長老ヶ岳
- GPS
- 02:48
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 715m
- 下り
- 725m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
感想に記載 |
その他周辺情報 | 食事:車の場合、綾部方面に少し向かうと、道の駅 和 (なごみ) があります。(ここで、お弁当買って食べました) 温泉:近くには、見当たらず |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1
半袖Tシャツ 1
水 1.5L 0.5L 使用
アームカバー 1対 寒さ除け
他諸々 (ビバークツェルト、防寒具他)
|
---|
感想
4/E に大峯を歩いて以来の山登り。久しぶりなので、近場の山で、上りやすい山、で景色がよさそうな、ということで、長老ヶ岳へ。(関西100名山ということも選んだ理由の1つ)。
[ルートの特徴]
今回車を止めたところは、林道の左にある2台ほど止められるスペース。ただ、しばらく歩くと、写真のように駐車スペースが道の右側に出てきます。ここだと 10台弱止められそうです。
写真お駐車スペースから少し上ったところにゲートがあります。車はそれ以上上がれませんが、基本、山頂直下まで舗装道路歩きが続きます。
山頂直下で初めて舗装道路からはずれて山道へ、山頂はとっても見晴らしや、日当たりいいところで、素敵な場所でした。
帰りに選んだルートは、多少山道らしいルートでした。結構いい感じでした。トイレの写真がありますが、ここまではどうも車で上がってこれるようです。(マイクロバスとすれ違いました)。なので、お急ぎならば、下山に使ったルートを車で途中まで登ってさくっと降りるということもできそうです。
よく整備された道で途中やすむところもあるので、近くに住んでいたら、ちょっと時間ができたら上りにいくかも、と思える山でした。
[花]
イワウチワ?と思われる葉がいっぱい茂ってました。もう少しまえに来るときれいだったんだろうなと思います。木に、花が咲いていましたが、何の花かわからず・・・ピンクの花と、白い花
[人]
往路は誰にも会わず(この舗装道路を上がる人は少ない?)。頂上で2名。そのあと、復路で 5名の方とすれ違う。トイレのところの駐車場に車を止めて上ってくる人が多いのかなと思いました。
[服装]
半袖Tシャツで上りましたが、少し寒く、長袖シャツを持っていきました。
頂上近く風が結構強く。T シャツだと寒いと感じました(アームカバーなどがあると十分かも)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する