ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6831182
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山の前泊でコミヤマカタバミ咲く明智平〜茶ノ木平を散策

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他1人
GPS
02:25
距離
4.3km
登り
276m
下り
357m

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
0:50
合計
2:25
11:40
60
12:40
13:30
30
14:05
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(往路)
北千住07:32(東武線区間急行南栗橋行)¥1393
南栗橋08:24/08:28(東武線普通東武日光行)
東武日光10:07
※バス始発のJR日光駅まで徒歩3分
JR日光駅バス停🚌10:32(東武バス・中禅寺温泉行)¥1250
明智平バス停🚌11:10

明智平ロープウェイ 片道¥600(NIKKO MaaS提示で10%off→¥540)

中禅寺湖畔(山の宿すぎもと館)に宿泊

※「NIKKO MaaS(日光マース)デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」¥4390(北千住駅発)を使用
北千住→東武日光¥1393
JR日光駅バス停→明智平バス停¥1250
光徳沼バス停→東武日光駅バス停¥1850(翌日)
東武日光→北千住¥1393(翌日)
合計¥5886のところが¥4390なので¥1496お得
その他周辺情報 山の宿すぎもと館に宿泊
東武日光駅から座るためにバスが出発するJR日光駅に移動。
2024年05月18日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 10:14
東武日光駅から座るためにバスが出発するJR日光駅に移動。
男体山、大真名子山、女峰山がよく見える。
2024年05月18日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 10:14
男体山、大真名子山、女峰山がよく見える。
明智平へは車で来る人が多いのか、バスから降りたのは我々の実だった。
2024年05月18日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:16
明智平へは車で来る人が多いのか、バスから降りたのは我々の実だった。
目の前に男体山
2024年05月18日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:18
目の前に男体山
ロープウェイは思ったより小さかった。
2024年05月18日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:20
ロープウェイは思ったより小さかった。
明智平展望台からは中禅寺湖と華厳の滝。そしてここからしか見えないという白雲の滝。
2024年05月18日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:29
明智平展望台からは中禅寺湖と華厳の滝。そしてここからしか見えないという白雲の滝。
男体山の裾野に今日泊まる中禅寺温泉の街が見える。
2024年05月18日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:32
男体山の裾野に今日泊まる中禅寺温泉の街が見える。
茶ノ木平に向かって出発。
2024年05月18日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:41
茶ノ木平に向かって出発。
この辺りの標高ではちょうど新緑の季節。
2024年05月18日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:42
この辺りの標高ではちょうど新緑の季節。
2024年05月18日 11:47撮影
2
5/18 11:47
華厳の滝の位置がよく分かる。
2024年05月18日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:47
華厳の滝の位置がよく分かる。
最初の展望のいいピーク。男体山の向こうに日光白根山が見えている。
2024年05月18日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:54
最初の展望のいいピーク。男体山の向こうに日光白根山が見えている。
2024年05月18日 11:55撮影
1
5/18 11:55
今年はシロヤシオのハズレ年らしく、咲いていてこの程度。
2024年05月18日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:03
今年はシロヤシオのハズレ年らしく、咲いていてこの程度。
ブナの大木
2024年05月18日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:07
ブナの大木
茶ノ木平に近づくと、歩きやすい広々とした平坦地になる。
2024年05月18日 12:10撮影
1
5/18 12:10
茶ノ木平に近づくと、歩きやすい広々とした平坦地になる。
2024年05月18日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:12
2024年05月18日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:22
明日はあの山頂にいるのだなと思う。
2024年05月18日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:22
明日はあの山頂にいるのだなと思う。
シカの食害だろうか。
2024年05月18日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:26
シカの食害だろうか。
細尾峠分岐
2024年05月18日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:27
細尾峠分岐
平らな道を行く。
2024年05月18日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:28
平らな道を行く。
半月山への分岐。今度は半月山も歩きたい。
2024年05月18日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:36
半月山への分岐。今度は半月山も歩きたい。
スミレの撮影に余念がない友人。
2024年05月18日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:39
スミレの撮影に余念がない友人。
2024年05月18日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:40
シャクナゲも咲いていた。
2024年05月18日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:41
シャクナゲも咲いていた。
広々とした茶ノ木平。
2024年05月18日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:44
広々とした茶ノ木平。
2024年05月18日 12:45撮影
2
5/18 12:45
今晩の宿泊地もよく見える。
2024年05月18日 12:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:47
今晩の宿泊地もよく見える。
新しいお札
2024年05月18日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:48
新しいお札
時間もあるのでゆっくりとゴロゴロする。
2024年05月18日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 13:23
時間もあるのでゆっくりとゴロゴロする。
茶ノ木平では50分以上ゆっくりとした。
2024年05月18日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 13:26
茶ノ木平では50分以上ゆっくりとした。
この辺りの森は希少なウラジロモミとのこと。
2024年05月18日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 13:26
この辺りの森は希少なウラジロモミとのこと。
コミヤマカタバミがたくさん咲いていた。
2024年05月18日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/18 13:27
コミヤマカタバミがたくさん咲いていた。
コミヤマカタバミの群落。
2024年05月18日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 13:28
コミヤマカタバミの群落。
樹々の間からときおり中禅寺湖が見える。
2024年05月18日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 13:33
樹々の間からときおり中禅寺湖が見える。
結局誰にもすれ違わず貸し切り状態。
2024年05月18日 13:35撮影
1
5/18 13:35
結局誰にもすれ違わず貸し切り状態。
ザ・リッツ・カールトン脇に下りてきた。
2024年05月18日 14:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 14:03
ザ・リッツ・カールトン脇に下りてきた。
明日も晴れているといいのだが。
2024年05月18日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 14:05
明日も晴れているといいのだが。
なんとなくヨーロッパの湖畔リゾートっぽい雰囲気。
2024年05月18日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 14:08
なんとなくヨーロッパの湖畔リゾートっぽい雰囲気。
もちろん二荒山神社の大鳥居もあるので和の要素もある。
2024年05月18日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 14:08
もちろん二荒山神社の大鳥居もあるので和の要素もある。
黄金の白鳥ボート
2024年05月18日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 14:11
黄金の白鳥ボート
今晩お世話になる「山の宿すぎもと館」
2024年05月18日 15:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 15:03
今晩お世話になる「山の宿すぎもと館」
夕食を兼ねて中禅寺湖畔を散策
2024年05月18日 17:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 17:39
夕食を兼ねて中禅寺湖畔を散策
夕暮れの男体山
2024年05月18日 18:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 18:48
夕暮れの男体山
夕暮れの中禅寺湖
2024年05月18日 18:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 18:52
夕暮れの中禅寺湖
この時間まで明るくなった季節が嬉しい。
2024年05月18日 18:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 18:54
この時間まで明るくなった季節が嬉しい。
2024年05月18日 18:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/18 18:59
撮影機器:

