記録ID: 684919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 〜槍ヶ岳様とお星様〜
2015年07月25日(土) 〜
2015年07月26日(日)



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 9:10
5:40
50分
山の神
6:30
20分
王滝ベンチ
6:50
40分
烏帽子沢
7:30
7:40
60分
笠原沢
8:40
8:50
70分
最終水場
10:00
12:00
60分
常念小屋
13:00
13:30
40分
常念岳
14:10
常念小屋
2日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:20
7:00
30分
常念小屋
7:30
7:40
50分
最終水場
8:30
30分
笠原沢
9:00
9:10
20分
烏帽子沢
9:30
50分
王滝ベンチ
10:20
10分
山の神
10:30
10:50
30分
一ノ沢登山口
11:20
休憩時間は曖昧です。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:30到着で上の駐車場は満車。下はまだ余裕がありました。 駐車場よりも上の道路脇のスペースにも停まっていました。 近くて羨ましかったなぁ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は緩やかな上りが続きます。 登山道が沢になっている箇所や渡渉ポイントがいくつもあり、注意が必要ですが、川のせせらぎを聞きながら涼しく歩けます。 胸突八丁からはそれなりに傾斜も出てきて、幅も狭くなります。すれ違い注意です。 上部からの落石に注意したほうが良い箇所もあります。 常念小屋から山頂まではガレ場です。意外と距離がありました。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆー四季の郷。入浴530円。 26日(風呂の日)ということでレストラン半額でした! そば、ラーメンの大盛りはボリューム満点です。 同じコース、同じ日取りで常念に登られていた方が大勢いました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
テント泊デビュー!ということで、常念岳に登ってきました。
初常念岳です。
さらに、初めてのブロッケン現象、初めての山ポップコーンと、初めて尽くし!
二日間とも快晴で、夜は満点の星空に、朝は見事なご来光。
テントを開けると、目の前に槍ヶ岳がそびえる最高のロケーションの中、気持ち良くテント泊デビューが出来ました。
もう全てが最高過ぎて、ビールが進む進む!
一昨年登った槍ヶ岳でも飲みまくったんですが、絶景をつまみに飲むお酒は本当に美味しいですよね。
標高が高いところでは飲み過ぎ注意ですが。
次テント泊に行くときは、故郷新潟の日本酒を持参して、周りの方々と一緒に乾杯したいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する