帰るか。
LOVE♡ASAMA
2024年05月20日 11:48撮影 by  L-41A, LGE
7
5/20 11:48
LOVE♡ASAMA
帰りは鋸谷の様子を見に寄って下ります。
2024年05月20日 11:51撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 11:51
帰りは鋸谷の様子を見に寄って下ります。
谷の始まりから下る。
雨上がりの谷は落石地獄((゚□゚;))
2024年05月20日 11:56撮影 by  L-41A, LGE
2
5/20 11:56
谷の始まりから下る。
雨上がりの谷は落石地獄((゚□゚;))
あちゃ〜、またガスってきた。
2024年05月20日 12:01撮影 by  L-41A, LGE
1
5/20 12:01
あちゃ〜、またガスってきた。
谷を渡りバカ尾根に乗り換える。
2024年05月20日 12:06撮影 by  L-41A, LGE
1
5/20 12:06
谷を渡りバカ尾根に乗り換える。
松の藪を越え。
2024年05月20日 12:14撮影 by  L-41A, LGE
5/20 12:14
松の藪を越え。
バカ尾根のケルンに復帰。
ガスの日にはありがたいケルンですよね。
2024年05月20日 12:17撮影 by  L-41A, LGE
6
5/20 12:17
バカ尾根のケルンに復帰。
ガスの日にはありがたいケルンですよね。
イワカガミとマイヅルソウがびっしりと生えている森。
2024年05月20日 12:31撮影 by  L-41A, LGE
2
5/20 12:31
イワカガミとマイヅルソウがびっしりと生えている森。
苔むした原生林区間は短いけれど素敵な道です。
2024年05月20日 12:32撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 12:32
苔むした原生林区間は短いけれど素敵な道です。
再びシャクナゲの森へ。
2024年05月20日 12:39撮影 by  L-41A, LGE
9
5/20 12:39
再びシャクナゲの森へ。
ハイキングコースでも所により笹藪はこのぐらい。
朝一の露払いで歩く人はレインウエアが必要かもね。
2024年05月20日 12:40撮影 by  L-41A, LGE
2
5/20 12:40
ハイキングコースでも所により笹藪はこのぐらい。
朝一の露払いで歩く人はレインウエアが必要かもね。
大好きな五葉松の木。今年も会えたね(*>∀<*)ノ
2024年05月20日 12:41撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 12:41
大好きな五葉松の木。今年も会えたね(*>∀<*)ノ
カラマツの緑も濃くなってきました。
2024年05月20日 12:44撮影 by  L-41A, LGE
5
5/20 12:44
カラマツの緑も濃くなってきました。
カラマツの尾根と雨上がりの空。
2024年05月20日 12:50撮影 by  L-41A, LGE
2
5/20 12:50
カラマツの尾根と雨上がりの空。
気持ちの良いカラマツの径。
2024年05月20日 12:55撮影 by  L-41A, LGE
6
5/20 12:55
気持ちの良いカラマツの径。
シャクナゲ園に帰ってきました。
2024年05月20日 13:00撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 13:00
シャクナゲ園に帰ってきました。
コケ!
2024年05月20日 13:01撮影 by  L-41A, LGE
8
5/20 13:01
コケ!
森と空。
2024年05月20日 13:07撮影 by  L-41A, LGE
5
5/20 13:07
森と空。
シャクナゲ園から見上げる鋸岳。
2024年05月20日 13:09撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 13:09
シャクナゲ園から見上げる鋸岳。
ただいま( ´ ▽ ` )ノ
2024年05月20日 13:10撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 13:10
ただいま( ´ ▽ ` )ノ
駐車場の土手で待っているお楽しみ(*^ω^)
駐車場の土手にはコマクサがたくさん生えているんです。
2024年05月20日 13:12撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 13:12
駐車場の土手で待っているお楽しみ(*^ω^)
駐車場の土手にはコマクサがたくさん生えているんです。
コマクサの蕾。
2024年05月20日 13:13撮影 by  L-41A, LGE
4
5/20 13:13
コマクサの蕾。
もうちょい。
2024年05月20日 13:14撮影 by  L-41A, LGE
3
5/20 13:14
もうちょい。
おっ!咲いてる株あった(●’∇’)♪
今年初コマクサ!
2024年05月20日 13:15撮影 by  L-41A, LGE
8
5/20 13:15
おっ!咲いてる株あった(●’∇’)♪
今年初コマクサ!
さぁ帰ろうと思ったらなんか視界がボヤける?
アレ!メガネ何処?!(/--)/探すこと10分。
靴の中から出てきたf(^_^;
2024年05月20日 13:38撮影 by  L-41A, LGE
7
5/20 13:38
さぁ帰ろうと思ったらなんか視界がボヤける?
アレ!メガネ何処?!(/--)/探すこと10分。
靴の中から出てきたf(^_^;
嬬恋キャベツの赤ちゃんと青空。
2024年05月20日 13:49撮影 by  L-41A, LGE
8
5/20 13:49
嬬恋キャベツの赤ちゃんと青空。
今年も気持ちの良いバカ尾根歩きでした(*>∀<*)
ありがとう鋸岳( ´∀`)/~~
2024年05月20日 13:53撮影 by  L-41A, LGE
8
5/20 13:53
今年も気持ちの良いバカ尾根歩きでした(*>∀<*)
ありがとう鋸岳( ´∀`)/~~

感想

毎年田植えが終わるとシャクナゲを愛でるため浅間外輪山の鋸岳へバカ尾根を登る事がこの季節の恒例となっている私。

昨日は高曇りの天気でのっぺりとした空だったので、雨上がりの今日に延期ました。
ガスに霞む尾根と谷、突然の晴れ間に姿を現す浅間の峰々!やはり雨上がりの山は表情が豊かで格好良い(*≧∀≦*)

そして今日、鋸岳へ行く理由がもうひとつありました。
アレをアレしに行くため!春前には行きたかったのですが延び延びになってしまいました(^_^;)
Eさんガッチリと仕上げておきましたよ!

やっぱり緑が綺麗なこの季節のバカ尾根は良いなぁ♪
今年初のコマクサも見る事ができて大満足の一日でした(*>∀<*)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

よっさんさん こんばんは!



オレの出番が無ぇーーーじゃーーーん!!! (なんのこと?)
よっさんさんは器用そうだから間違いないですね (なんのこと?)
これから皆さんが喜ばれることと思います(なんのこと?)

浅間のスペシャリスト よっさんさんに 抱かれて眠る夢を見たいと思います♡

ありがとうございました!
2024/5/20 20:47
いいねいいね
1
E-gunmaさん  こんばんは

これからも長く皆から愛される、あの場所のシンボルであってほいしですね(≧▽≦)
2024/5/20 21:02
いいねいいね
1
やっぱりあの看板倒れちゃうのかぁ
これで思う存分ノコギリポーズとれる!
ありがとー😊
2024/5/23 13:36
いいねいいね
1
皆に愛されている素敵な看板ですものね。

強風に飛ばされちゃったら悲しいですよね。
これで一安心です!
2024/5/23 17:30
いいねいいね
1
隊長、お疲れ生です🍺
あれ?5月、月曜日お休みですか?
鋸岳、行ったことあるよな〜?と思って自分の前のレポ見ると外輪山、鋸岳踏まずjバンド降りてますた。
鋸岳に行くときにはこのコースで歩いてみたいなと思いました。
2024/5/23 16:30
いいねいいね
1
外輪山周回して鋸岳をスルーしちゃうとは残念!

次回はシャクナゲ園スタートで周回してみてくださいね(^ω^)

今年度は月替わりのシフトから(日)(月)固定の休みになりました!こちらへ来るときは誘ってくださいね(*>∀<*)
2024/5/23 17:39
いいねいいね
1
おーっ、そうなんですね
めちゃ嬉しいです😆
誘わせていただきますね
そして剱岳も楽しみです🎶
今年、月曜日天気悪いですよね〜
このまま梅雨に入ってしまうのではないかと心配しています😂
2024/5/23 17:56
いいねいいね
1
そうなんすよねぇ〜!なぜだか今年は月曜日の天気がよろしくない日が多いですよね(T^T)

まぁ、雨でも吹雪でも全天候型の私にはあまり関係の無いことなんですけどね(^_^;)

今年こそは剱ですね!楽しみにしています(*≧∀≦*)
2024/5/23 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら