ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6849091
全員に公開
ハイキング
甲信越

【山百】身延山

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
15.2km
登り
1,176m
下り
1,178m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:28
合計
3:42
3:58
10
スタート地点
4:08
4:08
5
4:13
4:13
9
4:22
4:23
1
4:57
4:59
30
5:29
5:32
15
5:47
5:53
1
5:54
6:00
20
6:20
6:21
29
6:50
6:54
6
7:00
7:00
12
7:12
7:15
3
7:18
7:18
15
7:33
7:33
7
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久遠寺総門駐車場利用。綺麗なトイレ利用可能。通常20台くらい停められそうですが、この日は大型バス4台分が予約駐車スペースとして埋まっていて、駐車可能スペースが半分ほどになっていました。とはいえ久遠寺から少々遠いので埋まることはないと思います。
コース状況/
危険箇所等
舗装路と林道なので安全です
その他周辺情報 三門から少し歩いたところにある仏具屋さん「浪速屋」に入店。朝8時前でも営業していて、お店の方がいろいろ丁寧に教えて下さいました。奮発して「伽羅」というお線香を購入、一番小さいサイズで3960円!とてもいい香り。
参道沿いのお店は仏具屋さんのみならず、土産物店や薬局まで8時前から開店していました。朝早くから参拝の方が多く訪れるからでしょうか。
眠気を我慢して出発します
2024年05月26日 04:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:00
眠気を我慢して出発します
2024年05月26日 04:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/26 4:10
三門でっか!
2024年05月26日 04:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/26 4:11
三門でっか!
2024年05月26日 04:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:13
目が覚めるような階段登り😂
2024年05月26日 04:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/26 4:14
目が覚めるような階段登り😂
きっつ!一段一段が高いんです😂
2024年05月26日 04:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:20
きっつ!一段一段が高いんです😂
久遠寺到着!
2024年05月26日 04:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/26 4:20
久遠寺到着!
広々してます
2024年05月26日 04:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:21
広々してます
ほぼ車道です
2024年05月26日 04:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:41
ほぼ車道です
大光坊到着!民家みたい
2024年05月26日 04:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:52
大光坊到着!民家みたい
自販機!!ここまでノンストップで歩いて汗ダクなので、誘惑に負けそう…
2024年05月26日 04:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:53
自販機!!ここまでノンストップで歩いて汗ダクなので、誘惑に負けそう…
いやいや吸っていいんかい😂境内禁煙の看板めっちゃあったのに😂
※安心して下さい、吸ってませんよ!下山後吸ったけど!
2024年05月26日 04:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:54
いやいや吸っていいんかい😂境内禁煙の看板めっちゃあったのに😂
※安心して下さい、吸ってませんよ!下山後吸ったけど!
背徳感!悪魔的な美味さ!ザックには水分3L入ってますがそんなの関係ねえ!
2024年05月26日 04:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:54
背徳感!悪魔的な美味さ!ザックには水分3L入ってますがそんなの関係ねえ!
wifi完備!
2024年05月26日 04:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/26 4:58
wifi完備!
ピカピカです
2024年05月26日 04:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 4:59
ピカピカです
これを元にMMRで「江戸時代にロケットが存在したんだよ!」「なんだってー!」とかやってほしい
2024年05月26日 05:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 5:00
これを元にMMRで「江戸時代にロケットが存在したんだよ!」「なんだってー!」とかやってほしい
なかなかおもしろい
2024年05月26日 05:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 5:00
なかなかおもしろい
斜度アップ
2024年05月26日 05:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 5:03
斜度アップ
富士川が見えますが、上空には厚い雲が。
2024年05月26日 05:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 5:14
富士川が見えますが、上空には厚い雲が。
雲ゾーン突入!
2024年05月26日 05:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 5:26
雲ゾーン突入!
ハシゴに導かれて先へ進んだら魔境のようなエリアでした。もちろんコース外、寝ぼけてたのかな…
2024年05月26日 05:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 5:30
ハシゴに導かれて先へ進んだら魔境のようなエリアでした。もちろんコース外、寝ぼけてたのかな…
湿度高すぎて木の葉っぱから水が落ちてきて、もはや雨。
2024年05月26日 05:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 5:39
湿度高すぎて木の葉っぱから水が落ちてきて、もはや雨。
真っ白!天気図では上空に高気圧があるはずなんですが、二日連続で展望ゼロです😂
2024年05月26日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 5:47
真っ白!天気図では上空に高気圧があるはずなんですが、二日連続で展望ゼロです😂
シャクナゲきれい
2024年05月26日 05:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/26 5:48
シャクナゲきれい
こっちはツツジかな
2024年05月26日 05:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 5:48
こっちはツツジかな
日蓮聖人御手植えのスギだそうです。でかい。
2024年05月26日 05:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/26 5:48
日蓮聖人御手植えのスギだそうです。でかい。
思親門とのこと。思親山と関係ありそう?
2024年05月26日 05:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/26 5:49
思親門とのこと。思親山と関係ありそう?
奥之院到着!木の下に木陰ができてるように見えるのは、木から落ちてきた水のシミでした。めっちゃ錯視!
2024年05月26日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 5:52
奥之院到着!木の下に木陰ができてるように見えるのは、木から落ちてきた水のシミでした。めっちゃ錯視!
仁王様がいるはずですが、ガラスの反射で全く見えません!かの有名な運慶作だそうです、残念。
2024年05月26日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/26 5:52
仁王様がいるはずですが、ガラスの反射で全く見えません!かの有名な運慶作だそうです、残念。
北側展望到着!写真撮り忘れましたがもちろん真っ白です。この山々が見えるはずでした。
2024年05月26日 05:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 5:55
北側展望到着!写真撮り忘れましたがもちろん真っ白です。この山々が見えるはずでした。
2024年05月26日 05:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 5:56
2024年05月26日 05:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 5:56
山梨百名山の山頂標あり
2024年05月26日 05:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/26 5:57
山梨百名山の山頂標あり
お花がわんさか咲いてて綺麗でした
2024年05月26日 05:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 5:58
お花がわんさか咲いてて綺麗でした
周回コースで下山します
2024年05月26日 06:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 6:14
周回コースで下山します
!!!
2024年05月26日 06:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/26 6:16
!!!
2024年05月26日 06:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/26 6:16
2024年05月26日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 6:17
カモシカ!!登山初めて1年8ヶ月、初めて会えました!!
2024年05月26日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/26 6:17
カモシカ!!登山初めて1年8ヶ月、初めて会えました!!
逃げない☺️かわいい☺️
2024年05月26日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/26 6:17
逃げない☺️かわいい☺️
いやー眼福でした、カモシカさんありがとう
2024年05月26日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/26 6:17
いやー眼福でした、カモシカさんありがとう
昨日に続き、白装束の方々が。今回も特大集団でしたが何人くらいいたんだろう。
2024年05月26日 06:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 6:18
昨日に続き、白装束の方々が。今回も特大集団でしたが何人くらいいたんだろう。
赤沢宿まで下りて昨日のルートと接続するつもりだったのですが、足元悪いし疲れてるしでしばし逡巡…。
2024年05月26日 06:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 6:20
赤沢宿まで下りて昨日のルートと接続するつもりだったのですが、足元悪いし疲れてるしでしばし逡巡…。
はい赤沢宿スルーして下山します!眠いから!
2024年05月26日 06:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 6:22
はい赤沢宿スルーして下山します!眠いから!
千本杉
2024年05月26日 06:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 6:29
千本杉
たしかに植樹林とは比較にならない大きさで立派です!
2024年05月26日 06:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/26 6:29
たしかに植樹林とは比較にならない大きさで立派です!
この杉は直径2m近くありました。いやーすごい
2024年05月26日 06:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 6:31
この杉は直径2m近くありました。いやーすごい
ラジャ!
2024年05月26日 06:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 6:32
ラジャ!
標高800mあたりが雲の境界線でした
2024年05月26日 06:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 6:34
標高800mあたりが雲の境界線でした
やっと展望開けました
2024年05月26日 06:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/26 6:43
やっと展望開けました
久遠寺のロープウェイ駅が見えます
2024年05月26日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/26 6:50
久遠寺のロープウェイ駅が見えます
下山!あとは舗装路歩きです
2024年05月26日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 7:02
下山!あとは舗装路歩きです
改めて三門立派です
2024年05月26日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/26 7:13
改めて三門立派です
駐車場到着!コース短縮したので、渋滞回避できそうです!
2024年05月26日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/26 7:40
駐車場到着!コース短縮したので、渋滞回避できそうです!

装備

MYアイテム
dosukoi5682
重量:2.47kg

感想

※GPSログがやや乱れているようです。あからさまにおかしい部分は修正しましたが、距離・標高差・ペース等はあまり参考にならないかもしれません。


疲れた体でもう一踏ん張り、身延山へ行ってきました!


七面山もそうですが、日蓮聖人というビッグネームのお膝元とあって信仰の深さを感じました。我々は機能性に優れた登山用の装備で登山をしますが、登拝されている方々は白装束で読経しながら歩かれるので大変だと思います。


ガスガスで富士山がひとかけらも見えない二日間の山行で、こりゃ修行だななんて思ったりもしましたが、ザックに行動食と水分たんまり詰め込んで速乾性に優れた快適ウェアでトレッキングポールまで使って何が修行なもんかいって話ですよね。軽々に修行なんていうもんじゃないのかもしれません。


展望こそなかったものの、今回初めてカモシカに出会うことができて、忘れられない山行になりました!


【山梨百名山】
61. 身延山


【メモ】
・食料内訳
 おにぎり弁当1
 惣菜パン2
 菓子パン1
 バウム1
 塩羊羹5
 アミノバイタルゼリー2
 水分3.8L: 水2L+アクエリ水割り1L+コーラ300ml+アクエリ500ml
コース短縮したので食料全部余り、水分3.5L余る。よってご褒美メシ無しで余った食材を消費するハメに…。
・レイヤリング上: ミレーあみあみ+TNFベントスピードT、レイヤリング下: ファイントラッククロノパンツ
ベントスピードTの軽さと速乾性と通気性がとても良い。クロノパンツはよくわからないけど良い気がする。前ポケットが浅いのが×。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら