ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8309565
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茶ノ木平〜明知平、手ぶらじゃ帰れないから

2025年06月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
10.2km
登り
636m
下り
638m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:13
合計
3:12
距離 10.2km 登り 636m 下り 638m
12:40
9
スタート地点
13:27
21
14:25
27
14:52
14:54
2
14:56
15:03
4
15:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖畔第2駐車場 この辺はどこも一律料金で6時間以内500円、立木観音参拝者用なら無料だけど、そこに止めてハイキングというわけにはいかない
コース状況/
危険箇所等
険しい所はない、アップダウンも緩やか
笹原が多いのでダニがいたら危険
登山口〜茶ノ木平〜展望台はとてもよく整備されて標識も多い
茶ノ木平〜明知平はあまり標識がなく、有っても字が消えてたり
どこが道かわからないところも
栃木の山150の本では茶ノ木平三角点を通ってはいない
何でそこがポイントなのだろう。このリストにはいくつかそういうのがある。

三本松駐車場で、今日これからどうしようと悩んでた
せっかくだから戦場ヶ原を眺めて
2025年06月19日 11:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/19 11:51
三本松駐車場で、今日これからどうしようと悩んでた
せっかくだから戦場ヶ原を眺めて
駐車場から男体山を見上げて
この後てっぺん雲隠れしてしまったから
ここで眺めておいてよかった
2025年06月19日 11:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 11:53
駐車場から男体山を見上げて
この後てっぺん雲隠れしてしまったから
ここで眺めておいてよかった
竜頭の滝も通り道だからちょっと車を止めて
いくらショートコースに変更したからって
もう12時過ぎちゃったよ
2025年06月19日 12:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/19 12:10
竜頭の滝も通り道だからちょっと車を止めて
いくらショートコースに変更したからって
もう12時過ぎちゃったよ
そして、無料駐車場を探して右往左往
あきらめて500円の所に止めてスタート
せっかく晴れ、景色も良いのに逆光で写真は色がきれいじゃないなあ
2025年06月19日 12:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/19 12:45
そして、無料駐車場を探して右往左往
あきらめて500円の所に止めてスタート
せっかく晴れ、景色も良いのに逆光で写真は色がきれいじゃないなあ
ザ・リッツ・カールトンホテルの横を回って
2025年06月19日 12:48撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/19 12:48
ザ・リッツ・カールトンホテルの横を回って
登山口から少しの間だけ急登
2025年06月19日 12:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/19 12:49
登山口から少しの間だけ急登
すぐ緩やかになり整備も良く歩きやすい
尾根に乗ったり巻きながらユルユル登ったり
2025年06月19日 13:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 13:12
すぐ緩やかになり整備も良く歩きやすい
尾根に乗ったり巻きながらユルユル登ったり
芝生広場に出た
すぐ先に茶ノ木平の標識
2025年06月19日 13:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 13:26
芝生広場に出た
すぐ先に茶ノ木平の標識
半月山方面へ
しばらくは平坦な道
2025年06月19日 13:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 13:30
半月山方面へ
しばらくは平坦な道
この区間には以前社山へ行ったときの赤線があるけど
一応展望台まで行ってくる
この先下りなので、戻るときは登り返さないとならない
2025年06月19日 13:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 13:32
この区間には以前社山へ行ったときの赤線があるけど
一応展望台まで行ってくる
この先下りなので、戻るときは登り返さないとならない
途中で右の細い道に入ると
眼下に中禅寺湖が
2025年06月19日 13:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/19 13:45
途中で右の細い道に入ると
眼下に中禅寺湖が
展望テラスに到着
2025年06月19日 13:48撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 13:48
展望テラスに到着
男体山と中禅寺湖
2025年06月19日 13:48撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/19 13:48
男体山と中禅寺湖
中禅寺湖
2025年06月19日 13:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/19 13:49
中禅寺湖
分岐まで戻り、明智平へ向かう
2025年06月19日 14:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 14:09
分岐まで戻り、明智平へ向かう
笹原の道
日光は遊歩道を期待すると笹原。ここは通行に問題ないからいい方だ
道が覆われてどこを通るかわからないようなコースも多い
2025年06月19日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/19 14:11
笹原の道
日光は遊歩道を期待すると笹原。ここは通行に問題ないからいい方だ
道が覆われてどこを通るかわからないようなコースも多い
細尾峠へのコースが分岐
2025年06月19日 14:22撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 14:22
細尾峠へのコースが分岐
細尾峠方面へ少し進んだ所に栃木の山150の「茶ノ木平三角点」があるはず
道の横の草むらかな?と探してたら道端すぐのところにあった
三等三角点 茶木
標高=1617.81 m
2025年06月19日 14:24撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/19 14:24
細尾峠方面へ少し進んだ所に栃木の山150の「茶ノ木平三角点」があるはず
道の横の草むらかな?と探してたら道端すぐのところにあった
三等三角点 茶木
標高=1617.81 m
明智平へ向かい下りになる
コースが曲がる角の所に展望台っぽいテラス
展望はなかった
2025年06月19日 14:29撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 14:29
明智平へ向かい下りになる
コースが曲がる角の所に展望台っぽいテラス
展望はなかった
樹林から出て展望が開けた
送電鉄塔がある
2025年06月19日 14:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 14:45
樹林から出て展望が開けた
送電鉄塔がある
向こうの山は
送電線を辿っていくと
三ノ宿〜薬師岳、前日光の山々かな
2025年06月19日 14:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/19 14:45
向こうの山は
送電線を辿っていくと
三ノ宿〜薬師岳、前日光の山々かな
頭を隠した男体山
華厳の滝周辺の商店街がはっきり見える
鉄塔の先でまた樹林に入り少し急降下
どこが道かわかりにくい
斜面を巻きながら進み登り返す
2025年06月19日 14:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/19 14:46
頭を隠した男体山
華厳の滝周辺の商店街がはっきり見える
鉄塔の先でまた樹林に入り少し急降下
どこが道かわかりにくい
斜面を巻きながら進み登り返す
小ピークを過ぎて下っていくと人工物が見え
明智平展望台に出た
観光写真でよく見る中禅寺湖と華厳の滝
晴れているのに逆光で
色鮮やかじゃないのが残念
2025年06月19日 14:57撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/19 14:57
小ピークを過ぎて下っていくと人工物が見え
明智平展望台に出た
観光写真でよく見る中禅寺湖と華厳の滝
晴れているのに逆光で
色鮮やかじゃないのが残念
ロープウェイ側を見おろす
2025年06月19日 15:01撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 15:01
ロープウェイ側を見おろす
湖に合わせると滝が真っ暗で写らず
滝に合わせると湖は白トビ
モニター画面だとそうなってしまい、何枚も撮り直し
できは良くないけど一応写ってた
2025年06月19日 15:02撮影 by  A204SH, SHARP
2
6/19 15:02
湖に合わせると滝が真っ暗で写らず
滝に合わせると湖は白トビ
モニター画面だとそうなってしまい、何枚も撮り直し
できは良くないけど一応写ってた
拡大して
被写体は西側になるから
午前中じゃないとダメなんだな
2025年06月19日 15:02撮影 by  A204SH, SHARP
3
6/19 15:02
拡大して
被写体は西側になるから
午前中じゃないとダメなんだな
鉄塔〜明知平はこんな感じの
どこが道かわからないところが多い
2025年06月19日 15:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 15:11
鉄塔〜明知平はこんな感じの
どこが道かわからないところが多い
いつの間にか道を外したから
わからなくなるのだけど
これも、道に見えるけど途中で消失
斜面を登って尾根に出たら鉄塔の所だった
2025年06月19日 15:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 15:13
いつの間にか道を外したから
わからなくなるのだけど
これも、道に見えるけど途中で消失
斜面を登って尾根に出たら鉄塔の所だった
左がさっき来た道
右がこれから下る道
2025年06月19日 15:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 15:16
左がさっき来た道
右がこれから下る道
樹林に入り、また鉄塔のそばに出て展望が開けた
中禅寺湖が近くなった
2025年06月19日 15:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/19 15:25
樹林に入り、また鉄塔のそばに出て展望が開けた
中禅寺湖が近くなった
それからどんどん下って車道に
こちら側から行くには標識も何もない
2025年06月19日 15:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 15:35
それからどんどん下って車道に
こちら側から行くには標識も何もない
明智平第2トンネル入り口で
左に分岐する道が目印
2025年06月19日 15:36撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 15:36
明智平第2トンネル入り口で
左に分岐する道が目印
往路で通った
ザ・リッツ・カールトンホテルが見えて来た
2025年06月19日 15:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 15:42
往路で通った
ザ・リッツ・カールトンホテルが見えて来た
中禅寺湖から駐車場に向かう
2025年06月19日 15:50撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6/19 15:50
中禅寺湖から駐車場に向かう
この辺の県営駐車場はこういう料金体系
以前は無料だったと思ったら記憶違いで県営は有料
その他は無料の所がいろいろあった
今はないと思う
2025年06月19日 15:54撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/19 15:54
この辺の県営駐車場はこういう料金体系
以前は無料だったと思ったら記憶違いで県営は有料
その他は無料の所がいろいろあった
今はないと思う

感想

*日光は下道2時間ちょっとで行ける近い所、とアクセスをなめてた。奥日光まで行って林道に入って、だと3時間くらい?予定していた帝釈山は午後からハイキングってわけにいかず、逆算すると7時出発。せっかくムリをして6時半起床7時に出発したのに最悪の渋滞時間。竜頭の滝でもう11時近くなってしまった。林道入り口を間違えないようにナビを設定、と思ったらスマホが不具合。命綱だから山はあきめようか、という状況に。
*でもガソリン代かけてここまで来て手ぶらで帰るのも嫌だなあ。昭文社地図と栃木の山150の本を持ってきているので、未踏で手軽なのを探して茶ノ木平〜明智平コースに行くことにした。1万分の1紙地図を作成してないけどスマホは一応復旧。ハイキングコースで標識もありそうだから何とかなるだろう。
*展望地がもっと多いかと思ったら大部分は樹林の中。展望台と送電鉄塔のところなど一部しか展望が開けなかった。それに、男体山のてっぺんが雲隠れしてしまった。それでも中禅寺湖を見おろす景色は良い。明智平では「中禅寺湖と華厳の滝」の例の風景がド〜ンと広がった。日光には何回も来ているのに今まで写真でしか見たことがなかった。栃木の山150リストのピーク2つが取れて、手ぶらで帰らずに済んで良かった。でもこのリスト、ややこしいのも入っているから達成できるかなあ。
*今日の獲物
 茶ノ木平三角点 栃木の山150
明智平展望台  栃木の山150

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら