ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6848177
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

花と緑の入笠山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:08
距離
5.4km
登り
345m
下り
347m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:24
合計
3:04
天候 快晴 気温16〜17℃くらい 爽快
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
その他周辺情報 ゆーとろん水神
https://yuutoron.com/
お久しぶりの中央本線特急、わくわくするね この型のあずさ号は初めて、浦島太郎(笑)
23
お久しぶりの中央本線特急、わくわくするね この型のあずさ号は初めて、浦島太郎(笑)
沿線の顔と云えば、、、やっぱこのお方でしょう!(車中から)
27
沿線の顔と云えば、、、やっぱこのお方でしょう!(車中から)
色々想い出詰まった富士見駅到着。ゴンドラまでは無料送迎バス10分
10
色々想い出詰まった富士見駅到着。ゴンドラまでは無料送迎バス10分
八ケ岳がお見事!
12
八ケ岳がお見事!
きっぷ売り場でもらった散策ガイド これは良くできています 季節の花が一目瞭然
11
きっぷ売り場でもらった散策ガイド これは良くできています 季節の花が一目瞭然
スズラン群生地からの眺め
18
スズラン群生地からの眺め
一帯のドイツすずらんは咲きはじめ
40
一帯のドイツすずらんは咲きはじめ
幻の花釜無ホテイアツモリソウ(ネット越し)
33
幻の花釜無ホテイアツモリソウ(ネット越し)
空中散策
サクラソウ
噂のイチヨウラン
25
噂のイチヨウラン
ツバメオモト
シロバナエンレイソウ
24
シロバナエンレイソウ
タケシマラン 風にゆれて
22
タケシマラン 風にゆれて
フイリフモトスミレ?舌噛みそう
17
フイリフモトスミレ?舌噛みそう
ズダヤクシュ
ヤマシャクヤク 満開になってました
29
ヤマシャクヤク 満開になってました
ユキザサ
アマドコロ
順路にベニバナイチヤクソウ(スタンバイしてます)
23
順路にベニバナイチヤクソウ(スタンバイしてます)
チゴユリ
入笠湿原
スズラン自生地 あれ、どっちへ行くんだっけ?
16
スズラン自生地 あれ、どっちへ行くんだっけ?
山彦荘前でひと息 木陰は天然クーラー
8
山彦荘前でひと息 木陰は天然クーラー
茎葉に柄があるのでサンリンソウ?
18
茎葉に柄があるのでサンリンソウ?
クリンユキフデ
草原状の緩斜面を辿る
14
草原状の緩斜面を辿る
サクラソウも
シロバナヘビイチゴ
13
シロバナヘビイチゴ
ミツバツチグリ
可愛いツマトリソウ
22
可愛いツマトリソウ
カラマツ林の向こうに蓼科山と北八ッの山々
22
カラマツ林の向こうに蓼科山と北八ッの山々
山頂到着 さすがに混雑してますね
8
山頂到着 さすがに混雑してますね
記念に このあとヤマレコユーザーのpikachanさんとビックリのご対面 開花情報などありがとうございました
30
記念に このあとヤマレコユーザーのpikachanさんとビックリのご対面 開花情報などありがとうございました
山頂からの展望 まずは八ケ岳
18
山頂からの展望 まずは八ケ岳
甲斐駒 鋸 北岳 仙丈
24
甲斐駒 鋸 北岳 仙丈
中央アルプス一望
17
中央アルプス一望
うっすら後立山 右下に諏訪湖も
10
うっすら後立山 右下に諏訪湖も
復路のマナスル山荘前でひと息 当初予定のコースを間違え早々のリターンとなる(初めての山は色々ある笑)
10
復路のマナスル山荘前でひと息 当初予定のコースを間違え早々のリターンとなる(初めての山は色々ある笑)
山中でジャズが聞こえていたがこれだった 新緑にジャズが清々しい(投げ銭にて応援)
15
山中でジャズが聞こえていたがこれだった 新緑にジャズが清々しい(投げ銭にて応援)
湿原の奥にひっそり日本スズラン(と思う)本日出会えた開花はこれひとつ
22
湿原の奥にひっそり日本スズラン(と思う)本日出会えた開花はこれひとつ
山野草園を半周(見残しエリア)ツバメオモトが清楚
18
山野草園を半周(見残しエリア)ツバメオモトが清楚
イチヨウラン 林床はマイヅルソウの蕾だらけ
21
イチヨウラン 林床はマイヅルソウの蕾だらけ
シロバナエンレイソウの淡いピンクがいいね
17
シロバナエンレイソウの淡いピンクがいいね
小さいカモメラン(ネット越し)見つかりました
28
小さいカモメラン(ネット越し)見つかりました
ウスバサイシン もう少し可愛い花にしてあげたかったね
12
ウスバサイシン もう少し可愛い花にしてあげたかったね
マイヅルソウ
信州ふるさとの見える丘兼恋人の聖地 展望抜群!
11
信州ふるさとの見える丘兼恋人の聖地 展望抜群!
最後に投げキッス!さよなら さらば ごきげんよう
22
最後に投げキッス!さよなら さらば ごきげんよう
アイスでも食べてほっこりと
23
アイスでも食べてほっこりと
下山後は近くの日帰り湯ゆーとろんでひと風呂 文字通りとろ〜り湯だった
11
下山後は近くの日帰り湯ゆーとろんでひと風呂 文字通りとろ〜り湯だった
湯上がりに冷えたヤツを!
23
湯上がりに冷えたヤツを!
富士見駅構内の立ち食いそば店 なんか郷愁があって嬉しいね
10
富士見駅構内の立ち食いそば店 なんか郷愁があって嬉しいね
信州名物の馬肉そば 見た目は冴えないが甘辛の味がうまい 食べているうちにそば店はみるみる行列になってびっくり!うまそうに見えたのかな?
24
信州名物の馬肉そば 見た目は冴えないが甘辛の味がうまい 食べているうちにそば店はみるみる行列になってびっくり!うまそうに見えたのかな?

感想

仲間の釣ちゃんと話していたら、入笠山のスズランは良かったらしい。自分は入笠山に行ったことはないが現地の状況をネットで調べるとスズランはまだの様子。週末は久しぶりに高尾周辺など考えていたが見たい花など決定打がないので、この際入笠山へ偵察にでることにした。最寄り駅の富士見は若い頃に所用で何度が訪れ、また編笠登山やゴルフなど遊びでも利用した懐かしい想い出がある。久しぶりに新宿から特急あずさに乗るのも悪くはない。入笠山初心者ゆえ、現地の花の状況などはヤマレコユーザーのonisanさんやゆみまさんの最近の記録を参考にさせていただいた。

駅からは富士見パノラマリゾートの無料バスを利用した。接続したゴンドラ乗車10分ほどで早くも天空の人。今日は快晴で八ケ岳の山並みが素晴らしい。早速、山野草園を散策すると樹下に噂のイチヨウランが次々咲いていた。ここ10年ほどの保護活動が実を結び個体数が増えたらしい。周辺のヤマシャクヤクなど見終えて入笠湿原へ向かう。湿原は木道が四方に伸びて初めての者には迷いも、ありゃ。その後、遊歩道と草原状の斜面を辿り岩道を登ると山頂広場にでた。

好天で多くのハイカーが憩っていた。遠望も利いて文句なしの絶景。山頂標示のところで写真でもと寄った折、ヤマレコユーザーのpikachanさんとばったりのご対面。記念の写真も撮っていただいた。山野草園にはカモメランも咲いているらしい旨お聞きしたので、あとで再度立ち寄ることに。開花情報もありがとうございました。山頂広場でひと息入れて下山。復路は往路とは反対の首切清水経由で山頂ゴンドラへ戻るつもりだった。が、手前で左折のポカをしたため往路の岩道分岐へあっさり出てしまった。戻っても知れてはいるが初めての今日は時間の制約もあるのでそのままゴンドラ方面へ戻る。

湿原の日本スズラン開花はまだ先の様子だった。先刻の山野草園に戻り、歩き残したエリアを散策。ひっそり小さなカモメランが咲いていた。みはらしの丘からドイツすずらん群生地を見回ってゴンドラへと戻った。予定順路を間違えたこともあって当初予定より早い時刻に戻った。なので施設からほど近い日帰り温泉に立ち寄ることにした。多少汗も出たので帰路の長時間電車は快適に帰りたい。日帰り温泉までは徒歩15分くらいだったが日差しがきつい。富士見駅まで徒歩でと考えていたが再度汗をかきそう。なので入浴後は駅までタクシーを利用する(迎車含めて1,900円ほど)。駅周辺にはコンビニもないので途中のセブンに寄ってもらい車中の嗜好品を調達した。電車待ちの時間に駅構内の立ち食いそばで軽食?、特急の2.5時間は嗜好品のお蔭をもって快適に過すことができた。

今回は出発直前に予定を決めたので下調べも不十分、特急指定席が取れたのも前日の午後というドタバタ。それでも好天に恵まれ花々にも囲まれていいハイクになったと思う。スズラン満開の頃にもう一度行ってみたいが梅雨期なのでチャンスはどうだろう?今日は短時間ハイクだったが、初めての山はやはり心に残る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら