記録ID: 6838861
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳 山頂はずっとガスの中😢おまけに雨でずぶ濡れとは…😨
2024年05月24日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:37
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:32
距離 18.9km
登り 1,815m
下り 1,822m
16:50
ゴール地点
天候 | 登り始めは曇り でも標高の高いところはガスの中 ガスで何も見えない山頂から下りだすとポツポツの雨が😢 しばらくは小雨が降ったりやんだり 途中から継続して振り出し雹が釣った時も… 下山後も強くは無いが降っていた 最初のポツポツでは下れば止んでくると思い レインウェアもザックカバーもしなかったが ポツポツが続けば知らない間にウェアもザックもしっとりぐっちょり こうなったら今更と思ってそのまま下山 見事ずぶ濡れの巻とあいなりました😨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝に古寺案内センターに移動(レコで車中泊禁止の案内があるの見たので… やっぱり書いてありました)駐車代\1,000はセンター前のポストに車の番号を書く紙と一緒に入れました 隣に登山届ポストもあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場は小さな虫が多かったんですが道中は風も強めだったので気にすることはありませんでした 古寺山の手前から雪が出てきたので早めにチェーンスパ装着 そのあとも雪がつながったり無かったりでしたがそのまま進軍 銀玉水の案内の所から斜度が上がったので念のためそこだけアイゼンに 雪道を登り切ってアイゼンを外すと、そこから山頂までは雪はありませんでした 登りにアイゼンにした所だけ下りもアイゼンにして そのあとはチェーンスパで下山 下りの古寺山から下りてきたところでレコでも結構曲がるところを間違えられてたので注意はしてたんですが同じことやらかしてしまいました😓 |
写真
古寺案内センターに早朝移動
小さな虫がいっぱい飛んでます😢
(来る道中で熊🐻が道を横切っていきました😲
動物園以外ではっきり見たのは初めてかも⁈)
本日1台のみ
下山時は小屋であった方もここからでしたが帰られた後で
明日登られる方の車と合わせて2台のみ)
小さな虫がいっぱい飛んでます😢
(来る道中で熊🐻が道を横切っていきました😲
動物園以外ではっきり見たのは初めてかも⁈)
本日1台のみ
下山時は小屋であった方もここからでしたが帰られた後で
明日登られる方の車と合わせて2台のみ)
山バッチ(1,000円 大朝日岳ではなく、朝日連峰のでした
ちょっと高い気がするのはわたしだけ⁇)を
購入
ずぶ濡れを適当に詰めて急いで近くの大井沢温泉 湯ったり館に向かいます
雨はまだ少し降ってるし、今日の疲れ具合で
明日は休養日にすることに決定‼
昨日も車中泊した道の駅 にしかわに戻ってコンビニ飯で連泊
ちょっと高い気がするのはわたしだけ⁇)を
購入
ずぶ濡れを適当に詰めて急いで近くの大井沢温泉 湯ったり館に向かいます
雨はまだ少し降ってるし、今日の疲れ具合で
明日は休養日にすることに決定‼
昨日も車中泊した道の駅 にしかわに戻ってコンビニ飯で連泊
撮影機器:
感想
遠征2日目
今日は朝日連峰の大朝日岳に古寺案内センターから向かいます‼
車中泊した道の駅 にしかわ から車で向かうときに
林道で15m程度先で黒い動物が横切っていきました
明らかに熊🐻さんです😲
今までも車かららしきものは見たことはあったんですが
はっきりすっきりくっきりと見たのは初めてでした😲
もちろん山の中ではご対面したことはありません😌
(焼岳で登っていったら上から見てた人が登山道から少し離れてたけど
熊、通ってたよって言われたことはありますが…)
前日時点での予報は早朝☀でその後は☁と
午前中☀でその後曇って夕方雨が降るかもってのでしたので
雨に関しては気にもしてなかったのですが……
青空も一部ですが見られてたのでこりゃ何とか眺望が見えれるかと
登っ行くと古寺山まで来ると小朝日岳はドーンと見えるんですが
その先はガスガスで何も見えない
小朝日岳を過ぎてガスガスの中に入っても一向に晴れてこない😨
山頂はガスガス強風眺望無しでしたが、
こんな時もあるわなぁと我慢してたのに
下山時には雨も雹も降り出すは
道を迷いそうになるはで苦行歩きになってしましました😢
まあ、気を取り直して明日は休養日(天日干し日)にして
次に備えます
お疲れ様でした
m(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する