感想

男体山にせっかく登るなら二荒山神社中宮祠からピストンではなく志津峠を経て光徳沼まで抜けたい。
ただコースタイムが長いので入山受付の始まる6時から登るために中禅寺湖畔に前泊することにした。
前泊だけではもったいないので、前から行ってみたかった明智平から茶ノ木平まで歩くことにする。
半月山まで行けるかなとも思ったが、翌日の男体山に備えて体力を温存することにした。

今回初めて使ってみたのが東武鉄道の「NIKKO MaaS」というデジタルフリーパス。
東武鉄道の往復と指定区域内の東武バスが乗り放題になるチケットだが、奥日光までバスで往復すれば充分元が取れそうだ。
特急券を購入すれば特急にも乗れるようだが、今回はそんなに急がないので普通列車に向かうことにする。
昔は東武日光まで直通する快速が走っていたのだが、今は必ず南栗橋で乗換えになる。
しかも南栗橋から東武日光までは各駅停車。
これは、特急利用を促す目的に違いなく、果たして南栗橋で乗り換えた普通列車は土曜日の午前中にも関わらず思いのほか空いていた。
現在日本の主要観光地は外国人観光客で溢れている。
御多分に洩れず日光も外国人観光客は多いが、特急で来る人が多いようだ。
中禅寺温泉・湯元温泉方面のバスはJR日光駅前から出発するので、東武日光駅から徒歩3分ほど移動してJR日光駅前からバスに乗った。
JR日光駅前からは男体山と大真名子山、そして女峰山がきれいに並んでいるのが見えた。
JR日光駅でほぼ満席となったバスは1分程で東武日光駅に到着し、外国人観光客が大勢乗り込んできて扉がなかなか閉まらず出発が遅れたほどだった。
ただほとんどの外国人観光客は東照宮観光だったようで西参道入口バス停で降りていった。
明智平バス停で降りたのは我々のみでここに来る人は車が多いのかもしれない。

明智平の展望台からは男体山と中禅寺湖、そしてそこから流れ落ちる華厳の滝がよく見え、ここからしか見えないという白雲の滝も見えた。
日光には何回も来ているが、華厳の滝を見たのは小学校の修学旅行以来30年ぶりだ。
茶ノ木平方面から下りてきた人に友人が尋ねると、今年はシロヤシオはハズレ年とのこと。
茶ノ木平方面に少し進んだ先でシロヤシオを目的に来たという人たちともお話したが今年は少ししか咲いていなかったとのことだった。
確かにシロヤシオの木はたくさんあるのだが、花が数輪しか付いていない株が多い。
この分では来週シロヤシオ目当てに歩く予定の那須岳の「中の大倉尾根」も期待できないかもしれない。

暑くも寒くもなくちょうどいい気候。
最初はいろは坂方面からのバイクの騒音が気になったが、その内その音も遠くなり、時折アオゲラなのだろうか、キツツキのドラミング音が聞こえる静かな山道。
エゾハルゼミの聲はまだそんなに聞こえなかったのでこれからなのだろうか。
コミヤマカタバミが咲き乱れる茶ノ木平に到着すると、明日登る男体山が目の前に堂々と見えた。
時間はまだ充分にあったので、ここでゴロゴロして時間を潰す。
山で過ごす贅沢な時間だ。
結局中禅寺湖畔に下るまで誰にも会わず、貸し切り状態だった。
こんないい天気なのに、ここを歩く人が少ないのがちょっともったいない気がした。
中禅寺湖畔はなんとなくヨーロッパの湖畔のリゾートのような雰囲気になっていた。
もちろん二荒山神社の大きな鳥居もあるので和の要素もある。
そんな気持ちの良い湖畔でゆったりと過ごす外国人観光客たちがちらほらといて、ここはまだオーバーツーリズムとは無縁のようだ。

中禅寺湖畔の山の宿すぎもと館は登山客に優しい宿で、明日は二荒山神社中宮祠の登山口まで送っていただける。
半月山や女峰山など日光には登りたい山がまだまだあるので、今後も利用したいと思う。
明日の男体山登山に備えて、熱めの湯で入浴した後は広々とした和室で早めに床に就いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら