ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6830779
全員に公開
ハイキング
四国

四国お遍路 二十九日目 伊予氷見駅ー60番横峰寺登りー60番横峰寺下りー64番前神寺ー中萩駅

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:29
距離
36.6km
登り
1,168m
下り
1,135m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:48
休憩
0:41
合計
11:29
6:27
203
スタート地点
9:50
10:31
241
14:32
14:32
204
17:57
ゴール地点
天候 快晴,山中をひたすら歩く行程なので暑いとは感じなかったが,真夏日でした
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き  宿泊地伊予西条から二駅伊予氷見駅へ

帰り  JR予讃線中萩駅から伊予西条へ
コース状況/
危険箇所等
歩きお遍路道は今回避けて,自動車お遍路のルートで60番横峰寺目指す。よって,全て舗装路。歩きお遍路には厳しい登り。車のお遍路さんには,いくら厳しくても関係ないと思う
その他周辺情報 今回ルートは,石鎚山登山口ロープウェイ乗り場行きの一般バスで途中の「横峰寺入口」まで行くこと出来る。
「横峰寺入口」からはマイクロバス乗合バスがあり,60番横峰寺近くまで行ける。外国人お遍路さんにはこの方法が有名らしく,四国お遍路難所攻略法として使われている
歩き始めると,石鎚神社の大鳥居⛩️が見える
2024年05月21日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 6:23
歩き始めると,石鎚神社の大鳥居⛩️が見える
普通の住宅地の中を登って行く
2024年05月21日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 6:44
普通の住宅地の中を登って行く
へんろマーク発見,このルートで60番横峰寺アタックするお遍路さんも結構いる証拠。安心する。
2024年05月21日 06:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 6:50
へんろマーク発見,このルートで60番横峰寺アタックするお遍路さんも結構いる証拠。安心する。
山が深くなって来た
2024年05月21日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 6:52
山が深くなって来た
2024年05月21日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 6:54
標高は100mぐらい,西条市街が遠くに見える
2024年05月21日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 6:55
標高は100mぐらい,西条市街が遠くに見える
事件発生、この写真を拡大して見ると,一匹の犬🐕が見える。ワンワン吠えながら向かってくる。
怖い。こんな山中で,繋がれて無い犬に追いかけられたら,危ない。

私を追越して登って行くクルマを見て、ワンちゃんはクルマを追いかけて見えなくなっていった。
2024年05月21日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 6:57
事件発生、この写真を拡大して見ると,一匹の犬🐕が見える。ワンワン吠えながら向かってくる。
怖い。こんな山中で,繋がれて無い犬に追いかけられたら,危ない。

私を追越して登って行くクルマを見て、ワンちゃんはクルマを追いかけて見えなくなっていった。
この犬🐕事件のことで気づいたが、道路の上40mぐらいのところから10匹以上の犬🐕が吠え続いている。大型犬を飼育してる施設でもあるのしょう? 怖い怖い怖い
この素晴らしい渓谷に10匹以上の犬の吠え声が続くのは困る。クルマお遍路のは方には何も聞こえないとは思うけど、、、
2024年05月21日 07:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:00
この犬🐕事件のことで気づいたが、道路の上40mぐらいのところから10匹以上の犬🐕が吠え続いている。大型犬を飼育してる施設でもあるのしょう? 怖い怖い怖い
この素晴らしい渓谷に10匹以上の犬の吠え声が続くのは困る。クルマお遍路のは方には何も聞こえないとは思うけど、、、
この道は,石鎚山登山口へ向かう重要な県道142号線
2024年05月21日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:08
この道は,石鎚山登山口へ向かう重要な県道142号線
もちろん,今日は石鎚山には登りませんが,歩きお遍路さんにはこんな標記情報は貴重
2024年05月21日 07:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:09
もちろん,今日は石鎚山には登りませんが,歩きお遍路さんにはこんな標記情報は貴重
前方に数軒の集落、でも誰か住んでいる痕跡はない
2024年05月21日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:19
前方に数軒の集落、でも誰か住んでいる痕跡はない
黒瀬ダム展望所駐車場
2024年05月21日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:22
黒瀬ダム展望所駐車場
2024年05月21日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:24
素晴らしい渓谷景色
2024年05月21日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:24
素晴らしい渓谷景色
石鎚山登山口へ向かうバス。私は今回は石鎚山には登りません。
2024年05月21日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:25
石鎚山登山口へ向かうバス。私は今回は石鎚山には登りません。
さて、この先、石鎚山登山へ向かう道と60番横峰寺へ向かう道が分岐します。
2024年05月21日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:26
さて、この先、石鎚山登山へ向かう道と60番横峰寺へ向かう道が分岐します。
石鎚山は,久万高原町境界ですが、この道で登山口まで行っても行き止まりで,そのまま久万高原には行けない
2024年05月21日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:26
石鎚山は,久万高原町境界ですが、この道で登山口まで行っても行き止まりで,そのまま久万高原には行けない
一般個人客は横峰寺往復¥1800
2024年05月21日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:27
一般個人客は横峰寺往復¥1800
2024年05月21日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:28
黒瀬ダム湖が初めて見えてきました
2024年05月21日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:30
黒瀬ダム湖が初めて見えてきました
見えているマイクロバスが乗合バスです
2024年05月21日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:30
見えているマイクロバスが乗合バスです
はい、クルマお遍路さんはこのルートが唯一のルートです。そしてこの先,道は林道です。林道は普通は無料ですが、この60番横峰寺への林道は特別なんです。
2024年05月21日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:32
はい、クルマお遍路さんはこのルートが唯一のルートです。そしてこの先,道は林道です。林道は普通は無料ですが、この60番横峰寺への林道は特別なんです。
石鎚山登山口ロープウェイに本店があり,こちら横峰寺口は支店です
2024年05月21日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:32
石鎚山登山口ロープウェイに本店があり,こちら横峰寺口は支店です
黒瀬ダム公園の絶景
2024年05月21日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:44
黒瀬ダム公園の絶景
2024年05月21日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 7:44
旧大保木小学校についてはあとで調べてみます。
2024年05月21日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 8:05
旧大保木小学校についてはあとで調べてみます。
林道の通行料金
2024年05月21日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 8:06
林道の通行料金
林道にへんろマーク  
2024年05月21日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 8:11
林道にへんろマーク  
2024年05月21日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 8:16
2024年05月21日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 9:22
2024年05月21日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 9:26
クルマと歩きお遍路はここで一旦お別れ
2024年05月21日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 9:31
クルマと歩きお遍路はここで一旦お別れ
なぜか突然コンクリート
2024年05月21日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 9:42
なぜか突然コンクリート
見えた!横峰寺‼️
2024年05月21日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 9:47
見えた!横峰寺‼️
2024年05月21日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 9:49
2024年05月21日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 9:58
2024年05月21日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 9:26
ここから61番香園寺へ下るのが一般的な遍路道
2024年05月21日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 10:36
ここから61番香園寺へ下るのが一般的な遍路道
ずっと下って再び黒瀬ダム公園
2024年05月21日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 12:53
ずっと下って再び黒瀬ダム公園
西条市街が遠くに
2024年05月21日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 13:20
西条市街が遠くに
前日お参り済みの64番前神寺,納経御朱印いただきました
2024年05月21日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 14:24
前日お参り済みの64番前神寺,納経御朱印いただきました
前神寺境内
2024年05月21日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 14:30
前神寺境内
凄く立派な、インパクトある本殿
2024年05月21日 14:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 14:32
凄く立派な、インパクトある本殿
大師堂
2024年05月21日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 14:49
大師堂
中萩駅の手前で,突然止まった軽四輪から降りて来たおばちゃんが,お接待ポチ袋🛍️
なかには、こんなに入ってました。感謝感謝感謝
2024年05月21日 18:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 18:50
中萩駅の手前で,突然止まった軽四輪から降りて来たおばちゃんが,お接待ポチ袋🛍️
なかには、こんなに入ってました。感謝感謝感謝
本日はここまで,愛媛県最後の札所65番三角寺までは,ここからまだ36Kmあります。
2024年05月21日 17:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/21 17:56
本日はここまで,愛媛県最後の札所65番三角寺までは,ここからまだ36Kmあります。

感想

自分なりに考えた難所60番横峰寺アタック、結果的には大正解。一般的な小松方面から登り61番香園寺へ下るべきとの声も聞こえて来そうだが,今回のクルマお遍路のためのルートにもお遍路マークが沢山設置されていた通り,ちゃんとした難所攻略ルートだと思う。

札所八十八ヶ所は動かないが,その札所と札所の間をどう歩くかは、一人一人の歩きお遍路さんの考え方,好み、体力的に合った,さまざまな要素で異なるべきと言うのが自分の考えです。「札所を訪ねて歩いた道」、それこそ「自分にとっての遍路道」だと思う。

さて,愛媛県の難所60番横峰寺が終わり,いよいよ伊予の遍路道もあと札所一つとなりました。お接待も沢山いただき感謝感謝感謝。

残念ながら今日は歩きお遍路さんには会ってません。お宿は,伊予西条駅近くのエクスクートイン西条駅前、付近では一番高級で新しいです。料金もかなり高めですが、難所60番横峰寺攻略のご褒美かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら