心地よい風の湖南アルプス


- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 399m
- 下り
- 392m
コースタイム
天候 | 快晴〜 心地よい風に気分も上々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆バス−JR草津駅から湖南交通バス−上桐生行き(約30分) http://www.teisan-konan-kotsu.co.jp/guide/guide_alps07.htm ☆トイレは駐車場に有り(水洗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山ポストはありません。 ☆駐車場に綺麗なトイレがあります。 ☆登山道は整備されていて、案内標識等(赤色テープ)も多くあり、迷う ことはありませんが、所々にある枝道に迷い込むことのないよう注意が 必要です。 ☆山一体の風化が進んだ花崗岩で形成され、巨石・奇石が見られます。 ☆登山道はガレ場やザレ場も多く、雨天や雨天後は川状態となる所もある ため、滑っての転倒防止に細心の注意が必要です。 |
写真
感想
夏山の計画も概ね決まり・・そのための体力アップと足慣らしを兼ねて・・朝起きると天候が良かったので「今日は、湖南アルプスに登るぞ・・!!」と決め込みいそいそと準備をして自宅を出発しました・・。
午前9時半ころ登山口を出発しようとすると・・何組かの人たちも同じように出発・・その内、前を歩いていた男女4人のパーティの人から「ヤマレコ・・・」の声が、今日の山行き記録をヤマレコにアップされるのに違いない・・楽しみに・・と思いながら、皆さんを追い越して先を進みました。
天気は最高・・快晴の空・・木々の間からそよ吹く風の登山道・・久々の登山なので心躍りながらテンポよく歩きました。
しばらく歩いて、落ケ滝に到着すると・・初めて来られたような4人組の男性、いつもより水量が多めの滝に歓声をあげられ、4人一緒の記念写真にとカメラを受取りシャッターをきってさしあげ、お先にと・・落ケ滝を後にしました。
爽やかな風・・青空・・夏雲・・どれをとっても今日の湖南アルプスは今までとは違い心地よく、途中で食べた冷えたトマトや夏ミカン・青りんごのゼリーも最高の味でした。
久し振りの登山 (低山です・・) ですが、息も上がらず・・リズムよく歩け天狗岩へも軽やかに登れました。
天狗岩の上は、普段の休日なら一杯の人ですが・・今日は他の登山者の姿は見当たらず私たち2人・・ゆっくり昼食時間を堪能できました。
下山は、何本かある登山道のなか・・水晶谷道コースで降りることとして滑りやすいザレ場を慎重に慎重にと足を進めました。
久し振りの湖南アルプス・・梅雨明けで青空も広がり、心地よい風吹く最高の日・・・ゆっくり登山を楽しむことができました。
帰る途中、コンビニで買って食べた「ガリガリくん」の美味しさも・・また、格別でした。
湘南
どうですか山からの景色は!
山寺との違いなど感じますか?私のイメージですが
山寺は木に囲まれ、風が吹き葉がサラサラ鳴る音が聞こえてきそうな“静”
山は青い空に包まれ、ハイカーのおしゃべりや笑い声と汗がしたたる“動”
んん〜どちらもいいかも
それにしても、あれから数日後に
拍手です
29番の
今日と明日、仕事の私には大変羨ましいレコでした
私もヤマレコの記録見ていて湖南アルプス・・誰と思ったら「南アルプス」のレコでした
elyさん おばんです・・<(_ _)>
寝かけていたら妻が笑いながら・・elyさんからコメントきてるよ〜と起こされて慌てて、お返事したためてますぅ
本当は足の踵の調子は今一つ・・ですが、家でじっ〜と修行・・座禅・・(嘘)しててもなんとも・・なんで思い切って山に出かけました
山寺も山も木々の声が優しくささやいてくれ・・どちらも心休まりますね〜
今日も日曜日の明日も仕事とは、どんだけ〜お金貯めるんですか〜・・?冗談は抜きにして・・お疲れさま〜<(_ _)>
また、元気なヤマのレコ楽しみにしています
おかえりなさい&こんにちは
毎日暑い日が続きますね。
家にいるよりは、山の方が涼しいかな
churabanaさん まいどです〜(^^♪
ほんま 毎日暑いですね・・
外にでると・・しなびてしまいそうです((+_+))
昨日の湖南アルプスは気持ちいい風がありましたよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する