記録ID: 6846051
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳・肩の小屋いっぽ手前 20240525
2024年05月25日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 726m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:33
距離 6.1km
登り 726m
下り 726m
16:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
水上駅から谷川岳ロープウェイ迄 バス 1703最終バスで 水上駅へ 19時前 高崎駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩がゴロゴロしてる。ざんげ岩あたりから、雪解けで地面が少しぬれてます。 小屋の手前の傾斜の残雪が溶けてきているので、チェーンスパイクではすべります。断念して待ってる人もいました。若者は登っていたようですが。 |
その他周辺情報 | 高崎駅西口約2分 居酒屋 結 飲食ビルの4階 ※水上から移動中にネット予約 19時丁度から飲み始め、1940に会計を済ませて、それぞれのルートで解散 1時間で帰りますと告げてありましたが、素晴らしいスピードで料理提供していただきました。 高崎から時間がまだかかるので、腹ごしらえできて、乾杯もできてよかった。 また次回も行こうと思いました♪ |
写真
感想
イワカガミがたくさん♪来週は満開かなー。
たくさんのお花が迎えてくれました。
スミレにも会えて、イワウチワの花終わりのぶら下がる姿もみれて行けてよかったー。
天気もよく、ただ予報の風速8から13mの予報。ずっと強風ではなかったので、よかったです。快適でした。
ねんざから約2ヶ月。ちょっと岩山はまだ無理でしたー。0.9ペースで登れてると思ってましたが、やはり苦手な下り、さらに慎重になったので時間がとられました。
小屋まであと少しのところで、残雪の坂道?。手前の残雪が溶けがちで、足元ゆるく、みなさん降りてくるのも大変そう。普段なら楽しそうだけど、今回の私はチェーンスパイクでは無理そうでした。またいつかリベンジします。
気がついたら、オキノ耳、トマノ耳まで行ってきた先発隊が下山してきて、みんなとゆっくり下山させてもらいました。おかげで足の調子は悪くなってません。
ふたつの耳がトトロみたいって話を教えてもらってましたが、ぐんまちゃん耳みたい♪の方が似合ってますかね♪♪ぐんまちゃんかわいい。(トトロもかわいい)
メモ)
あと、200メートルくらいで小屋だったそう。
最初のところだけって話ですが、意外と傾斜があったように思います。
スミレ、イワカガミ、イワウチワ♪♪、ショウジョウバカマ♪♪、ミツバオウレン、セリバオウレン
いつか見たい日本のエーデルワイスのホソバヒナウスユキソウ、谷川岳山系と至仏山に咲いてる
サンカヨウもみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人